公式ブログ

公式ブログ

今日の給食

 

 麦ごはん ハニーマスタードチキン ゆでブロッコリー ポテトサラダ 五目スープ 牛乳

  鶏肉をはちみつと粒マスタードにしょうゆ、白ワインに漬け込んで焼きました。やわらかく、ふっくらとしたチキンはとてもおいしかったです。給食の見本を見て高等部の生徒も「めっちゃ、おいしそー」と、言っていました。

 

今日の給食

 

ごはん 牛肉とピーマンの風味焼き はりはり漬け えのきのみそ汁 レモンゼリー 牛乳

 

 今日は牛肉の甘みを感じられた炒め物でした。はりはり漬けは噛むメニューで、子どもたちもしっかり噛んで食べていました。レモンゼリーは口の中をさっぱりさせてくれるデザートで、子どもたちにも人気です。

今日の給食

 

麦ごはん さけのホイル焼き 豚肉のスタミナ甘酢炒め ほうれん草の煮びたし 根菜のすまし汁 牛乳

 

 今日は令和2年度高等部2年4組が考えた献立でした。

野菜たっぷりで豪華な給食でした。レモンの酸味も効いていて、たいへんおいしくいただきました。

生徒が考えた献立のホイル焼きを調理員さんたちは、ひとつ一つホイル包みを作ってくれて、とても忙しい1日でした。

調理員さんたちに感謝です。

今日の給食

 

麦ごはん さわやかレモンどり 野菜のグラッセ かぼちゃのうす味煮 

ブロッコリーと鶏肉のスープ 牛乳

 

 今日は昨年度高等部2-3の生徒が食育の授業で考えた献立でした。生徒たちの献立説明は、『野菜をたくさん使った料理にしました。レモンは旬でもあって、さわやかで食べやすいと思います。栄養満点、まちがいなし!!』

 さわやかレモンどりは、ネーミングどおりさわやかな味でした。野菜のグラッセにミニトマトも入っていて、これもさわやかな味でした。

今日の給食

 

麦ごはん あじフライ・ゆでキャベツ タルタルソース マカロニサラダ あさりとわかめのみそ汁 牛乳

 今日は昨年度高等部2-2の生徒が食育の授業で考えた献立です。献立の紹介で「昭和の食堂です」と言っていました((笑))献立を考えた生徒は『今日はぼくが考えた給食です!』と、給食の時間にクラスの友だちに自慢していたそうです。

明日は、昨年度高等部2-3が考えた献立です。お楽しみに。。。

 

 昨日は、栄養教諭が出張だったので掲載できませんでした。

今日の給食

ロールパン 鶏のマーマレード焼き ゆでキャベツ 春野菜と卵の炒め物 ミネストローネ 牛乳

 給食の写真は撮り忘れてしまいました。

久しぶりのパン給食でしたが、小学部の子どもたちはパクパクと食べていました。(ごはんの日よりも早く食べ終わっている子どももいました)

たけのこ、春キャベツ、アスパラガスと春の野菜をたっぷり食べることができる炒めものでした。少し肌寒かったので温かいミネストローネで、体が温まりました。

 

今日の給食

 

チキンカレーライス 鯉のぼりハンバーグ パプリカサラダ こどもの日ゼリー ジョア(プレーン)

 

 今日は1日遅れですが、こどもの日の献立でした。子どもたちが好きなカレーライスに鯉の形をしたハンバーグを出しました。子どもたちは『かわいい』と嬉しそうに食べていました。

今日の給食

  

新ごぼうとしらすの炊き込みごはん 鶏肉のレモンづけ キャベツのゆかり和え 

新じゃがいもの煮物 小松菜のみそ汁 牛乳

 

 今日は献立の名前が全て長い・・・給食黒板に献立を書くのが大変だったでしょうね。

 今日は新ごぼうとしらす、新じゃがいもと、季節を感じられる献立でした。しかし、子どもたちが一番『おいしいぃ~!』と感じたのは、やはり、鶏肉のレモンづけだったようです。高等部の教室に行き、真っ先に言われたのが、『鶏肉のおかわりがほしいです!』旬の野菜よりも『肉!』が食べたい高校生でした(笑)

今日の給食

 

山菜ごはん 千草焼き 切干し大根の煮物 生麩のみそ汁 牛乳

 

 今日は春を思い切り感じる献立でした。みそ汁には『あやめ』の生麩を使用しました。初めは『生麩』を嫌がっていた子どもも、一口食べて『ん?これ、おいしい?』と感じたのか、その後、パクパク食べていました。

今日の給食

 

麦ごはん タッカルビ ナムル トックスープ 牛乳

 

 今日は韓国料理の献立でした。さつまいもが入ったタッカルビは、さつまいもの甘さと少しピリッと味で、ごはんによく合ったおかずでした。野菜もたっぷり摂れる献立でした。

今日の給食

 

麦ごはん 鯖のみそ煮 はくさいのおかかポン酢和え ちりめんの佃煮 けんちん汁 牛乳

 

 今日は和食の献立でした。朝からだしのいい香りが給食室から漂ってきていました。子どもも「これ、おいしい」とけんちん汁をおいしそうに食べていました。

 配付しています献立表の内容が一部間違っていました。正しくは下記のとおりです。

(誤) かぼちゃのそぼろ煮 → → (正) ちりめんの佃煮

 

今日の給食

 

たこめし ちくわの磯部揚げ 若竹煮 はりはり漬け ばち汁 牛乳

 今日は兵庫県の郷土料理でした。子どもたちも大人もおいしくいただきました。

今日の給食

 

食パン コーンクリームシチュー パプリカサラダ 日向夏 牛乳 いちごジャム

 今日はパンの日でした。「今日は、いちごジャムがつきます。パンにジャムをはさんでたべま~す♡」と、言いながら中学部の生徒が給食を取りに来ていました。日向夏はわたと一緒に食べるみかんです。朝から日向夏の「わた」をとっても気にしていた生徒もいました。

今日の給食

 

さくらごはん 鰆の西京焼き 湯葉のおひたし いかなごのくぎ煮 若竹汁

 今日は春を感じることができる献立でした。さくらご飯は色鮮やかで、湯葉のおひたしは上品な味、いかなごのくぎ煮は播磨地域の味をおいしくいただきました。新1年生も鰆の西京焼き、いかなごのくぎ煮をパクパク食べていました。

離任式・対面式・部活動紹介(高等部)

4月16日に、転勤された先生方の離任式がありました。

密を避けて学部ごとに行い、最後の高等部で花束を贈呈しました。

 

 

 

 

 

その後、高等部の新入生と在校生との対面式。

新入生が自己紹介をしてくれました。

 

 

 

 

 

部活動紹介では、サッカー部が迫力あるプレーを披露。

 

 

 

 

陸上部や美術部も、具体的に活動を紹介してくれました。

いよいよ学校生活が始まります。

今日の給食

 

麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ・ごまドレッシング ひじきの煮物 えのきのみそ汁 牛乳

 ポークチャップの豚肉がやわらかく、ソースも甘めで子どもたちはパクパク食べていました。ゆでキャベツにかかっているごまドレッシングが好きな子どもも多く、甘いゆでキャベツもパクパク食べていました。

今日の給食

  

親子丼 ほうれん草の磯香和え 筍の赤だし 牛乳 うんしゅうみかんゼリー

 今日は子どもたちが好きな親子丼でした。甘めの味付けの親子丼は、新学期が始まったばかりで緊張している子どもたちには食べやすかったと思います。うんしゅうみかんゼリーは安定の人気でした。

今日の給食(ビーフカレー)

 

ビーフカレーライス チーズサラダ いちご 牛乳

 今日から給食が始まりました。最初はやはり、カレーライスです。初めて給食を食べる小学1年生もにこにこ笑顔で食べてくれました。カレーライスのじゃがいもがおいしかったようです。

入学式

4月9日に入学式を行いました。

午前中に小学部と中学部合同の入学式。

 

 

 

 

 

午後には、高等部の入学式。

 

 

 

 

 

みんな、緊張の面持ちです。

高等部の入学式では、新入生代表が誓いの言葉を言いました。

 

 

 

 

 

学校生活が充実したものになりますように・・・。

 

始業式

いよいよ新学期が始まりました。

スクールバスは8台に増えました。中からは元気いっぱいの児童・生徒たちが降りてきて、学校はとてもにぎやかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校後、時間差をつけて、学部ごとに着任式を行いました。

 

 

 

 

 

 

新しいクラスで教室に入った後、校内放送で始業式をしました。

明日は午前中に小中学部、午後に高等部の入学式を執り行います。