公式ブログ
高等部の紹介(10)~進路~
高等部の紹介(10)です。
高等部では卒業後の進路に向けて、1年生から進路学習が始まります。
実習関係でいうと、
1年生で校内実習①、
2年生で校内実習②と現場体験実習①、
3年生で現場体験実習②、前提実習、
と実習が続きます。
2年生から卒業後の進路先を決めるための実習が入るので、できれば、1年生のうちから事業所見学等を行って、実習の希望先を決めなくてはいけません。あっという間の3年間なので、入学してからすぐに進路について考えていく必要があります。
高等部卒業後、大部分の生徒は福祉事業所(移行、B型、生活介護等)に進みますが、中には企業就労やその他の進路先に進む人もいます。
今日の給食
麦ごはん 焼き鳥 アスパラガスと卵の炒め物 ポテトサラダ 豆腐のみそ汁 牛乳
今日は元年度2-1が考えた献立でした。
【献立説明】
バランスを考えた。好き嫌いなく、みんなが食べられるようにした。
生徒たちの説明にあるように、子どもたちは好き嫌いなくパクパク食べていました。焼き鳥は特に人気がありました。
高等部の紹介(9)~1日の流れ③掃除~
高等部の紹介(9)です。
1日の終わりには、必ず掃除の時間があります。高等部ではクリーンサービスという授業もあり、卒業後の進路を見据え、清掃活動には力を入れています。卒業後、清掃作業での就職も多く、また福祉作業所を進路先として選んだ方も必ず清掃活動は入ってきます。家でも、お手伝い(自分の仕事)として、掃除機をかける、玄関をほうきで掃く、お風呂やトイレの掃除をするといったことを継続的にしている生徒もいます。自分の仕事として毎日することは本人の力になりますし、なんといっても責任感が育ちます。家でも何か自分の仕事を決めていただけたらありがたいです。
今日の給食
麦ごはん 味の甘辛揚げ ツナとグリンピースのスクランブルエッグ パプリカのオイスターソース炒め 野菜スープ 牛乳
今日は、元年度2-2が考えた献立でした。
生徒たちの献立説明です。
「みんなで意見を出し合って納得するメニューにしました。食欲が出る色合いにしました。魚嫌いな子どももおいしく食べられると思います。」
校長先生の感想
「彩り、栄養のバランスをよく考えられた献立です。是非、家庭でも作れるよう、紹介してほしいです。」
高等部の紹介(8)~1日の流れ②給食~
高等部の紹介(8)です。
午前の授業が終わったら、楽しい給食。高等部の配膳は、小中学部が給食室に取りに行ったあと、自分たちで準備をします。人とぶつからないよう、給食準備の時は、校内は一方通行になり、安全に配慮しています。
校外学習でバイキングを食べに行くということになれば、バイキング形式の配膳方法で練習するなど、各クラスで工夫しています。食後は歯磨きを行います。口腔ケアは健康維持という点でも大切です。
今日の給食
麦ごはん 牛肉のオイスターソース炒め スパゲティサラダ ごま和え 野菜スープ 牛乳
令和元年度高等部2年生が、昨年の食育の時間に給食の献立を考えました。本来ならば5月の給食に登場する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で休校となり、今月の登場となりました。
20日(月)は高2-4 21日(火)は高2-2 22日(水)は高2-1の献立が給食に出ます。
高2-3の献立は、10月に予定しています。
楽しみにしていてください。
高等部の紹介(7)~1日の流れ①朝~
高等部の紹介(7)です。
朝、登校すると、まずは体操服に着替えます。東はりま特別支援学校では基本、体操服で過ごします。冬は寒いんじゃないかと心配する方もいらっしゃるかと思いますが、教室は冷暖房完備です。ただし、体育館は冬寒く、夏暑いです。
登校後は、「朝の運動」といって、ほぼ毎日登校後に走ります。体力をつけることはもちろん、肥満防止という意味もあります。卒業後に運動量が減って肥満になる生徒が大変多いです。在学中から運動の習慣をつけることが何よりも大事です。
今日の給食
高等部の紹介(6)~部活動~
高等部の紹介(6)です。
東はりま特別支援学校高等部は、3つの部活動があります。サッカー部、陸上部、美術部です。
サッカー部、陸上部は基本、月火木金の活動です。サッカー部は休日練習がある場合もあります。また、サッカー部、陸上部は試合や大会に出場することがあります。
美術部は、毎日の活動ではありませんが、放課後に自分の好きなものの制作活動をしています。作品展に出品することもあります。
部費や必要なユニフォーム代等の費用については、部によって違います。
今日の給食
タコライス ゴーヤチャンプルー もずく汁 パインアップル 牛乳
今日は沖縄県の郷土料理でした。
タコライスは子どもたちも興味津々で、見本の給食をのぞき込んでいました。パインアップルも沖縄県産で、甘くてとてもおいしかったです。
高等部の紹介(5)~登下校の方法~
高等部の紹介(5)です。
小中学部の登校方法は、基本スクールバスですが、高等部では自力通学かスクールバスになります。自力通学は、JR、山陽電車、自転車、徒歩等いろいろです。自力通学生は、放課後に部活動や生徒会活動、パソコン検定や漢字検定の学習会に参加できます。また、実習等で公共交通機関を使って一人で移動する機会も増えてきます。
スクールバスで登校する人は、家からバス停まで保護者の送迎、または「バス停自力」をすることになります。
下校は、学校からすぐ帰宅する人、部活動をする人、様々ですが、放課後デイサービスを利用する人はかなり増えています。各事業所から学校にお迎えに来ることがほとんどです。中には帰宅後に自分で行く場合もあります。
今日の給食
牛丼 かみかみ和え さつま汁 牛乳
今日は牛肉たっぷりの牛丼でした。甘くてやわらかくてとてもおいしい牛肉でした。
牛丼もかみかみ和えも食べ終わった小学部の女の子。最後に残っていたさつま汁を口にした瞬間、にこ~と満面の笑顔。想像以上にさつま汁がおいしかったのでしょう。先生が『おいしかったの?』と聞くと、『うん』とうなずいていました。
高等部の紹介(4)~作業学習②~
高等部の紹介(4)です。
今回は、社会・職業コースの作業(生産領域)の紹介をします。
縫製
ミシン等を使って製品を作っています。生活コースの織物作業で織ったさをり織りの布を加工することもあります。
農園芸
学校の外にお借りしている畑で、トマトやキュウリ、玉ねぎといった定番野菜を中心に栽培しています。学校から水や道具を運び、作業しています。雨の日は収穫した野菜でプチ調理がある場合も?!
木工
電動工具の取り扱いから、やすりがけ、ニス塗りなど製品に合わせた作業工程があります。
陶芸
生活コースは粘土を使った作品づくりでしたが、社会・職業コースでは泥粘土という、ほぼ液体(泥)の粘土を石膏型に流し込んで作品を作っています。型に流し込むので、同じものがたくさんできますが、釉薬によって表情が全く違うのも面白いです。
食品加工
クッキーやカップケーキなどのお菓子を中心に作ります。粉の計量、オーブンの設定、包装はもちろん、洗い物や片づけなど、食品を扱うので清潔に対する意識が他の作業以上に必要になります。今年はコロナの影響で食品加工の作業ができなくなりました。
高等部でインターネットの勉強をしました
こんなパスワードはダメ!自分のID、パスワードは決して人には教えない。困ったときは家の人や先生に相談する。ツイッターやラインなどSNSで話している人は、顔が見えないのでどんな人かわからない。同世代の女性だと思っていたのにおじさんだったということもあるので「会わない」、「写真を載せない」など「あひるのおやこ」を守ろうと訴えられました。
今日の給食
麦ごはん マスのマリネ 卵ときぬさやの炒め物 冬瓜スープ 牛乳
今日は魚を揚げて、トマトソース味のマリネ液をかけていただきました。
トマトとレモンの酸味と玉ねぎの甘みがからんで、とてもおいしかったです。
冬瓜スープには、子どもたちが好きな『ちゅるちゅる(春雨)』が入っているので、喜んで食べてくれていました。
ビルクリーニングのプロから学ぶ
3グループに分かれて、タオルの畳み方、色により掃除箇所を分け、雑巾の拭き方、絞り方など一つ一つ丁寧に教えていただきました。
清掃後、各グループごとにお礼を言いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症のために兵庫県の技能検定はありませんが、生徒たちは校内の清掃検定合格に向けて一生懸命頑張ります。
今日の給食は中華
高等部の紹介(3)~作業学習~
高等部の紹介(3)です。
高等部の作業は大きく分けて2つの領域があります。
一つ目は、生産領域。
木工、陶芸、縫製、食品加工、農園芸、織物、手工芸といったモノ作りをいくつか選択して学びます。
二つ目は、サービス領域。
クリーンサービス、喫茶・物流を1・2年生で全員が必修で学びます。
作業学習では、技術の習得以上に、卒業後の生活を見据えて職業生活のマナーやルール、報告などを学びます。
今回は、生活コースの作業(生産領域)を紹介します。
織物
さをり(さおりではなく、さをり)の織り機を使用し、布を織っています。
どの色の糸を選ぶかや、力の入れ具合で出来上がりの感じが全く違ってきます。
陶芸
手びねりで小物を作っています。
粘土を触るのが嫌いな人も中にはいますが、だんだん慣れてきます。
手工芸
加古川は靴下産業が盛んです。製造工程で出る「りんか」という靴下の輪っかを使い、座布団などを編んでいます。
農園芸
3年生のみの作業になりますが、畑の作業をします。育てている作物と雑草を見分けて、雑草だけを抜く・・・。結構難しい作業だったりもします。水やりをしたり、虫を取ったり頑張っています。
今日の給食
麦ごはん 鶏肉のバーベキューソース トマト ひじきと大豆の煮物 なすのみそ汁 牛乳
今日は給食室で作ったバーベキューソースを鶏肉にかけました。甘酸っぱいりんごの味とすりおろしたにんにくと玉ねぎがマッチして、とてもおいしく仕上がりました。もちろん、子どもたちも好きな味付けです。
高等部の紹介(2)~教科の学習~
高等部の紹介(2)です。
高等部では、国語等の教科の学習は週1回ずつとなっています。
国語、数学、社理(社会と理科が合体しています)、家庭、美術、音楽、体育(体育は週2回)。時間をかけて行っているのは、作業学習や日常生活の指導といった、基本的生活習慣の確立や卒業後の生活を見据えた学習です。
今回は、教科の学習の紹介をします。
国、数、社理は、学習グループに分けて行っています。
各グループによって学習する内容が違います。例えば、同じお金の学習でも、お金を種類別に分ける、お財布から出して払うといったことから、消費税の計算や割引の計算まで、発達段階に応じたグループに分けて学習しています。