松陽日誌
全国大会に行ってきました 新聞写真部
8月1日から和歌山県橋本市で行われた第45回全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」に兵庫県代表として参加してきました。入賞は果たせませんでしたが、交流会などの行事でたくさんのことを学んできました。PTAをはじめ、皆さん応援ありがとうございました。
全国総文出展作品
松陽高校生考案「松の陽だまりパン」高砂市ふるさと納税返礼品として選出
松陽高校の商業科の生徒が、様々な災害時のボランティア活動を通して、自分たちのできることは何かを考え、授業の中でアイデアを出しながら、業者とも連携を取りながら2年の歳月をかけて完成した缶詰パン「松の陽だまりパン」がこのたび高砂市のふるさと納税の返礼品として選出されました。
松の陽だまりパンは、特殊な製法でパンの柔らかさとおいしさをそのままに製造から37ヶ月の長期保存を可能としています。災害食の必要な5つのコンセプトとして
①いつでも食べられる(賞味期限が長く、災害時・病気の時でも)
②どこでも食べられる(容器が缶詰でより安心・安全、衛生状態が維持できる)
③誰でもたべられる(お湯や水が必要ない、缶切り不要)
④すぐに食べられる(お湯がなくても水でも)
⑤美味しく食べられる(兵庫県産の特産物、栄養価の高い食材を使用)
こちらのコンセプトをモットーとして、松陽高校発の「焼きたてのように美味しく、長持ちするパン」を広めていきたいと思います。
詳細はふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で松の陽だまりパンを検索いただくと出てきます。
サッカー部 活動報告
現在、サッカー部は東播リーグ3部(4月~8月)を戦っています。9節終了時点での結果を報告します。
1節(4/11) 4-0 多可高校
2節(4/17) 0-4 北条高校
3節(4/24) 0-0 吉川高校
4節(6/26) 2-1 明石高校
5節(7/17) 1-3 小野工業高校
6節(7/22) 4-0 明石西高校B
7節(7/25) 1-0 社高校B
8節(7/28) 1-1 白陵高校
9節(7/30) 3-1 加古川北高校B 5勝2敗2分 勝点17(4位/12チーム)
残り2試合(8/23・8/28) です。
<主将・吉崎選手(3年)のコメント>
はじめの方は勝つことができなかったです。でも、練習はとてもキツくてフィジカルトレーニングやアジリティトレーニングなどを長い時間かけてやっていたので、本当にそれをやっていて意味があるのかわからなくなっていました。そのとき、4節の明石高校戦で勝つことができて、これまでやってきた練習は間違っていなかったと知ることができました。それから、練習を集中して取り組む選手がどんどん増えていき、試合で勝つ回数も増え、現在順位は4位です。あと2節残っていますが、しっかりその2試合を勝ち、3位以内に入って東播リーグ2部に昇格したいと思います。
陸上競技部 全国大会結果報告
7/31に福井県(9.98スタジアム)で行われた全国インターハイに出場しました。
女子やり投 42m25 18位(予選敗退)
初めての全国大会でしたが、その場で自己記録を更新することができました。
また来年度、全国の舞台でリベンジできるように頑張りたいと思います。
応援ありがとうございました。
家庭クラブ研究発表 全国大会の結果(速報)
昨日行われました家庭クラブ研究発表の結果
全国家庭科教育協会賞をいただくことができました。
応援ありがとうございました。
家庭クラブ研究発表 全国大会
第69回 全国高等学校 家庭クラブ研究発表大会 に本校生徒が出場します。
Web開催です。下記のURLから見ることができます。
観て、応援をよろしくお願いします。
29日 本校生徒は7番目15:00以降の予定です
https://youtu.be/VPNx2NbNz6E
結果発表は
7月30日 審査結果発表は14:20の予定です。
https://youtu.be/EOQ5CZ-rGjc
陸上競技部 東播ユース結果報告
7月22、23日に加古川陸上競技場で行われた東播ユース大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
男子2年やり投 44m07 4位
女子1年やり投 35m78 1位
女子2年円盤投 25m94 6位
女子4×100mR 53秒38 10位
以上が8月20日~22日に行われる県ユース大会に出場します!
球技大会(2年生)
7月16日(金)に球技大会を行いました。
男子はソフトボール、女子はドッジボール・バレーボールの3種目を行いました。
2年生はソフトボールで2年1組・2組の合同チームが優勝し、2年生1組が準優勝とこの種目を制しました。
松陽高校からの夕陽
夕方の松陽高校は、西日がきれいに差し琥珀色になる。とても素敵な時間。
校舎も、運動場もきれいに輝く・・・。
球技大会(1年生)
第1学年の生徒にとって初めての球技大会でした。男子はソフトボール、女子はバレーボールとドッジボールを楽しみました。先輩方と試合をするときには緊張している生徒もいましたが、各競技とも全力でプレーしてくれていたと思います。1年生は1組の女子がバレーボールで見事優勝しました。おめでとうございます!
校外学習(1年生)
7月15日、第1学年は淡路ワールドパークONOKOROに行きました。天候にも恵まれ、非常に楽しい時間を過ごすことができました。4月に開催できなかった校外学習を開催することができて、学年団一同大変嬉しく思っています。生徒たちも、非日常の時間をそれぞれの楽しみ方で満喫してくれたと思います。特に、太平洋を一望できる“足湯”がオススメです。
56回生校外学習inネスタリゾート
7月15日木曜日、小雨がちらつく中、朝8時半に集合し無事に出発しました。高校生活初の校外学習ということで生徒たちの気持ちの高揚はバス車内の様子からも伝わってきました。ただ、途中から雨がかなり降り出したことで不安な道中にもなりました。9時40分頃にネスタリゾート到着。1日パスを配布し、施設スタッフからの説明を受けたあと、クラス写真をとって解散となりました。幸いに雨はあがり、施設内も利用者が少なかったため、生徒たちはたくさんのアクティビティを行うことができました。カヌーやサバイバルゲーム、巨大な球体に入るアクティビティなど各々が水でびしょびしょになりながらも楽しんでいる姿が印象的でした。帰りの車内は遊び疲れたのか、驚くほど静かに過ごしていました。
ボランティア活動
3年生10数名が高砂市のボランティアに参加しました。TKV(高砂高校生ボランティア)に4名が登録しています。
暑い中でしたが、地域の方と一緒に高砂海浜公園のアオサ清掃を行いました。
校外学習(3年生)
昨年はどこにも行けませんでしたが、7月15日にやっと校外学習に行けました。香川県のNEWレオマワールドで各々楽しみました。帰りは淡路でお土産も買いました。
第1回学校評議員会が開催されました
7月16日(金)18:00から学校評議員会が行われました。今年度の評議員は7名。学識者、商工会議所の方、地域の自治会の方、同窓会長、PTA会長で構成されています。ご多忙の中、ほぼ全員が参加してくださいました。本当にありがたいことです。
松陽高等学校は地域とのつながりが多い学校ですから、地域の方との協力なくしては、学校活動が成り立たない部分が多々あります。また、現同窓会長は、同窓会の会長というだけでなく、地域のおっちゃんとしていつも暖かく支えてくださっています。PTA会長は、保護者代表として参加してくださっています。様々な立場の方が、違った角度から松陽高校へアドバイスをくださいましたので、それらを学校運営の参考にさせていただきたいと思います。
学校からは、全日制、定時制の各部科長・主任も参加しました。
薬物防止講演会が行われました。
7月13日、神戸ダルクヴィレッジの梅田靖規先生を迎え、体育館で薬物乱用防止講演会が行われました。梅田さんは昔、自身が薬物に手を出し、繰り返し、苦しみながらもそれを絶ち切り、その後大学や専門機関での研究を経たのちに、薬物依存者を支援する側へとなられました。
そんな梅田さんの講演を聞き、生徒たちは「私も怖さを知った、人生を奪われたくない」「支援するのをお手伝いしたい」「薬物依存の怖さを知れて、本当によかった」「実話を聞いたのは初めてです、本当にありがとうございました」等と感想を述べていました。
看護模試
3年生看護希望者7名が看護模試を受けました。国語、英語、数学、生物(基礎)の結果からの判定を見て、志望校を絞っていきます。
赤ちゃん先生
7月12日(月)に今年度第1回目となる赤ちゃん先生を実施しました。
生活文化科の2年生と、普通科3年生の「子どもの発達と保育」を選択している生徒が受講しました。
赤ちゃん5名とそのママたちが来校され、感染予防に注意しながらの実施となりました。赤ちゃんと触れ合うことは出来ませんでしたが、目の前にいる赤ちゃんの様子に終始歓声があがり、育児体験ではベビーカーを実際に押したりマザーズバッグの中を見せていただくことで、育児の大変さや周囲の環境の大切さなど、身をもって実感することができた貴重な体験となりました。
陸上競技部 新ユニホーム公開
7月から新たなユニホームで試合に臨みます。
松陽高校の学校カラーの緑色を基調として作りました。
心機一転これからも頑張ります!
陸上競技部 兵庫選手権結果報告
7月10日(土)に行われた兵庫陸上競技選手権大会に松陽高校から2名の選手が参加しました。
成績は以下の通りです。
女子やり投 36m62 12位
女子三段跳 11m63 9位
次回は7月22日、23日に行われる東播ユース大会に向けて頑張ります!
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。