西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【45回生修学旅行】タクシー研修の様子です②
タクシー研修の様子です。
こちらは国際通りに来ています。
国際通りは雨が降っており、屋根がないところではカサが必要です。
女神しーがるくん。
買い物などを楽しんでいます。
(写真・文責:引率教員)
【45回生修学旅行】タクシー研修の様子です
45回生修学旅行団は、現在タクシー研修を行っています。
それぞれのグループで、あらかじめ決めたコースに向かっています。
首里城へ向かったグループの様子です。
首里城に行きました。2026年の再建、復興に向けた取り組みを見学できたり、歴史を学ぶことができました。
(写真・文責:引率教員)
【45回生修学旅行】退村式を行いました
45回生修学旅行団は、お世話になった民泊先の民家さんと別れる退村式を行いました。最後、生徒たちは、名残惜しそうに民家の方とお別れをしていました。
本校生徒代表者からのお別れの挨拶。
最後、沖縄の『組踊』という踊りを、お世話になった民家の方と一緒に踊りました。
退村式が終わり、生徒たちは、タクシー研修に入っています。
(写真:引率教員、文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】最終日の朝です
45回生修学旅行、本日最終日です。
現在、生徒たちは、それぞれの民泊先から離村式会場に向かっています。
9時より離村式を行い、その後タクシーに分乗してタクシー研修を行います。
タクシー研修の帰着地、沖縄那覇空港の現在の天候は
天気:小雨
気温:20.3℃
少し肌寒いお天気のようです。(天気の情報は、WeatherNews社の天気情報によります)
(文責:情報担当者)
【45回生修学旅行】3日目の様子です③
民泊先での活動の様子です。
三線の練習しています。
民泊先での滞在も今日で終わります。しっかり楽しみましょう。
明日は、修学旅行最終日です。
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】3日目の様子です②
45回生修学旅行団、3日目、生徒は民泊先で過ごしています。
民泊先によっては、周辺の施設等の見学などに伺う家庭もあるようです。
その中から、いくつかご紹介します。(今回、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、年次全体として、平和学習で各施設を訪れることが難しかったので、それに関連する施設等を中心にご紹介します)
○佐喜眞美術館
普天間基地に先祖代々の土地があり、強い思いで返還を受け、美術館をつくられてます。
基地に食い込む形で位置し、美術館の上に進むと展望台があり、その先の窓を6/23(沖縄の慰霊の日)には夕日が通るそう。
(そこにいたエメラルドグリーンのカタツムリ!)
○沖縄国際大学
佐喜眞美術館と同じく普天間基地のすぐそばの大学です。
2004年に大学構内で米軍飛行機の墜落事故があり、校舎や学校機能が甚大な被害を受けました。今はその被害を受けた場所が保全されており、校外から見ることができるようになっていました。
事故によって焼けこげた木や残った校舎の壁が生々しいです。
○嘉数高台公園
宜野湾市の西の小高い自然林を利用して造成された嘉数高台公園。沖縄戦では激戦地となり多くの犠牲者を出しました。現在は公園としてきれいに整備されていますが、日本軍が使用したトーチカがあり、沖縄戦での霊を慰めるための慰霊の塔が建てられています。
園内には地球儀をイメージした360度のパノラマ展望台があり、残波岬、慶良間諸島などが見えます。
(写真:引率教員、文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】3日目(民泊先)の様子です
45回生修学旅行団は、昨日より、沖縄本島中部エリアで、民家でお世話になる民泊を行っています。
昨晩より、民家に宿泊し、ご飯を食べたり、家のお手伝いをしたりしています。
写真は、ある民家さんでの一コマ。
鬼もち、という月桃の葉で包んだお餅です。みんなで作って、美味しくいただいたそうです。
このように、各民家さんで、沖縄独特のお料理を一緒に作ったり、畑のお手伝いをしたり、周辺を散策したりしています。
(写真:引率教員、文責:ネットワーク管理者)
進路実績を更新しました
【45回生修学旅行】3日目の朝です
おはようございます!
修学旅行3日目の朝です。
生徒が宿泊している民家さんがある沖縄本島中部エリアは、
天気:曇り(時折小雨がパラパラ)
気温:22.3℃
暑すぎず寒すぎず、穏やかな天気だそうです。(天気の情報は、WeatherNews社の天気情報によります)
今日は、生徒は民泊先の民家さんで1日を過ごします。
引率教員が随時巡回をしていますので、現地から写真が届き次第、様子をお伝えします。
(文責:情報担当者)
【45回生修学旅行】民泊の入村式をおこないました
体験学習を終え、各コースの生徒たちを乗せたバスは、沖縄市のコザミュージックタウンに到着しました。
こちらで、民泊の入村式をおこないます。
入村式が始まりました。
沖縄の方から、歓迎のエイサーの演舞がありました。
各民家の方と、対面です。
これから、2泊、沖縄の民家で、お世話になります。
民家の方の話をしっかりと聞き、また自分たちのこともしっかりと民家さんに伝え、交流しましょう。さらに、積極的にお手伝いをし、沖縄の暮らしにふれてください。
(写真:引率教員、文責:情報担当者)
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。