公式ブログ
中学部3年生 修学旅行
11月13日(水)~15日(金)まで、淡路島・四国方面に修学旅行に行ってきました。
公共施設や宿泊施設、集団行動でのルールとマナーを守り、3日間楽しく活動することができました。
あすたむらんど徳島では、こども科学館で科学、生命、宇宙と地球について体験を通して学びました。
四国水族館では、水中生物の生態を知る良い機会となりました。イルカショーでもマナーを守り見学することができました。
サッカー部(高等部)
11月9日(土)澄んだ秋空のもと、しあわせの村で開催された第10回全国知的障害特別支援学校高等部選手権大会関西予選に参加しました。
結果はAチーム予選敗退、Bチーム4位、Cチーム準優勝、Dチーム予選敗退でした。
1年生の部員が初めて試合で得点する等日々の練習の成果も出せた大会でした。
きょうの給食
麦ごはん 鶏肉と里芋の中華煮 ちくわのピリ辛和え 大根のみそ汁 牛乳
里芋(さといも)が一番おいしい季節は、採りたての10月で、秋から冬にかけてが旬です。独特の粘りがある「里芋(さといも)」を今日は、鶏肉と一緒に中華味で煮ました。あっさりしていますが、とてもおいしい料理です。
ちくわのピリ辛和えは高3の生徒が高2の食育の授業で考えたもので、定番メニューにしています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
豚キムチ丼 しゅうまい わかめスープ 牛乳
教室へ戻る途中で給食の見本を見た小学部の子どもたちが、「おいしそう」「食べたい」と話している中、「今日、少ないな」の声が聞こえてきました。
「品数が少ない?」と聞くと「うん!」
「じゃ、お野菜たくさん入れておこうか?」と言うと、間髪入れず「いやや」の返事(笑)
野菜を食べられるようになったけど、苦手なものは苦手だよね。
ちょっと意地悪なことを言っちゃいましたが、かわいい小学部の子どもたちです(笑)
きょうの給食
麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 切干大根の煮物 にらたまトマトスープ 牛乳
野菜も魚も肉もそして、ごはんも「いやだ~」と言っていた小学部のYさん。
鮭のちゃんちゃん焼きを食べて「おかわり欲しいです」とアピールしてきました。「全部、食べたらね」と約束すると、「見て!」と、切干大根の煮物もにらたまトマトスープもピッカピカに完食。「はい、魚ね。野菜も一緒に食べようね」とお代わりを渡すと、あっという間に完食!そして、「めっちゃ、うまいんだけど~」と、お褒めの言葉をいただきました(笑)
そして同じクラスの少しぽっちゃり君も「おかわりぃ~!」と猛烈アピール。先生が「ごはんはもうないから、野菜ね」とお代わりを渡したら、にっこり笑顔で食べ、また大きな声で「おかわりぃ~!」
残念ながら、もうありませんとあきらめてもらいました。でも、まだ欲しそうな顔をしていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。