松陽日誌
課題研究アントレプレナー入門(商業科)
10月26日(火)の課題研究「アントレプレナー入門」では、装飾講習が実施されました。講師として、Visual Merchandiserの内海様に来校していただき、商品陳列のレイアウトの手法について、理論と実例に沿って詳しく説明していただきました。
そのあと、生徒は実際に模擬の商品陳列を実践し、どうすれば見栄えの良いレイアウトができるのかを考え、売り場づくりをしていきました。
今回の講習を生かし、販売実習「松の子本舗」に向けてよりよい売り場づくりに取り組んでいきたいと思います。
12月11日、12日が販売実習当日になります。学校での実施を予定していますので是非よろしくお願いします。
ファッション講習会(生活文化科)
本日、生活文化科2年生の第1回ファッション講習会がありました。
講師にはカラーコーディネーターの西田先生を迎え、カラーの持つ効果や自己分析を行いました。
新聞写真部 兵庫県総合文化祭地区予選 結果報告
9/28に本校、みかしほ会館にて兵庫県総合文化祭東播磨地区予選が行われました。
参加校:17校 参加生徒数:172名 出品数:258点
本校1,2年生の結果は以下の通りです。
最優秀賞 掛川原
特選 笹倉、大谷
入選 松村、駒井、森本、村上、西田 以上8名
本校3年生結果
入選 阿部、松尾、會町、小林 以上4名(※3年生は展示のみになります)
合計12名が入賞し、兵庫県総合文化祭に出場することになりました。
兵庫県総合文化祭は、来年8月の全国大会の予選として11月12日~14日に県立美術館原田の森にて開催されます。
今後も応援よろしくお願いします。
臓器移植講演会
普通科3年生の理科探究、生物探究の授業で臓器移植の講演会を実施しました。県に2人しかおられない臓器移植コーディネーターの方を招き、実話も交えながら貴重なお話をして頂きました。命についてのいろいろな調べ学習や臓器の役割などを学んで臨んだ生徒達は、医療系に進む者も含めて真剣に聞いていました。改めて自分の命、家族の命の大切さを感じた時間となりました。10月16日はグリーンリボンキャンペーン(移植医療の啓発)で、明石大橋なども緑に点灯するそうです。
お薬手帳の寄贈
生活文化科3年生の「課題研究」被服班では、高砂市の特産品を通じて高砂市のPRを行い、地域に貢献できるような活動を研究しています。今年度はコロナ禍で不安を抱えたりなかなか外出できない状況のなか、少しでも明るい気持ちになってもらおうと、地域の高齢者へ向けた取り組みを考えました。地元で作られている高砂染を使ったお薬手帳を30個製作し、近隣で活動されている老人クラブの方々へ寄贈しました。お渡しした際に「ありがとう」「保険証も入れられるね」と声をかけていただき、作ってよかったと感じた瞬間でした。今後は活動のまとめをして、成果発表会に向けて準備を進めていきます。
授業参観
10月2日(土)授業参観を行い、保護者58名来校されました。保護者の方々に学校に来ていただけることがなかったので、お越しいただいて本当にうれしく思いました。公開授業の後は、1,3年は個別懇談、2学年は修学旅行説明会を行い、53名の保護者にご参加いただきました。修学旅行は、奄美大島に行きます。コロナ感染症対策をしっかりとりながら、奄美の自然を楽しみ、様々なことを学んでいきたいと思います。
起業とショップ経営講演会(生活文化科)
9月21日に生活文化科3年生を対象に「起業とショップ経営講演会」が開催されました。講師に加古川市で小さな隠れ家ショップ「tie-ala」を経営されている岡田三由紀先生をお迎えし、ショップ開店に至るまでの道のりやご自身の経験、経営に必要なこと、価格設定など、幅広いお話をいただきました。実際に店舗で販売されている商品を見せて下さり、その技術の高さとハイセンスなデザインに驚きました。お店の名前に込められた思いや商品製作に対する思いを聞き、「私も人とのつながりを大切にし、いろんなことに挑戦したい」「進路に悩んでいたので、頑張る気持ちが出た」と、単なる経営のノウハウだけでなく、もっと奥深いことを学んだようです。講演後、アフリカ(ナイジェリア)の布を使ったコサージュ作り講座を行いました。一人ひとり違った形に完成し、世界に一つだけのオリジナル作品ができました。
課題研究アントレプレナー入門(商業科)
10月1日の課題研究(アントレプレナー入門)では、講師として本校のOBでもある木澤 平通 様にお越しいただき、POPについての講話を頂きました。商品販売をする上で重要となるPOP広告、買いたいと思えるようなPOPができるかで商品の売り上げに大きく影響してくることを教えていただきました。実践も踏まえながら、生徒は柔軟な発想の中でPOPの作成に励んでいました。どんなに良い商品を仕入れても、その魅力が伝わらなければ売れる機会は失われます。そういった、商業のマーケティング要素もしっかり学べたので、12月11日と12日の販売実習「松の子本舗」に向けて準備を進めていきたいと思います。
課題研究アントレプレナー入門(商業科)
9月24日(金)の課題研究「アントレプレナー入門」では、但陽信用金庫 様に来校していただき、自分たちが仕入れる商品のプレゼンを行いました。商品を仕入れて販売したときにどれだけ利益が出るのかを収支計画として発表し、これなら大丈夫であると判断されれば但陽信用金庫 様から融資をいただけます。
1学期中に自分たちが仕入れる商品について、自分たちで業者に連絡をし、仕入れの段取りをしてきました。仕入れコンセプトや価格設定もしっかりと準備できたので、今回のプレゼンでは非常にわかりやすく説明できましたし、信用金庫 様、匠工芸 様、中小企業診断士の荒木 様からの質疑応答にもしっかり答えてくれました。
融資をしていただけたら、また12月11日・12日実施されるアントレプレナー販売実習に向けて、商品の仕入れを順次行っていきたいと思います。
陸上競技部 近畿ユース大会結果報告
9/18に京都たけびしスタジアムで開催されました近畿ユース大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
・2年女子やり投 41m65 第3位
・1年女子やり投 36m48 第4位
この結果に満足せず、さらに高みを目指して頑張りたいと思います。
今後も応援よろしくお願いします。
写真部、書道部 高砂市文化会館展示
高砂市文化会館で松陽高校、高砂高校、高砂南高校の3校で文化部の合同作品展示会を開催しています。9月12日(日)まで展示されていますので、ぜひ部員たちの努力の成果をご覧ください。
PTAよりスポーツドリンクの配布
熱中症予防のため、PTAより全校生徒にスポーツドリンクが配布されました。行われる予定だった体育大会のために用意してくださっていたものです。まだとても暑い日が続くので、みんなとても助かりました。ありがとうございます。
家庭科クラブ全国大会表彰
徳島県で開催された家庭科クラブの全国大会に出場し、全国家庭科教育協会賞を受賞された家庭科クラブの三上さん、隈部さん、木津さんの表彰が9月8日校長室で行われました。
おめでとうございます。
第57回体育大会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染防止の観点から、体育大会を中止させていただくことといたしました。
保護者の皆様には次年度以降、収束の折にはぜひとも観覧いただきますようお願い申し上げます。
2学期始業式
大掃除の後、2学期の始業式が放送で行われました。防災の日でもあり、高砂市で使用している備蓄米の配布もありました。
9月1日(水)~10日(金)の時間割について
感染症対策として、9月1日(水)~10日(金)の時間割は、午前中のみとなります。
本校では、電車通学者が多いのでラッシュ時間をさける為、始業を1時間遅らせて、1,2年は9時20分、3年は9時30分登校とします。9時40分SHR、1校時目は9時50分~です。
1日(水):大掃除、始業式、HR
2日(木):課題考査(国、英)、HR
3日(金):課題考査(数)、課題考査(1-4 フード、2-1,2 古典、3-3 生物、3-5 調理)
6日(月)~10日(金):授業(2,3,4校時の時間割)
と予定しています。この期間、食堂は開いていません。
また、
・発熱、または発熱がなくても風邪症状(咳、のどの痛み、頭痛、鼻水鼻づまり、体のだるさ等)が1つでもある場合は登校を控える。
・同居家族等に上記の症状または、濃厚接触者やコロナ陽性者がいる場合は登校を控える。
・マスクについては感染防止効果の高い不織布マスクを使用する。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
陸上競技部 県ユース大会結果報告
8/20~8/22に兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が開催されました。
松陽高校から6名が出場し、以下の結果となりました。
2年女子やり投 42m19 2位
1年女子やり投 37m00 2位
上記の2名は9月18日京都で開催される近畿ユース大会に出場します!!
近畿大会では優勝を目標に頑張ります!!
オープンハイスクール「地域スポーツ類型」
8月3日にオープンハイスクールが行われました。
地域スポーツ類型では、車いすアメリカンフットボールの体験やトレーニングルームでマシーンを使って体験などをしてもらいました。
本校の地域スポーツ類型の内容を分かってもらえたでしょうか。楽しんでいただけた様子でした。
オープンハイスクール「商業科」
8月3日にオープンハイスクールが行われました。
商業科ではパソコンとビジネス演習をテーマに、体験してもらいました。在校生とコミュニケーションをとりながら楽しく活動し、商業科の事を少し理解してもらえたように感じました。
オープンハイスクール「生活文化科」
8月3日にオープンハイスクールが行われました。
生活文化科では、家庭科技術検定をテーマに折り紙でコマを折る体験をしました。
また、食物調理技術検定の実践風景の見学などをしてもらいました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。