西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【音楽】ピアノ演奏法β(3年生) 授業風景
【ピアノ演奏法】の講座では、さまざまな時代のクラシック音楽をピアノを主として楽しく演奏できることを目指しています。
ピアノの歴史は、18世紀の初めにイタリアの楽器製作者クリストフォリによって発明された「フォルテピアノ」に始まり、それ以降さまざまな改良が加えられ、現在のピアノに至りました。また、鍵盤楽器という大きなまとまりで考えると古くから教会ではオルガンが、14世紀頃になるとチェンバロが演奏され、多くの作曲家が作品を残しました。授業でピアノを演奏しさまざまな時代や国のクラシック音楽に触れることは、まるで世界中を旅しているかのように当時の人々の文化や生活を感じ、より芸術や芸術以外の教科に対する興味や関心が惹きたてられることでしょう。
授業では生徒一人一台ヘッドフォンを購入することで、集団指導だけではなく個別指導にも力を入れています。また生徒たちは個々の能力に合った課題に取り組んでおり、ピアノ初心者から保育系進学希望者、音楽大学入学希望者まで幅広く授業を楽しんでいます。
<授業を受けている生徒の声>
四期(バロック、古典派、ロマン派、近・現代)の曲が課題になっているので、様々な時代の音楽を学ぶことができています。週2回のレッスンでは、弾けるようになるまで先生方が熱心な指導をしてくださるので、楽しく授業を受けることができています。また次のテストに向けて練習を頑張ります!
(文責:音楽授業担当者)
過去ブログ検索について
過去ブログ検索
〇カテゴリ:学校行事
第49回文化祭(2025年実施予定)
第49回体育大会(2025年実施予定)
第48回文化祭(2024年実施)
第48回体育大会(2024年実施)
第47回文化祭(2023年実施)
第47回体育大会(2023年実施)
48回生修学旅行(2025年実施予定)
47回生修学旅行(2024年実施)
46回生修学旅行(2023年実施)
45回生修学旅行(2022年実施)
〇カテゴリ:部活動
〇カテゴリ:授業
フィールド科学実習2025(2025年実施予定)
フィールド科学実習2024(2024年実施)
フィールド科学実習2023(2023年実施)
〇カテゴリ:年学
在校生
卒業生
46回生(2024年度卒)
45回生(2023年度卒)
44回生(2022年度卒)
〇カテゴリ:国際交流
NZ研修2025(2025年実施)
BDSC生訪問2024(2024年実施)
NZ研修2023(2023年実施)
図書館だよりを更新しました
進路実績を更新しました。
【同窓会】同窓会「松風会」臨時総会のご案内を更新しました。
2021年度学校評価を更新しました。
学校通信「Seagulls」を更新しました。
西宮今津高校について知りたい時は?
学校通信「Seagulls」を更新しました。
I・N・G部について
INGとは『い』まづ『ノ』―マライゼーション『グ』ループの略です。
ING部は防災について楽しく学び、地域ボランティア、被災地支援活動などを行っているクラブです。
2019年度までは募金活動などの外で活動する機会も多かったのですが、2020年度は新型コロナウイルスの影響で外での活動があまりできていません。
2021年度は新型コロナウイルスの状況にもよりますが、徐々に外での活動を再開する予定です。
【2020年度 ING部 活動紹介】
- HUG(避難所運営ゲーム)
- ジュニアリーダー学習会
- 九州北部豪雨災害で被災された地域へ古タオルの支援
熊本県の高校へも部員全員で雑巾を作成し送らせていただきました。 - 地域での芋掘り
地域のコープの周りにある畑ですずかけ作業所のみなさんと芋掘りをしました。 - ふくしまDAY参加
一昨年、兵庫県の高校生チームで福島県を訪問し、さまざまなことを学んできました。今年度は実際に訪問することはできませんでしたが、被災地とzoomでつなぎ、現在の状況を教えていただいたり、ドキュメンタリー映画を鑑賞し、他校の方や大学生の方と意見交換を行いました。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。