公式ブログ
今日の給食
麦ごはん 酢豚 春雨の酢の物 にらスープ 牛乳
今日は子どもたちが好きな『酢豚』と、つるつるが大好きな子どもたちに人気の『春雨の酢の物』でした。
もちろん、みんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
しょうがごはん さばの煮つけ わかめときゅうりの酢の物 キャベツのみそ汁 牛乳
今日は和食の献立でした。朝から『しょうがごはん』を楽しみしていた小学部のSさん。「しょうがごはん、おかわりあるかな?」と、気になっていました。小学生で『しょうがごはん』の選択は、なかなか渋いですね(笑)
今日の給食
食パン なすのミートグラタン 野菜サラダ チンゲンサイのスープ メロン 牛乳
今日は今年度初のメロンが給食に出ました。とても甘くておいしいメロンでした。甘くておいしいので、皮の部分しか残っていないぐらいきれいに食べている子どもや、初め食べるメロンに戸惑っている子どももいました。初めてメロンを口にした途端、満面の笑みで、おいしいを表現してくれました。
なすのミートグラタンも給食室の手作りで、子どもたちに大人気でした。
今日の給食
あぶたま丼 アスパラガスの炒め物 きゅうりのぴりっと漬け すまし汁 牛乳
あぶたま丼は、油揚げを甘辛く煮て卵でとじた丼です。油揚げにだしがよくしゅんでいて、子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
麦ごはん 豚肉のくわ焼き ゆでもやし オクラのトマト煮 なすのみそ汁 牛乳
今日はこれからが旬の野菜をトマトで煮込みました。トマトのうま味でオクラもじゃがいもも一段とおいしくなりました。子どもたちは、豚肉のくわ焼きにかぶりついていました(笑)
今日の給食
麦ごはん 姫路おでん 小松菜のごま和え 赤だし 甘夏みかん 牛乳
今日は兵庫県西播地域の郷土料理の『姫路おでん』でした。しょうが醬油をかけていただくおでんは、辛子でいただくおでんと違って、しょうがの味を感じられ、また一味ちがうおいしさです。子どもたちもおいしそうに食べていました。こんにゃくも「これがほんまもんのこんにゃく!」という、とてもおいしいこんにゃくでした。
今日の献立
麦ごはん 回鍋肉 ザーサイの和え物 卵とトマトのスープ ヨーグルト 牛乳
今日は中華料理の献立でした。甘からい味つけの回鍋肉はごはんによく合うので、子どもたちもおいしそうに食べていました。トマトのうま味と酸味が卵と絡まって、おいしいスープでした。
今日の給食
豆ごはん 鰆の西京焼き きゅうりのぴりっと漬け 新玉ねぎとイカのマリネ 若竹汁 牛乳
今日は食育献立~旬を知る~の献立でした。
今年初めての豆ごはん。見本を見て『豆ごはん、苦手~』と言っている生徒がチラホラ。
教室へ行っても、豆だけきれいに残している子ども。でも、最後は全部、食べていました。
今日の給食
麦ごはん ハニーマスタードチキン ゆでブロッコリー ポテトサラダ 五目スープ 牛乳
鶏肉をはちみつと粒マスタードにしょうゆ、白ワインに漬け込んで焼きました。やわらかく、ふっくらとしたチキンはとてもおいしかったです。給食の見本を見て高等部の生徒も「めっちゃ、おいしそー」と、言っていました。
今日の給食
ごはん 牛肉とピーマンの風味焼き はりはり漬け えのきのみそ汁 レモンゼリー 牛乳
今日は牛肉の甘みを感じられた炒め物でした。はりはり漬けは噛むメニューで、子どもたちもしっかり噛んで食べていました。レモンゼリーは口の中をさっぱりさせてくれるデザートで、子どもたちにも人気です。
今日の給食
麦ごはん さけのホイル焼き 豚肉のスタミナ甘酢炒め ほうれん草の煮びたし 根菜のすまし汁 牛乳
今日は令和2年度高等部2年4組が考えた献立でした。
野菜たっぷりで豪華な給食でした。レモンの酸味も効いていて、たいへんおいしくいただきました。
生徒が考えた献立のホイル焼きを調理員さんたちは、ひとつ一つホイル包みを作ってくれて、とても忙しい1日でした。
調理員さんたちに感謝です。
今日の給食
麦ごはん さわやかレモンどり 野菜のグラッセ かぼちゃのうす味煮
ブロッコリーと鶏肉のスープ 牛乳
今日は昨年度高等部2-3の生徒が食育の授業で考えた献立でした。生徒たちの献立説明は、『野菜をたくさん使った料理にしました。レモンは旬でもあって、さわやかで食べやすいと思います。栄養満点、まちがいなし!!』
さわやかレモンどりは、ネーミングどおりさわやかな味でした。野菜のグラッセにミニトマトも入っていて、これもさわやかな味でした。
今日の給食
麦ごはん あじフライ・ゆでキャベツ タルタルソース マカロニサラダ あさりとわかめのみそ汁 牛乳
今日は昨年度高等部2-2の生徒が食育の授業で考えた献立です。献立の紹介で「昭和の食堂です」と言っていました((笑))献立を考えた生徒は『今日はぼくが考えた給食です!』と、給食の時間にクラスの友だちに自慢していたそうです。
明日は、昨年度高等部2-3が考えた献立です。お楽しみに。。。
昨日は、栄養教諭が出張だったので掲載できませんでした。
今日の給食
ロールパン 鶏のマーマレード焼き ゆでキャベツ 春野菜と卵の炒め物 ミネストローネ 牛乳
給食の写真は撮り忘れてしまいました。
久しぶりのパン給食でしたが、小学部の子どもたちはパクパクと食べていました。(ごはんの日よりも早く食べ終わっている子どももいました)
たけのこ、春キャベツ、アスパラガスと春の野菜をたっぷり食べることができる炒めものでした。少し肌寒かったので温かいミネストローネで、体が温まりました。
今日の給食
チキンカレーライス 鯉のぼりハンバーグ パプリカサラダ こどもの日ゼリー ジョア(プレーン)
今日は1日遅れですが、こどもの日の献立でした。子どもたちが好きなカレーライスに鯉の形をしたハンバーグを出しました。子どもたちは『かわいい』と嬉しそうに食べていました。
今日の給食
新ごぼうとしらすの炊き込みごはん 鶏肉のレモンづけ キャベツのゆかり和え
新じゃがいもの煮物 小松菜のみそ汁 牛乳
今日は献立の名前が全て長い・・・給食黒板に献立を書くのが大変だったでしょうね。
今日は新ごぼうとしらす、新じゃがいもと、季節を感じられる献立でした。しかし、子どもたちが一番『おいしいぃ~!』と感じたのは、やはり、鶏肉のレモンづけだったようです。高等部の教室に行き、真っ先に言われたのが、『鶏肉のおかわりがほしいです!』旬の野菜よりも『肉!』が食べたい高校生でした(笑)
今日の給食
山菜ごはん 千草焼き 切干し大根の煮物 生麩のみそ汁 牛乳
今日は春を思い切り感じる献立でした。みそ汁には『あやめ』の生麩を使用しました。初めは『生麩』を嫌がっていた子どもも、一口食べて『ん?これ、おいしい?』と感じたのか、その後、パクパク食べていました。
今日の給食
麦ごはん タッカルビ ナムル トックスープ 牛乳
今日は韓国料理の献立でした。さつまいもが入ったタッカルビは、さつまいもの甘さと少しピリッと味で、ごはんによく合ったおかずでした。野菜もたっぷり摂れる献立でした。
今日の給食
麦ごはん 鯖のみそ煮 はくさいのおかかポン酢和え ちりめんの佃煮 けんちん汁 牛乳
今日は和食の献立でした。朝からだしのいい香りが給食室から漂ってきていました。子どもも「これ、おいしい」とけんちん汁をおいしそうに食べていました。
配付しています献立表の内容が一部間違っていました。正しくは下記のとおりです。
(誤) かぼちゃのそぼろ煮 → → (正) ちりめんの佃煮
今日の給食
たこめし ちくわの磯部揚げ 若竹煮 はりはり漬け ばち汁 牛乳
今日は兵庫県の郷土料理でした。子どもたちも大人もおいしくいただきました。