龍北トピックス

総合デザイン科ファッションショー

総合デザイン科ファッションショー「鼓動~夜のしっぽと朝の鼻先は同じ色をしている~」を11月22日、23日に開催します
ポスター完成版最終
ポスター完成版最終今年のファッションショーのテーマは「鼓動~夜のしっぽと朝の鼻先は同じ色をしている~」です。『1日の始まる夜明けから活動的な昼を経て、悠大な夕方、訪れる夜の静けさ、そしてまた迎える朝。流れゆく「時」と終わることなく繰り返す「時」の中で、動物と自然と共に過ごし生きている』ということをショーで表現します。朝はさらさら、昼はさんさん、夕方はじんじん、夜はとっぷり、といった抽象的なテーマを基に生徒が衣装をデザインし、たつの市の地場産業である皮革を用いて制作しました。鼓動・息・あたたかみを感じられるショーにしますので、是非ご高覧ください。

会場

赤とんぼ文化ホール(大ホール)

日時

11月22日(土) 13:00~14:30(開場12:30)

11月23日(日) 11:00~12:00(開場10:30) 13:30~14:30(開場13:00)

 

 

龍北祭(写真)

龍北祭(写真)
2014年11月18日学校行事
10月24日(金)、25日(土)に行われた龍北祭の様子です。3年生・模擬店、2年生・ステージ発表、1年生・合唱コンクールを行いました。校内には文化部の他に各学科の展示がされ、体験や実演なども行いました。総合的専門高校ならではの文化祭となりました。

2014102601 2014102602

2014102603 2014102604

2014102605 2014102606

2014102607 2014102608

2014102609 2014102610

2014102611 2014102612

2014102613 2014102614

2014102615 2014102616

2014102617 2014102618

2014102619

体育大会(写真)

体育大会(写真)
2014年11月18日学校行事
10月23日(木)に行われた体育大会の様子です。競技種目ではクラスのために、学年演技では学年のために、それぞれの思いを胸に、精一杯に取り組む姿が見えました。総合1位は3年2組でした。

2014102301 2014102302

2014102303 2014102304

2014102305 2014102306

2014102307 2014102308

2014102309 2014102310

2014102311 2014102316

 2014102313 2014102314

2014102315 2014102312

2014102317 2014102318


高校生ものづくりコンテスト全国大会第3位!!

高校生ものづくりコンテスト全国大会第3位!!
2014年11月17日学校行事, 電気情報システム科
11月15日(土)、16日(日)、第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会が行われ、本校からは3年生の浦崎翔太くんが山形県で行われた電気工事部門に出場しました。練習した成果を出し、見事に全国第3位という好成績を残すことができました。応援ありがとうございました。

2014111602 2014111603

2014111601

家庭科特別非常勤講師講座

家庭科特別非常勤講師講座

10月28日(火)の3・4限、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で、芳野俊通先生をお招きし、龍野の名産である素麺と旬のきのこ類を使った料理「ピッツァ風味素麺」を教えて頂きました。

 和風な素麺とチーズを使用したピッツァ風、和洋折衷なメニューで難しそう!と戸惑う一面もありましたが、一人一人丁寧にご指導いただきました。材料の扱い方だけでなく、調理器具の使い方やポイントも教えていただきました。

あつあつのチーズと素麺の優しい味がとても合っていて美味しかったです。ありがとうございました。

2014102801 2014102802 2014102803 2014102804

龍北ウィーク(体育大会・文化祭)

龍北ウィーク(体育大会・文化祭)

10月22日(水)に雨天順延された体育大会が23日(木)に実施されました。来場者は、160名。龍北祭は、24日(金)・25日(土)に実施され、両日併せて1000余名に来ていただきました。

お忙しい中、脚をお運びいただいて、声援を送っていただき、誠にありがとうございました。特にPTA会長様をはじめとする役員の皆様には、大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。

さて、体育大会のアンケートに「体育大会の綱引き決勝戦で中心の旗を動かして3年生が勝つようにされていました。・・・」というご意見をいただきましたので、その誤解を解くためにご説明申し上げます。

綱引きは、ご存じのように綱が伸びている方向だけに動くことはありません。双方が力を込めて引き合うために、綱が伸びている方向に対して垂直方向にも動いてしまいます。そうすると、綱自体が旗を倒してしまうことがあります。

本来は、綱と旗をひもで結び、綱が強く引っ張られた方向に旗が倒れることで倒れた方向のチームが勝利するということが誰にでもわかるようになっています。

今回、中心の旗を動かしていたのは、綱自体が旗を倒すのを防止するために、綱が伸びている方向に対して垂直方向に旗を調整していたにすぎません。遠くからご覧になっていると、そのように見えてしまったのかもしれませんが、決して3年生が有利になるように操作したという事実はありません。正々堂々と勝負して、3年生が勝利したということです。貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。今後とも、本校へのご支援をよろしくお願いいたします。

第9回PTA親睦バレーボール大会

第9回PTA親睦バレーボール大会

龍北ウイークは、PTAバレーで締めくくられました。
9月より金曜のゴールデンタイムは、バレーボールで汗を流しました。
年齢を忘れ、20年前?30年前?の自分に戻り(気持ちだけは・・・)、保護者と教師が一体となりプレイしました。
龍野高校さんも太子高校さんも、よく練習されており、順位は奮いませんでしたが、有意義な時間を過ごせました。
来年は、本校が会場で10回目の記念大会となります。より一層の、ご協力よろしくお願いします。
20141026

家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

10月8日(水)の5・6限、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で、芳野俊通先生をお招きし、和食の定番「茶碗蒸し」を教えて頂きました。

茶碗蒸しは、蒸す温度が高すぎると卵液が穴の開いた状態で凝固してしまう「すだち現象」が起こるため、温度管理に注意が必要な料理であると教えていただきました。上手く調理ができるか不安な様子でしたが、一人一人丁寧にご指導をいただき、美味しい茶碗蒸しを作ることができました。また、芳野先生が作ってくださった「カレー葛餡」を茶碗蒸しにかけて頂きました。カレー葛餡の爽やかなスパイスが茶碗蒸しとよく合い、アレンジ一つで料理に変化をあたえる事に感動を覚えました。ありがとうございました。
2014100801 2014100802 2014100803 2014100804

鶏籠山・野見宿禰登山マップ贈呈式

鶏籠山・野見宿禰登山マップ贈呈式

龍野地区まちづくり協議会のご依頼で、龍野地区の鶏籠山周辺の携行用マップを本校の総合デザイン科2年生が制作し、10月7日(火)に鶏籠山・野見宿禰登山マップ贈呈式が本校で行われました。

作成に当たり、総合デザイン科の生徒40人は鶏籠山の龍野古城本丸跡、野見宿禰神社などを視察し、実際に山歩きをして知った魅力や知識をマップに反映させ、桜や紅葉など四季の見どころが一目で分かるイラストの地図に仕上げました。

贈呈式でマップを受け取られたまちづくり協議会の満田邦弘会長は「おもてなしの気持ちの詰まった地図」と大変喜んでいただけました。

マップは県の助成を受け1万部、カラーB4判で印刷しました。登り口2ヵ所にあるマップ箱で無料配布していますので、是非鶏籠山・野見宿禰にお越しください。
2014100901 20141009022014100904 2014100903
 

家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

9月30日(火)、3・4限(2年生)にまちづくり科目「フードデザイン」の授業で、芳野俊通先生をお招きし、龍野の名産である素麺と旬のきのこをたっぷり使った「秋味吹き寄せ素麺」の作り方を教えて頂きました。

“吹き寄せ”とは、『色とりどりの木の葉が風で一所に吹き寄せられるさまに似ている』ことから、色合い豊かな食材を美しく盛り合わせた料理のことを言うそうです。

作り方だけでなく、飾り切りの仕方や材料の扱い方なども教えていただきました。土佐酢のさっぱりとした風味が素麺と合い、秋の訪れを感じさせる料理でした。

ありがとうございました。

2014093001 2014093002

2014093003 2014093004