西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
学校通信「Seagulls」を更新しました。
第2号、第3号を更新しました。
学校通信「Seagulls」のページをご覧ください。
第26回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会
1月31日(金)第26回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会が開催されました。
午前中は、阪神地区の学校3校で授業公開を実施し、
午後からは、アミティホールにて生徒発表と記念講演が行われました。
3時間目に授業公開を行いました。
本校での授業公開の様子です。
午後からの研究大会では、野菜やお菓子の販売なども行われていました。
「すごく大きいセロリだったモメ~」
「おかしもおいしかったモメ!」
本校からは、「東川の二ホンウナギを守るために~外来種の駆除活動を通して~」
というテーマで本校3年生が発表しました。
記念講演は「予測困難な社会に対応する『探究学習』のあり方とは」というテーマで
一般社団法人「みつかる+わかる」代表理事の市川氏にしていただききました。
学校のショート動画を更新しました
学校のショート動画(総合学科発表会)を公開しました。
(過去の動画も続けてみることができます。)
「動画集」のページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
トップページにもリンクがあります。
【令和6年度 総合学科発表会】展示部門
1月25日(土)に行われた総合学科発表会の様子の続きです。
ステージ発表の様子は、下のリンクから見ることができます。
それぞれの教室では、教科の展示や教室発表を行いました。
1年次「産業社会と人間」教室発表・展示
3年次「課題研究」教室発表・展示
国語科 展示
芸術科(音楽) 展示
芸術科(書道) 展示
芸術科(美術) 展示
外国語科 展示
家庭科 展示・食育体験プログラム
情報科 展示
おもしろそうモメ~
たくさん見に来てるモメ!
何が見えるかな~?
キラキラしててきれいモメ~
しーがるくんはどこにいるでしょうか?
総合三科のポスターや発表、教科の特色に合わせた展示など、
見ごたえのある展示がたくさんありました。
展示だけではなく、ステージ発表も同様、
1年間の学びの集大成となる一日になりました。
本日は、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
しーがるくんもとても喜んでいます。
生徒のみなさん、
準備から片付けまでお疲れさまでした。
明日はしっかり休み、月曜日にまた学校で会いましょう。
【令和6年度 総合学科発表会】ステージ部門
1月25日(土)総合学科発表会が行われました。
テーマは、「小さな『問い』の種を、大きな『創造』の木に」です。
朝から風が強く、寒い一日となりました。
前日に準備を行い、体育館でのステージ発表、それぞれの場所での展示や教室発表を行いました。
しーがるくんは、朝はむくみがちです。眠そうです。
展示部門の様子は下のリンクから見ることができます。
体育館でのステージ発表の様子です。
第1部 1年次 産業社会と人間
第2部 2年次 総合的な探究の時間
1年次の「産業社会と人間」では、次の内容の発表を行いました。
・2分間スピーチ
・商業人インタビュー
・総合校外学習
・「産業社会と人間」に学んで
2年次の「総合的な探究の時間」では、次の内容の発表を行いました。
・チェンジラボラトリーの取り組み
・Aグループの軌跡と領域
・C1グループの活動「朝ごはんプロジェクト」
第3部 特色ある科目
(音楽・フィールド科学実習・外国語)
第4部 3年次 課題研究
しーがるくんもノリノリで聞いています♪
フィールド科学実習のごはんがおいしそうだったモメ~
外国語の発表では、韓国語と英語を使った発表をしていました。
ぼくもしゃべれるようになりたいモメ~としーがるんもびっくりしています。
3年次の「課題研究」では、次の内容の発表を行いました。
・課題研究『本当に青色は暗記にいいのか』
・総合学科を振り返って『目指し続けた夢』
展示部門の様子へ続きます。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。