松陽日誌
生徒の皆さんへ
2 課題の送付について
最後に、「自分も感染者になるかもしれない」と意識し、自分の行動には十分に注意して、この大きな危機を乗り越えていきましょう。
第3学年より
5月6日までの登校可能日について
第1学年より
新型コロナウィルス感染症の影響により、4月14日(火)、4月21日(火)に設定していた登校日が中止、4月28日(火)に設定されていた登校日も、学習に関する質問等が必要な生徒のみが登校する登校可能日と改められました。先行き不透明な状況ですが、皆さん全員が学校に安心・安全に登校できる日が一日も早く来るよう祈っています。
さて、本日、保護者様宛で、保護者様への文書、お子様へのプリントや課題等を送付しました。内容をご確認いただき、不備やご質問等がありましたら第1学年までお問い合わせください。生徒の皆さんは、今後も規則正しい生活を心がけ、家庭学習に励んでください。
登校日の取り扱いについて
第2学年より
第3学年より
生徒・保護者の皆様へ
4月8日(水)以降の予定について
ほけんだより
4月8日(水)以降の日程について
兵庫県内の県立学校においては、4月8日(水)より再開する方針が報道されています。
本校の対応については、県教育委員会より正式な連絡が入り次第、ホームページおよびメール配信にてお知らせします。今しばらくお待ちください。
3学期終業式
3月16日(月)以降の日程について
兵庫県教育委員会より、県立学校においては現在実施している臨時休業期間を3月23日(月)まで延長し、この期間内で2日を限度に登校日(午前中)の設定が認められました。
つきましては、本校では以下のように登校日を設定します。
なお、追加の連絡がある場合は本校ホームページやメール配信でお知らせしますので、確認をお願いします。
登校日 3/17(火)、3/18(水)の2日
・3/17(火) 9:20登校 教室にてLHR(教科書購入準備等) 午前中で終了
・3/18(水) 9:20登校 教室にて終業式・教科書購入・個人写真撮影 午前中で終了
※始業時間を1時間遅らせて実施します。
※3/18(水)は教科書代金を持参してください。おおまかな金額は、学年からお知らせしているプリントを参考にしてください。正確な金額は17日(火)にお知らせします。
生徒の皆さんには、今後も引き続き健康管理につとめ、感染防止対策を行ってください。なお、登校日当日、体調不良の場合は無理に登校することは避け、学校へ欠席連絡をしてください。
また、新型コロナウイルスに罹患(疑いを含む)した場合や発熱等の症状があり受診した場合も、学校に連絡をお願いします。
3月2日(月)は通常通り登校
新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について
2月27日の夕刻、総理大臣から、子どもたちの健康・安全を守る観点から、日常的に長時間集まることによる感染リスクを重く受け止め、全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校を臨時休業する内容の要請がありました。それを受けて、兵庫県内の県立学校では3月3日(火)から3月15日(日)までの2週間を臨時休業することになりましたので、本校での対応は下記の通りとします。
1 今後の予定
3月2日(月)は午前中授業とし、学年末考査の返却等を実施します。
3月16日(月)以降については決まり次第本校HPにてご連絡します。
2 感染拡大防止に関するお願い
(1) 臨時休業期間中は、不要不急の外出を控えてください。
(2) 健康管理につとめ、新型コロナウイルス感染症が疑われる発熱等の症状がある時は、帰国者・接触者相談センターに相談しその指示内容に基づき、電話で連絡をした上で受診してください。
(3) 臨時休業期間中に、新型コロナウイルスに罹患(疑いを含む)した場合、また発熱等の症状があり受診した場合は、学校に連絡してください。
3 情報発信について
必要な情報は、学校HP及びメールにて発信します。メールの登録方法はHP左の「ケータイ連絡網」に掲載しています。HPは随時更新しますので確認お願いします。
防災研修会で発表を行いました!!
生徒商業研究発表大会で最優秀賞を受賞しました!!
また、今回の発表メンバーは、先日の長野県への遠征にも参加しているメンバーが数名おり、過密日程の中、本当に頑張ってくれました。長野県の発表で同じ規模の会場で発表でき、その時の経験を発表メンバーに伝えられたのが非常に大きな財産になりました。
今まで、このプロジェクトに携わって下さった皆様だと思います。本当にありがとうございました。これからも、初心に戻って一つずつ丁寧な活動を実践していきます。
今後の予定ですが、3月1日(日)にはサンシャインワーフ神戸でプレゼンテーションの形式で「学科間・産学・高大連携事業~私たちのSDGs Project~」の発表、災害食のパンの缶詰「松の陽だまりパン」の試食会・販売をさせていただきます。ぜひ来場してくださいねー!!
長野県諏訪市で発表・合同販売実習を行いました!!
今回の遠征は、昨年の台風19号の被害があった長野県へ松の陽だまりパンを寄付するための募金活動を実施したご縁もあり、諏訪市教育委員会からの依頼を受け、参加することになりました。子ども会議ではプレゼンテーションの形式で「学科間・産学・高大連携事業~私たちのSDGs Project~」の発表をしたことで、「他人事ではなく、自分事として捉えること」が伝えることができたのだと思います。その後に、小中学生50名と一緒に防災や減災の行動宣言を作ることができました。
また、2月9日(日)には山形村のアイシティ21で諏訪実業高等学校との合同販売実習が行われ、災害食のパンの缶詰「松の陽だまりパン」の試食会・販売をさせていただくことができました。たった4時間の販売実習でしたが、他校の生徒と交流をしながら、お互いの商品を紹介・販売することができ、松の陽だまりパン200缶を完売しました!!
今回の遠征で、長野県の様々な方々から一番多くされた質問がありました。
それは何だと思いますか?
それは…
「あなた方は何年生なの?」
でした(笑)
「1年生です。」と伝えたところ、長野県の方々に非常に驚かれたのが印象的でしたし、それが私たちの自信に繋がった時でもありました。「また、長野県に来て、発表をして欲しい。」と依頼を受けるなど、今回の遠征は普段経験ができなかったことができましたし、本当に楽しかったです。
兵庫県に帰ってからは、今度は生徒商業研究発表大会兵庫県大会があります。今回の貴重な経験を生かしたプレゼンテーションをしてきます。応援よろしくお願いいたします!!
令和元年度 課題研究・防災学習発表会
「商業科の発表」 「生活文化科の発表」
【防災学習発表】
「普通科3年1組の発表」 「普通科2年3組の発表」
「普通科1年1組の発表」
サンテレビ「ひょうご発信!」の番組収録を行いました!!
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。