西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【フィールド科学実習】2日目の様子
フィールド科学実習2日目の様子です。
2日目の朝食です。今日の魚は、サゴシです。
午前中は、コウノトリ文化館の方を講師にお迎えして、河川生物調査を行いました。
魚類や水生昆虫の種の同定作業を行います!
シマヨシノボリ、スミウキゴリ、ヒラテテナガエビ、クロベンケイガニ、ヌマエビ、トビケラ類の幼虫、タニガワカゲロウなどを同定できました。
写真は、サナエトンボの幼虫を実体顕微鏡で観察している様子です!
【NZ研修2023】ロトルア観光
オークランド到着後、車に揺られて3時間、みんなヘトヘトで眠りにつきながら、ロトルアへやってきました。
ロトルアはマオリの聖地と言われ、温泉が湧き出ていました。
圧巻のショーを見学し、ハンギと言われる蒸し料理をいただきました。
【フィールド科学実習】1日目夜の様子
1日目の様子の続きです。
実際の樹木を切り倒しました!森林に適切に人の手を入れることで新たな遷移を引き起こしています。
気分はキコリです。
夕飯は、カマスのフライ、豆腐とかぼちゃのグラタン、万願寺とうがらしでした!
夜の研修の様子です。
今日の学びをスライドでまとめています。
【NZ研修2023】ニュージーランドへ向かう機内の様子
ニュージーランド研修旅行団は、昨日、関西国際空港を出発し、本日、ニュージーランドに到着しています。
ほぼ移動日だったため、疲れているのではないでしょうか。今日はゆっくり休みましょう。
明日は、午前中は観光をし、午後から、ホームステイ先の学校へ向かう予定です。
朝の飛行機の写真です。
午前4時半くらいに見えた朝日が凄くきれいでした。
しーがるくんは、「ぼくも行きたかったモメ」とつぶやいています。
【フィールド科学実習】1日目の様子
7時に学校を出発し、昼頃にうみほし公園に到着しました。
スタッフから説明を受けています。
五感を使って生物の鳴き声を聞き分け、花の色、昆虫さがしをしました。
その結果を班ごとに発表しています。
ハッチョウトンボを発見しました!
うみほし公園スタッフの方から、里山について学んでいます。
みんな真剣な表情です!
こどもの森のフィールドに繰り出し、魚つき保安林について教えていただきました。
元気な森から流れる栄養分が海に注ぎ込み、そこが良い漁場になっているそうです。
ノコギリを使って樹木の切断に挑戦しています。
なかなかつかむのが難しいです。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。