家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」
家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」
10月8日(水)の5・6限、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で、芳野俊通先生をお招きし、和食の定番「茶碗蒸し」を教えて頂きました。
茶碗蒸しは、蒸す温度が高すぎると卵液が穴の開いた状態で凝固してしまう「すだち現象」が起こるため、温度管理に注意が必要な料理であると教えていただきました。上手く調理ができるか不安な様子でしたが、一人一人丁寧にご指導をいただき、美味しい茶碗蒸しを作ることができました。また、芳野先生が作ってくださった「カレー葛餡」を茶碗蒸しにかけて頂きました。カレー葛餡の爽やかなスパイスが茶碗蒸しとよく合い、アレンジ一つで料理に変化をあたえる事に感動を覚えました。ありがとうございました。




