2022年6月の記事一覧
【生物多様性龍高プラン】 幻の花 絶滅危惧種ヒシモドキの開花
昨年より龍野高校課題研究生物多様性班(ため池班)と自然科学部が、太子町まちづくり課と協働で太子町総合公園柳池で「ため池を活用した絶滅危惧植物の生息域外保全」の野外実験を行っている。
昨年度、挿し木などで移入したヒシモドキが結実し、今春発芽、そして現在開花している。
ヒシモドキは全国的に希少な水草で、兵庫県内にはたつの市内のため池1カ所にしか自生していない。その自生地もため池の改修工事後、水深が深くなり、さらに天敵のブラックバスがいなくなったことでアメリカザリガニが増殖するなど環境の変化により絶滅の危険性が増大している。
ヒシモドキの野外絶滅に備えて、栽培による生息域外保全を長年取り組んできたが、水鉢などでの栽培条件下では開放花が咲くことは極めてまれである。昨年から、ため池を活用した生息域外保全に取り組んできたが、捕食者のコイがいるためかアメリカザリガニの被害も少なく、昨年は開花を確認できなかったが今年はじめて開放花を咲かせた。
ヒシモドキが希少植物であるだけでなく、栽培条件下では開花しにくいこともあり、「幻の花」といえる。
なお6月12日にアメリカオニアザミの駆除をおこなったが、開花株は順調に枯死していた。ただし、未開花のため除草剤の散布を逃れた幼苗(ロゼット状)がまだ残されていることがわかったので、今後再度駆除作業を行いたい。
柳池生物多様性野外実験場 |
順調に生育するヒシモドキ (周辺にはヒシも自生) |
ヒシモドキの開花状況 通常閉鎖花で結実する |
ヒシモドキの開放花 |
枯死するアメリカオニアザミの開花株 |
薬剤散布を逃れた幼株 |
【自然科学部】 アメリカオニアザミの駆除
太子町総合公園で要注意外来植物のアメリカオニアザミの駆除を行いました。
アメリカオニアザミはヨーロッパ原産の外来植物でアメリカから輸入された飼料に混入し帰化したそうです。
花は大変美しく鑑賞価値があるのですが、全草に鋭いトゲがありシカも食害することがありません。
多くの花を咲かせ、長い冠毛を持つ種子は遠くまで飛散します。昨年の課題研究生物多様性班の植物相の調査で太子町総合公園柳池に、アメリカオニアザミが造成につかわれた用土とともにもちこまれ生育地が拡大していることが分かりました。このまま放置しておくと、公園で遊ぶ幼児・児童がけがをする危険性があるので、対策を太子町まちづくり課担当者と協議しました。草刈り機では根を枯らすことが困難で再生しやすいことから、農地用の除草剤を葉面散布し駆除することにしました。
今回の駆除では、アメリカオニアザミに除草剤を散布した後、効果不足の場合でも種子の形成と飛散を防止するために花茎を切除しました。すでに園路にも分布を拡大しており、今後も継続的な観察と駆除を行う予定です。
アメリカオニアザミの除草剤の散布後、龍野高校生物多様性実験場にノジギクとフジバカマの苗を移植しました。
柳池の最大の群落 除草剤散布後、花茎を切除 |
|
園路沿いに生育するアメリカオニアザミ |
通路に生育するアメリカオニアザミ |
チョウやハチなど訪花昆虫は多い(写真 モンキアゲハ) |
ノジギクの苗の移植 |