西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【放送メディア部】さくらFM「ハイスクール・サウンドポート」に出演します!
1月4日(木)23:30~さくらFMの「ハイスクール・サウンドポート」に
本校放送メディア部が出演します。
パーソナリティの中村七海さんの進行のもと、本校の部員6名が普段の活動のことや、学校行事、これからの目標などについて語っています。
大会に出品した作品も紹介していただいています。
西宮今津高校ならではの「音」についても紹介していますので、在校生や保護者の皆さんだけでなく、卒業生の皆さんも楽しめると思いますので、ぜひ聴いてみてください。
放送日(予定):1月4日(木)23:30~ (再放送 1月11日・18日・25日)
兵庫県教育委員全校講演会が行われました
12月15日(金)2時間目に、兵庫県教育委員全校講演会が行われました。
「数字を『読む』コツ ~反論する練習~」というテーマで、
兵庫県立大学の横山先生に講演をしていただきました。
物事をいろいろな視点で考えるコツを教えてもらいましたが、
今後の学習でもとても必要な力だと感じる内容でした。
「なるほどモメ~」と、しーがるくんもうなづきながら聞いています。
令和5年度 総合学科発表会について
令和6年1月27日(土)に、第17回総合学科発表会を開催いたします。
会場準備の参考のため、事前に参加申し込みをしていただきますが、定員等はございません。
ぜひ、お越しください。
詳細につきましては、1月に入りましたらブログ内で紹介します。
職員向けICT活用研修会を行いました
12月6日(水)他校の県立学校の先生に講師として来ていただき、ICT活用に関する研修会を行いました。
生徒1人1台端末の整備が進み、授業でも使う機会が増えてきています。
授業でどういうふうに活用していけばいいのか、考えるいい機会になりました。
総合校外学習 代表班発表会(1年次産社)
12月5日(火)の5・6時間目に「産業社会と人間」総合校外学習代表班発表会を実施しました。
10月中旬に「総合校外学習」を実施し、専門的な活動をしている機関・施設や地域に根ざした活動をしている人々は、社会の中でどのような役割を果たしているのかを学びました。11月は班ごとにキーワードを設定し、問いを立て、探究した内容をパワーポイントでまとめました。今回は各領域の代表班による発表を行い1年次全員の前で発表を行いました。
審査結果
最優秀:食物領域「人生100年~知られざる乳製品の秘密~」
(訪問先:株式会社宝幸 ロルフ西宮プラント・甲子園大学 栄養学部)
優秀:工学領域「ロボット、AIにも個性はあるのか~人間とロボットのものづくりの違い~」
(訪問先:高丸工業株式会社・大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部)
優秀:歴史領域「近代化は本当に正しかったのか」
(訪問先:甲南大学 文学部歴史文化学科・西宮市立郷土資料館)
令和6年度 推薦による入学者選抜について
ふるさと貢献事業(中高交流会)卓球講習会が行われました
11月25日(土)にふるさと貢献事業の一環として卓球部による中高交流会が行われました。
今年は講師として(株)VICTAS野坂大輔氏に基本技術を中心に指導をしていただきました。
第2学区の中学校11校から訳100名の卓球部と顧問の先生方が参加されました。
皆さん熱心に講師の先生のプレーや話を聞き、真剣に2時間半練習をしていました。
多くの中学生に参加していただき本当にありがとうございました。
3月には、本校生が中学生の試合IMAZU CUPを運営いたします。
卓球部について
男女共に近畿大会に出場‼
卓球部は、男子3年次生4名、2年次生3名、1年次生11名、女子3年次4名、2年次3名、1年次4名で卓球が大好きな生徒が集まって自分たちで練習日程、内容を相談して自主的に活動して笑顔と真剣さを伴った部です。顧問が前に出て指導するのではなく、アドバイザーとして選手のサポートを行っています。厳しく接するのではなく部員の目標達成への手助けをしています。必要に応じて様々な指導者に来ていただき、心技体の成長を促しています。あくまでも主人公は部員です。「部員の、部員による、部員のための部活動」を心がけています。
戦績は、総体では女子が県ベスト8、ダブルスがベスト16に2組、シングルスも1名が16に入りすべての種目で近畿大会に出場することができました。
新しいチームになり男子は11月に行われた県新人大会の学校対抗戦において9位に入賞し12月23日から和歌山市ビッグホエール体育館で開催される近畿新人大会に出場が決まりました。ダブルスでは劉本・松原組がベスト16に入り来年度の県総体大会に推薦が決まりました。
阪神新人大会では学校対抗3位、ダブルス劉本・松原組が2位、京本・信下組が予選を通過、シングルスは劉本と京本が県大会に出場しました。
女子は、県新人大会の学校対抗戦においてベスト8に入り3回連続して近畿大会に出場します。
阪神新人大会では、新チームになって2回連続して学校対抗戦で準優勝、ダブルス加渡・伊井組が3位、シングルスでも加渡と伊井が県大会に出場しました。
いつも笑顔で終わるとても楽しい仲間です。
【ソフトボール部】兵庫県高等学校新人ソフトボール大会
10月28日(土)~11月5日(日)に兵庫県高等学校新人ソフトボール大会が行われました。
結果は次の通りです。
<11月3日(祝金)@淡路佐野運動公園G>
2回戦
小野 15対10 勝利
<11月4日(土)@淡路佐野運動公園G>
3回戦
園田 0対13 敗北
2回戦からの出番となったため、結果的には昨年に引き続き県ベスト16という結果で終わりました。
生徒たちが掲げた目標である「ベスト8進出」には届きませんでしたが、
多くの課題と収穫を得ることができた大会となりました。
これから目標を達成するためには私学とどのように戦っていくかがポイントとなってきます。
日々の取り組みを大切にしながら成長できるよう頑張っていきます。
応援よろしくお願い致します。
本校ソフトボール部の活動はインスタグラムでもご覧になることができます。是非検索してご覧下さい。
インスタグラムでの検索はこちら⇒「兵庫県立西宮今津高等学校ソフトボール部」
(文責:ソフトボール部顧問)
用海地域ふれあいコンサートに出演しました!
11月19日(日)用海小学校の体育館で開催された「用海地域ふれあいコンサート」に出演しました。
今回はピアノが得意なALTのルイス先生と共演しました。ジブリ映画「魔女の宅急便」より「海の見える街」、それからルイス先生の母国であるイギリスの作曲家より「木星(ホルスト)」「威風堂々(エルガー)」などを演奏しました。
クラシックギター部は現在2年生4名、1年生5名の9名で楽しく活動しています!
クラシック音楽はもちろん、J-popや映画音楽など幅広いジャンルの音楽に日々和気あいあいと挑戦しています。
音楽やギターが好きな人、興味のある人はぜひ部活動を見に来てくださいね♪
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。