龍北トピックス
新宮町納涼ふれあいまつりに出店
本校PTAが新宮町納涼ふれあいまつりに出店、大盛況!!
7月25日(土)、たつの市新宮町で新宮町納涼ふれあいまつりが開催され、本校PTAが新宮町納涼ふれあいまつりに出店しました。
この祭りはJR播磨新宮駅前~新宮中央通商店街の間を中心に繰り広げられる夏の一大イベントです。
PTAからは、ジュースやお茶などの飲み物の販売と、鯛焼きの実演販売が行われ大盛況でした。特に、鯛焼きは250匹以上も売れて、担当のPTA役員さんも息つく暇もなく、注文が殺到していました。
20:00~20:40まで、新田山山頂より1,570発の花火の打ち上げが行われ、PTAの皆さんの目を大いに楽しませてくれました。
平成21年度オープンハイスクール(第2日目)
平成21年度オープンハイスクール(第2日目)が終了しました。
日学校行事
7月24日(金)、第2日目のオープンハイスクールに263名の中学生、引率教師・保護者96名が参加し行われました。昨日の体育館からアセンブリホールに会場を移して、プレゼンテーションを行いました。昨日にも増して、充実した体験ができるように、担当の生徒も一生懸命やっていました。今回の体験を通して、龍野北高校に理解をいただき、進路選択に役立てていただければ幸いです。
平成21年 オープンハイスクールの様子
7/23(木) 平成21年度オープンハイスクール(第1日目)が行われました。
第一日目のオープンハイスクールに408名の中学生、引率教師・保護者34名が参加し、実施されました。今年は、これまでの学校紹介のプレゼンテーションに加えて、生徒による学びの発表や動画がふんだんに取り入られて、学校の魅力が満載でした。また、体験学習では、各科の特色を生かした専門高校ならではの内容が取り入れられ、本校の実習や学習内容を体験してもらえたものと期待しています。
第一日目のオープンハイスクールに408名の中学生、引率教師・保護者34名が参加し、実施されました。今年は、これまでの学校紹介のプレゼンテーションに加えて、生徒による学びの発表や動画がふんだんに取り入られて、学校の魅力が満載でした。また、体験学習では、各科の特色を生かした専門高校ならではの内容が取り入れられ、本校の実習や学習内容を体験してもらえたものと期待しています。
平成21年度オープンハイスクール(第1日目)
7/23(木) 平成21年度オープンハイスクール(第1日目)が行われました。
日学校行事
終業式
7/22(水) 終業式が行われました。
新型インフルエンザの影響で日程が例年より遅くなり本日終業式が行われました。
1学期を終えての校長講話、保健部からの夏休みの過ごし方、生徒指導部長のお話がありました。
最後に、3校の校歌を斉唱して終業式を終えました。これから夏本番。部活動に、学習にと成果をあげるように過ごして、新学期には元気な顔を見せましょう。
ALT離任式
7/22(水) ALT離任式が行われました。
日学校行事
これまで、2年間ALTとしてお世話になったフェイさんの離任式が行われました。
離任の言葉に続いて、英会話部生徒の英語による送別の言葉に添えて、お花を贈り、これまでのお世話になったことを感謝しました。また、学校に顔を見せてください。
表彰式
女子バレーボール部近畿大会 壮行会
7/22(水) 女子バレーボール部近畿大会 壮行会が行われました。
1学年「進路ガイダンス」
1学年「進路ガイダンス」
7月21日(水)4・5校時、1学年を対象に進路講演会,職業別ガイダンスが行われました。
進路講演会では,高校生活に必要なこと,フリーターと正社員の違い,早期目標を持つことの大切さ を学びました。
職業別ガイダンスは,職業ごとに求められる人物像や必要な知識や資格という内容でした。
球技大会
7/17(金) 球技大会
時計台贈呈式
時計台贈呈式
5月14日、時計を寄贈してくださった、国際ソロプチミスト姫路西の皆様が来校されました。
よく晴れた天候のもと、 生徒会との間で贈呈のセレモニーを行いました。
成20年度 看護科卒業証書授与式
平成20年度 3年生看護科卒業証書授与式が行われました
春の気配を感じさせる天気の中、3年生看護科の卒業式が行われました。
看護科は5年一貫のため、他の学科とは別での卒業式でした。
楽市楽座に出展
3月1日楽市楽座に出展しました。
3月1日(日)新宮総合支社駐車場にて楽市楽座が開催されました。播磨各地の名物料理や特産品などを販売する大物産店でした。
龍野北高校は、教材用ロボットを操作する体験コーナーを出展しました。
たくさんの子供たちがこのコーナーに訪れてくれ、大盛況のうちに終了しました。
平成20年度卒業証書授与式
平成20年度卒業証書授与式が行われました
朝から降り続く雨の中、卒業証書授与式が新宮高校体育館で行われました。 今年卒業したのは3年生福祉科、人間環境科、看護専攻科2年生の107名でした。 3年生看護科は、5年一貫教育のため今回の卒業式では参加のみとなり、後日別に卒業式が行われます。
表彰伝達式
表彰伝達式が行われました
24日新宮高校体育館で表彰伝達式が行われました。 25日の卒業式を前に、看護専攻科2年生、3年生福祉科・人間環境科・看護科の、優秀な成績をのこした生徒の表彰式が行われました。
表彰生徒は以下の通り
●財団法人産業教育振興中央会会長賞
武元由貴 坂東千華 宅見恵里 鎌田茜
武元由貴 坂東千華 宅見恵里 鎌田茜
●兵庫県産業教育振興会優良卒業生表彰
和田彩佳 別府渚 塚本栞 八木さつき
和田彩佳 別府渚 塚本栞 八木さつき
●全国看護高等学校長協会 会長賞
徳田亜衣
徳田亜衣
●全国高等学校家庭クラブ連盟賞
宅見恵理
宅見恵理
●兵庫県高等学校家庭クラブ連盟賞
石原華子 井ノ原英里奈 堀夕菜
石原華子 井ノ原英里奈 堀夕菜
●皆勤賞
待場美紀 猪尾茉利
待場美紀 猪尾茉利
●生徒会功労賞
(会長) 別府渚 (副会長)井原千鶴 嶋尾知咲 福原志保 馬越綾香 小林綾華
八木美香 小原舞子 藤本文香 小林利奈
(会長) 別府渚 (副会長)井原千鶴 嶋尾知咲 福原志保 馬越綾香 小林綾華
八木美香 小原舞子 藤本文香 小林利奈
推薦入試合格発表
推薦入試合格発表
平成21年度龍野北高等学校推薦入試が13日に行われ、17日に合格発表が行われました。
合格者番号が表示されると、校内にざわめきが起こりました。
始業式
始業式が行われました
今日からいよいよ3学期が始まりました。皆さんにとって清々しい新年となったでしょうか。 始業式、表彰式が体育館で行われました。 始業式の中で校長先生からの挨拶があり、「あひる」を大切にしようと語りかけていました。 「あひる」とは、挨拶をしっかりしよう、人の話を聞こう、ルールを守ろうの3つの言葉のことです。 生徒が「あひる」を心に留めて3学期を過ごせるようにしたいものです。
表彰式では冬休みに頑張った生徒が表彰されました。 表彰された内容は以下のとおりです。
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
打楽器3重奏 銅賞 吹奏楽部
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
金管8重奏 銀賞 吹奏楽部
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
クラリネット4重奏 銀賞 吹奏楽部
・第28回三楽錬成剣道大会
段外の部 金賞 1-2 萩原拓也
・第28回三楽錬成剣道大会
優秀選手賞 1-6 道下かなで
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
打楽器3重奏 銅賞 吹奏楽部
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
金管8重奏 銀賞 吹奏楽部
・第36回兵庫県アンサンブルコンテスト
クラリネット4重奏 銀賞 吹奏楽部
・第28回三楽錬成剣道大会
段外の部 金賞 1-2 萩原拓也
・第28回三楽錬成剣道大会
優秀選手賞 1-6 道下かなで
寒さの厳しい季節ですが、引き続き部活動を頑張ってください。
終業式と表彰式
終業式と表彰式が行われました
日学校行事
2学期も今日が最後になりました。表彰式では多くの生徒が表彰されました。
表彰された生徒は以下のとおりです。
・第10回朝日近畿写真展 高校生の部
優秀賞 長谷川宏暢
・平成20年度心の輪を広げる体験作文コンクール
奨励賞 菅原奈穂
奨励賞 濱田彩乃
・平成20年度中・西播高校読書感想文コンクール
佳作 森本有香
・平成20年度「税の作文」
優秀賞 内海藍
優秀賞 大西祐紀
優秀賞 小林雅生
・平成20年度「たつの市新宮青少年健全育成のつどい」体験作文
学校代表 内海藍
学校代表 山岡峻
・平成20年度「三木清明日の文化賞」
三木清賞 菅原奈穂
奨励賞 鈴木崇史
・夢の自転車アイデアおもしろい乗り物部門
佳作 前田香織
・「たつの」まちの未来図
最優秀賞 三田奈々未
優秀賞 金地莉那
・第15回「原子力の日」ポスターコンクール
佳作 上所真里枝
・平成20年度明るい選挙啓発ポスター
入選 金地莉那
・第59回計算技術検定 3級
1組代表 長谷川舜
2組代表 木元麻友美
4組代表 鈴木祥麻
※3級計67名合格
・第32回兵庫県高等学校文化祭吹奏楽部門演奏会
吹奏楽部 中井茉耶
・第27回東日本建築教育研究会全国高校生建築製図コンクール
入賞 鈴木祥麻
入賞 山本耕太
・平成20年度 第二回漢字検定
代表 橋本栄
・第54回兵庫県高等学校新人大会女子バレー部
団体第5位代表 土井舞子
個人優秀選手 塩田洋子
終業式では校長先生からのお話があり、2学期のすべての学校行事が無事に終了しました。皆さん有意義な冬休みを過ごしてください。
たつの市主催「三木清明日の文化賞」受賞式
「三木清明日の文化賞」授賞式が行われました
12月14日(日)にたつの市主催「三木清明日の文化賞」受賞式が行われ、龍野北・新宮高校の生徒が授賞式に参加しました。三木清明日の文化賞は、三木清の業績を顕彰し、明日に向かって文化活動を奨励振興するために制定されたものです。
表彰式で受賞したのは、
三木清賞 龍野北高校1年総合福祉科 菅原 奈緒さん
佳 作 龍野北高校1年環境建設工学科 鈴木 崇史くん
の2名でした。
三木清賞を受賞した菅原奈緒さんは、作文を受賞式で朗読しました。
防災訓練
防災訓練が行われました。
龍野北・新宮高校内で新宮・龍野北の生徒と、町の人対象の防災訓練が行われました。
龍野北・新宮高校内で新宮・龍野北の生徒と、町の人対象の防災訓練が行われました。
警報が鳴ると生徒は体育館に集合し、消防署の方からのお話を聞きました。また、全校生徒が煙体験をしました。消防署の方にご協力頂き、教室に無害な煙を立ち込めさせて脱出口を探す体験でした。体験した生徒は「思った以上に何も見えなかった」「どこに進んでいるのかわからなかった」など感想を述べていました。
煙体験と並行して、3年人間環境科が前日から準備していた500食分の防災食、すいとん汁を全員で試食しました。防災食や煙体験など、実体験として学んだ防災訓練でした。












