公式ブログ

西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」

人権教育講演会を実施しました

11月7日(木)人権教育鑑賞会を実施しました。

今回のテーマは、「みんなのぼうさい~インクルーシブ防災の輪を広げよう~」でした。
防災について、自分にできることを考えるいい時間になりました。

 

ちなみに。
しーがるくんは新しいお洋服を作ってもらいました。

【放送メディア部】総合文化祭放送文化部門予選に参加しました

第48回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門予選(11月3日(日))に本校放送メディア部が参加しました。予選には県全体から101校、538名の生徒が参加しました。

本校からはアナウンス・朗読・ラジオドラマ・DJの4部門に出品・出場しました。結果は以下の通りです。

【朗読小部門】 入選1名・佳作1名

【ラジオドラマ小部門】 佳作

この結果を受けて、11月17日(日)に行われる決勝大会に、朗読部門の1名が進出しました。また、現在制作中のテレビドキュメントも決勝大会に出品予定です。取材にご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。

【放送メディア部】令和6年度兵庫県立こどもの館朗読コンクールでNHK神戸放送局賞を受賞しました

『令和6年度兵庫県立こどもの館朗読コンクール』が11月2日(土)に「兵庫県立こどもの館」で行われ、
本校放送メディア部から2名の生徒が参加し、放送メディア部1年の尾崎が「NHK神戸放送局賞」を受賞しました。

朗読コンクールは夏休み中に予選が動画審査で行われ(計170人が応募)、
本校放送メディア部の2年塩野・1年尾崎が予選を通過しました。
本選では10名の高校生が2分間の朗読を行い、日ごろの練習の成果を発表しました。

当日は大雨警報も発令されるような天候でしたが、
小学生から高校生までの各部門の代表が「兵庫県立こどもの館」に集まり、
無事に大会を終えることができました。

本選の様子は11月6日(水)の朝日新聞DIGITALにも写真や、
参加者のインタビューなどが掲載されています。

DX探究に向けて特別講義を行いました

本校はDXハイスクールに指定され、来年度からの本格実施に向けて現在準備をしております。この度、1年次「総合校外学習」のDX領域で「データサイエンス」に関する特別講義を1年次20名にオムロン ソフトウェア株式会社 様のご協力のもと2日間実施いたしました。

始めに、オムロン ソフトウェア株式会社様が実施されている「データを活用した事例紹介」について講義をしていただきました。 

その後、「AI・データのリテラシー」についてお話をしていただいたのち、グループごとにパソコンを用いて生成AIを利用した「データ分析実習」を行いました。生成AIを使って、コンビニでのおにぎりの売り上げデータを生成し、そのデータ分析を行いました。

生徒たちは、AIが生成したデータを見比べ、時間帯や購入者の情報、よく売れるおにぎりの種類などの情報から、経営者気分で「よく売れる時間帯にこのおにぎりを入荷しよう」と考えているようでした。

2日目の特別講義では、10月17日(木)から22日(火)の間に本校の職員室と生徒昇降口にセンサーを設置し、気温や湿度、二酸化炭素濃度などのデータの収集をしました。可視化されたデータを見比べ、どのグラフがどの場所のデータなのか分析しました。

今回、データサイエンスの講義を聞いて、コンピュータを活用する力だけではなく、多角的な視点で物事をみる力や知識が必要だと感じました。今回の実習は、生徒にとっても有意義なものになったと思います。

来週以降の授業では、グループごとにテーマ設定を行い、探究学習を進めていきます。

本校では引き続き、データサイエンス教育に力を入れていきます。

令和6年度今高放課後相談会 参加申込

本校に関心のある中学3年生とその保護者を対象に、ブース形式の進路選択相談会を開催します。
高校進路選択の参考にしていただけたらと思います。

なお、放課後相談会当日の部活動見学はございません。

相談会は事前申し込み制です。

ぜひ、ご参加ください。

 

1 日 時 11月18日(月)16:45~18:00(最終来校受付)

      11月19日(火)16:00~17:45(最終来校受付)

2 場 所 西宮今津高校 会議室

3 設置ブース 

  ①総合学科 / ②教務・入試 / ③進路 / ④学校生活

 

注意事項

 〇自動車での来校はできません。公共交通機関をご利用ください。
   (自転車での来校は可能です。)

 〇上履きをご持参ください。

 〇申し込んだ内容は、各自でメモをとっておいてください。
  申し込んだ時間帯に学校へお越しください。
  (学校から確認用の文書等は送付しません。)

 

今高放課後相談会 参加申し込み

今高放課後相談会については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

〇申し込み期間:11/5~11/19

公開授業のご案内

初秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は、 本校教育活動の推進に格別のご理解とご協力を賜り 、誠にありがとうございます。
さて、この度下記のとおり公開授業を行います。ご多用とは存じますが、本校生徒の学習の様子を
ご覧いただき、本校の教育についてのご理解を深めていただきたく、ご案内申し上げます。


1 日 時

  令和 6年11 月12 日(火)~11月14日(木)の 間の授業日の授業時間帯
   ※4校時(11:45~12:35) のみ、食堂もご利用いただけます。
   ※公開授業期間中の部活動見学はございません。

2 授業時間表

   情報処理・パソコン校時表 を参考にしてください。

3 参加申込 

   事前申込は不要です。直接学校へお越しください。

4 注意事項 

   〇ご来校された際には、事務室受付に必ずお立ち寄りください。

   〇食堂は4校時(11:45~12:35) の時間帯のみ、食堂をご利用していただけます。
    食堂内にある券売機で食券をお買い上げの上、ご利用ください。
    食堂のメニューについては、下記のページからご覧ください。

    情報処理・パソコン食堂について

   〇自家用車等での来校はご遠慮ください。

   〇上履きをご持参ください。

   〇所定の場所以外の立ち入りおよび写真撮影はご遠慮ください。

令和6年度課題研究発表会

10月30日(木)5、6時間目に課題研究発表会が実施されました。

今日はいいお天気モメ~。

46回生の代表6名が、課題研究の成果を発表しました。
代表者の発表テーマは下記の通りです。

 「日本人が100m走の表彰台に立つためには」

「人気な曲を作るには「転調​」は大切なのか。」

「幸せは思ったより近いところに~他国の違いと幸福感を得るための対策~」

「東川の二ホンウナギを守るために」

「犬に必要な栄養素は好む食べ物から分かるのか」

「学校給食ではなぜ毎日牛乳が出るのか」

モメモメ~

大学の先生に講評をしていただきました。

1,2年生のみなさんは、今回の発表を聞いて、
自分たちの研究をもっと深めていくことができるといいですね。

3年生のみなさん、課題研究お疲れさまでした!
まだ、まとめの作業が残っていると思いますが、あと少し、頑張っていきましょう。

 

令和6年度 説明会について

本校では今年度、以下のように説明会を計画しています。

全てWebにて事前申込制です。詳細は今後ブログで案内します。

中学生及び保護者のみなさん、中学校の教員のみなさん

ぜひ、説明会にお越しいただき総合学科について知りませんか?お待ちしています。

 

学校見学Day 令和6年6月10日(月)PM、11日(火)PM

       内容:授業見学、施設見学 *文化祭前のため、部活動見学はありません

       ★5/13 18:00申込開始 → 情報処理・パソコン参加申込(5/13更新)

オープンハイスクール 令和6年7月26日(金)AM

       内容:学校説明、在校生発表、体験授業、部活動見学

       *体験授業はオープンハイスクールのみの実施です

       ★6/14 18:00申込開始 → 情報処理・パソコン参加申込(6/14更新)

校外学校説明会 令和6年8月8日(木)10時~11時

        東灘区文化センター 大ホール(うはらホール)JR・六甲ライナー住吉駅 徒歩3分

        内容:学校説明、在校生発表、授業紹介、卒業生の声

         ★6/14 18:00申込開始 → 情報処理・パソコン参加申込(6/14更新)

第1回学校説明会 令和6年9月14日(土)1回目 9時~ 2回目 10時40分~

         内容:学校説明、在校生発表、卒業生の声、部活動見学

         ★8/15 9:00申込開始 → 情報処理・パソコン参加申込(8/15更新)

第2回学校説明会 令和6年10月26日(土)9時15分~

         内容:学校説明、在校生発表、授業紹介、卒業生の声、部活動見学

         ★9/6(金)18:00申込開始 →情報処理・パソコン参加申込(9/6更新)

今高放課後相談会 令和6年11月18日(月)夕方、19日(火)夕方

         内容:個別相談会 →情報処理・パソコン参加申込(11/5更新)

総合学科発表会  令和7年1月25日(土)AM

         内容:ステージ発表、展示発表 

         一年間の学習の成果を披露します

         ★12/11(水)申込開始 → 情報処理・パソコン参加申込(12/11更新)

第2回学校説明会が開催されました

10月26日(土)第2回学校説明会が開催されました。

体育館では、「わたしの時間割」の展示やDXプロジェクトの体験会なども実施しました。
しーがるくんも時間割を見ています。

★体験会

今高DXプロジェクト体験会 
 〇 InBody270「あなたの体組成を知ろう」
 〇 バイトスキャン「『かむ』をはかる食育体験」

たくさんの人が体験会に参加してくれたモメ!

★学校説明会 

オープニング 男女新体操部演技披露
校長あいさつ
総合学科説明
授業紹介
 2年次 総合的な探究の時間~地域で取り組む探究学習~
 3年次 課題研究「本当に青色は暗記に良いのか」
 フィールド科学実習
 ニュージーランドとの国際交流
今高DXプロジェクト
令和7年度入試について
教頭あいさつ

新体操部の演技はすごいモメ~

生徒の発表もありました。
しーがるくんも見守っていますね。

学校説明会にご参加いただき、ありがとうございました。

説明会自体は、今回で終了にはなりますが、11月には、放課後相談会も予定しています。
興味のある方はぜひご参加ください。近日中に詳細を公開予定です。

10月30日(水)課題研究発表会を行います

10月30日(水)13:15~本校体育館で 課題研究発表会を実施します。

今年度の発表内容は以下の通りです。

 

 「日本人が100m走の表彰台に立つためには」

「人気な曲を作るには「転調​」は大切なのか。」

「幸せは思ったより近いところに~他国の違いと幸福感を得るための対策~」

「東川の二ホンウナギを守るために」

「犬に必要な栄養素は好む食べ物から分かるのか」

「学校給食ではなぜ毎日牛乳が出るのか」

 

 講 評  関西大学文学部 山住 勝広   先生

 

ご興味がある方はぜひ、下記の申し込みフォームからお申し込みください。

お待ちしております。