龍北トピックス
就職入学試験受験者激励会
就職入学試験受験者激励会
9月13日(金)、3年生を対象とした就職入学試験受験者激励会がアセンブリホールで行われました。
まず、前田校長、3学年主任松上先生から激励のあいさつがあり、その後、就職者を代表して4組衣笠 竜治くんが「工業科の誇りを胸に、全員合格を目指します。」、進学者を代表して1組大河 和輝くんが「受験という大きな壁を乗り越えれるよう、3年間で培ったものを発揮します。」と、それぞれ決意の言葉を宣誓しました。そして、専攻科に進む看護科の6組宋 亜衣さんからは「今までの成果を発揮できるよう応援しています。」との言葉がありました。進路指導部長の福井先生より、受験の心構えや緊急時の対処方法などのお話がありました。
3年生はみな真剣な表情で話を聞き、これからの試験に向けて気を引き締めていました。
タイ王国教育関係者のご訪問
タイ王国教育関係者のご訪問
9月12日(火)、タイ王国教育関係者の方々が龍野北高校を訪問されました。
1-6が調理実習で作ったお弁当を召し上がっていただきました。「日本の料理は美味しい」と、大変満足されたようです。
その後茶道部よりお抹茶をお出しし、琴部による演奏を鑑賞していただきました。日本の伝統的文化に興味を持っていただき、触れていただける良い機会となりました。
その後、アセンブリホールにて、タイ王国の方々と本校生徒が意見交換を行いました。生徒会役員を筆頭に様々な質問が飛び交い、とても良い刺激となりました。司会進行は生徒会長の森井さんが務めてくれました。
最後にタイ王国の方から「龍野北高校生は、まちを支える人へと成長するでしょう」と、大変嬉しいお言葉をいただきました。
龍野北高校流の「お・も・て・な・し」に喜んでいただけて良かったです。本日お越しいただきました、タイ王国教育関係者の皆様、ありがとうございました。
課題考査
課題考査
昨日、気象警報による臨時休校のため延期されていた課題考査が、1,2校時に行われました。
夏休みが終わり、毎朝の登校風景が戻ってきました。あいさつ運動がはじまり、元気な声が飛び交います。
「龍北ブランド」…二学期も立ち止まって、大きな声であいさつをしましょう。
2020年、夏季オリンピックの開催地に東京が選ばれ、日本列島が歓喜の声に沸きました。
この中からオリンピック選手が出ると嬉しいですね。「お・も・て・な・し」の心を体現する7年にしたいものです。
西兵庫信用金庫ディスプレイ作品展示
西兵庫信用金庫ディスプレイ作品展示
9月7日(土)、西兵庫信用金庫山崎本店のディスプレイに本校総合デザイン科2年生が制作した立体作品を設置しました。
このディスプレイ作品展示は、2年生40人が制作した4つの立体作品を「秋」「冬」「春」「夏」の4つの季節に分けて展示するというものです。今回の作品は「秋」で、森林をテーマに、動物たちがたくさんいる不思議な世界を表現しました。
この作品は12月中旬まで展示していますので、ぜひご覧になってください。また、12月からは「冬」の作品が設置されますので、そちらも楽しみにしていてください。
2013090703
二学期始業式
二学期始業式
9月3日(火)、二学期始業式が行われました。昨日の警報のため一日遅れてのスタートとなりましたが、休みの間大きな事故もなく、元気な顔が揃いました。
表彰伝達式では多くの選手が表彰されました。全国という大きな舞台で各部10位入賞と、嬉しい結果を持ち帰ってくれました。ご声援ありがとうございました。
また、新生徒会長の森井さんより生徒会が夏休み中に行った、東北ボランティアに関する報告がありました。東日本大震災の被災地を訪れ「復興はまだまだ進んでいない」と深刻な現状を語ってくれました。
下記にて大会結果をお知らせいたします。
第8回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞
(電気工事種目)3年 家氏由美
第60回NHK杯全国高校放送コンテスト 第5位
(創作テレビドラマ部門代表)放送部
第27回全国パソコン技能競技大会 第9位
(日本語スピード部門)ビジネスライセンス部
ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会 ベスト8
2年 田富陽花、塩田ふき
昨日今日と警報が発令され、不安定な天気が続きます。情報を把握し、避難所を確認するなどして、万一に備えましょう。二学期も気を引き締めて、頑張りましょう。
第27回全国パソコン技能競技大会出場
第27回全国パソコン技能競技大会出場
8月11日(日)、名古屋学院大学にて第27回全国パソコン技能競技大会が行われました。この大会の日本語スピード競技部門にビジネスライセンス部で電気情報システム科2年生の浦崎翔太さん、上道啓太さん、鈴木勁司さん、中田拓実さん、藤井翔士さんが出場しました。結果、9位となりました。応援ありがとうございました。
また、全国毎日パソコン入力コンクール英文部門にもビジネスライセンス部が参加し、中田拓実さんが7位、鈴木勁司さんが13位と成績を残すことができました。
ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会出場
ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会出場
8月10日(土)・11日(日)に、愛媛県の五色姫海岸においてビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会が行われました。この大会に、女子バレーボール部2年生の田冨陽花・塩田ふきペアが出場し、ベスト8に入りました。選手達は炎天下の中、必死にボールを追いかけ、ベストを尽すことができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
全国若年者ものづくり大会 敢闘賞受賞
全国若年者ものづくり大会 敢闘賞受賞
8月7日(水)・8日(木)、第8回若年者ものづくり競技大会全国大会が岩手県で行われました。この大会に、電気情報システム科3年の家氏由美さんが電気工事部門、環境建設工学科3年の神崎雅弥さんが建築大工部門、森脇康太さん、2年の畠山紫乃さんが木材加工部門に出場し、家氏由美さんが敢闘賞をいただきました。ご声援ありがとうございました。
中央大会 オープニングアトラクション皮革ファッションショー
「人権文化をすすめる市民運動」中央大会 オープニングアトラクション皮革ファッションショー
8月4日(日)、たつの市赤とんぼ文化ホールにて、「人権文化をすすめる市民運動」中央大会が行われ、この大会のオープニングアトラクションとして、本校総合デザイン科による皮革ファッションショーが行われました。
今回のテーマは「Step」です。
生徒は春から準備をし、暑い時期でのウォーキング練習にも一生懸命取り組みました。「Step」では日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、楽しいファッションショーにすることができました。
本当にありがとうございました。
また、11月16日(土)、17日(日)に皮革まつりで、皮革ファッションショー「Change~私を変える箱の世界~」を行います。昨年とは大きく違った舞台形式で、テーマの「チェンジ」に挑戦します。こちらも見ごたえのあるショーになっておりますので、 是非一度ご家族、お友達お誘いの上、会場にお越しください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
放送部全国大会5位入選!
放送部全国大会5位入選!
7月22日(月)から25日(木)東京で放送部の全国大会が行われ、本校からは朗読部門に緒方亜衣さん、テレビドラマ部門に『give and take』が出場しました。
朗読部門は準決勝に進めず悔しい思いをしましたが、テレビドラマ部門で準決勝に進むことができ、結果5位入選となりました。
大会中に「『give and take』が好き。」「質問したいことがある。」など他県の生徒に声をかけられることもあり、決勝に進むことは出来ませんでしたが、作品の素晴らしさは全国に伝わったと感じました。
ご声援ありがとうございました。
城下町龍野ふる里祭り 軽音楽同好会ライブ
城下町龍野ふる里祭り 軽音楽同好会ライブ
7月27日(土)、城下町龍野ふる里祭りのイベントとして、如来寺ライブが行われました。このイベントに軽音楽同好会も参加させていただきました。
生徒は、日頃から練習していた思い思いの曲を精一杯演奏しました。
本校以外にも、龍野小学校吹奏楽部、龍野高校生の武内 悟さん、プロで活躍されているBAGPIPERのALLYさん、ANIEKY A GO GO!さん が出演されました。
普段 共演できない方々と共演させていただき、また演奏を聴かせていただき、生徒にとってとても良い経験となりました。
ありがとうございました。
オープンハイスクール
オープンハイスクール
7月22日(月)・23日(火)、オープンハイスクールが行われました。2日間で571名の中学生の皆様、265名の保護者の皆様、55名の中学校の先生方にお越しいただきました。ありがとうございました。
各学科の代表者による学習発表が体育館で行われた後、希望学科にわかれて体験授業を行いました。龍野北高校ならではの、専門分野に長けた先生方、そして充実した設備を見ていただきました。
その後、暑い中ではありますが、部活動の見学にもお越しいただきました。
オープンハイスクールにご参加いただきました、中学生の皆様、保護者の皆様、引率していただきました先生方、ご多忙の中本校にお越しくださいまして、ありがとうございました。たくさんの方の受験をお待ちしております。
女子バレーボール部近畿大会出場
女子バレーボール部近畿大会出場
7月20日(土)、グリーンアリーナ神戸にて開会式が行われ、21日(日)、神戸学院大学にて近畿バレーボール大会が行われました。
本校女子バレーボール部が近畿大会に出場することは今回が初めてで、3年生にとっては最後の大会となります。キャプテンの松井純子さんは壮行会の時、「感謝の思いを込めてプレーする。」と大会に対しての強い思い、意気込みを語ってくれました。
大会では、奈良県五條高校に勝ち、大阪府東海大仰星高校に負けて、ベスト16という結果でした。残念ながら全国大会出場には及ばなかったのですが、選手達はチーム一つになって最後まで諦めない良いプレーをすることができました。ご声援ありがとうございました。
一学期終業式
一学期終業式
7月19日(金)、 一学期終業式、表彰伝達式、壮行会、生徒会認証式が行われました。
壮行会では全国大会、近畿大会に出場する選手が登壇し、各部の代表者が決意表明を行いました。全国、近畿大会への熱い思いとともに、ご指導くださった顧問の先生方、支えてくれたご両親、共に戦うチームメイトへの感謝の気持ちを語ってくれました。
生徒会認証式では新生徒会役員を代表して、新生徒会長の森井椋子さんから挨拶がありました。歴代の先輩方が築き上げてきた伝統を守りつつ、6代目生徒会として、龍野北高校に新しい風を吹かせてくれることを期待します。
明日から夏休みに入りますが、与えられた時間を有効に活用し、充実した休みにしましょう。二学期始業式には元気な姿で先生方や友達に会えるよう、病気や怪我には十分に注意しましょう。
球技大会
球技大会
7月17日(水)、球技大会が行われました。
総合優勝(2年2組)
男子バレー1位(1年1組)
女子バレー1位(2年2組)
男子ドッチボール1位(3年4組)
男子ドッチボール1位(3年5組)
男子キックベースキックベース1位(3年1組)
女子キックベースキックベース1位(2年5組)
上記の試合結果となりましたが、勝ち負けに関係なく一生懸命な姿が見られました。試合をしている生徒だけでなく、応援にも気合が入っていました。各クラス一致団結し、素晴らしいチームプレーを見せてくれました。
明後日からは夏休みとなりますが、水分補給をしっかりと行うなどして熱中症には十分に気を付けましょう。
暴走族追放キャンペーン
暴走族追放キャンペーン
7月11日(木)、生徒会メンバーが播磨新宮駅前で街頭キャンペーンを行いました。
たつの署、たつの交通安全協会の方々とともに、暴走族追放の心得を記したうちわやティッシュを通学中の本校生徒や通勤客の方に配りました。
「同年代の非行の芽を摘みたい」という思いから、ハンドマイクで呼びかけも行いました。このような取り組みが、平和で安全なまちづくりへ繋がると思います。
たつの市長様表敬訪問
たつの市長様表敬訪問
7月11日(木)、全国大会に出場する選手がたつの市長様を表敬訪問しました。一人一人、全国大会に対する熱い思いを語ってくれました。
市長様から力強い応援の言葉をいただき、より一層気持ちが引き締まったようです。選手一同一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
第8回若年者ものづくり競技大会
(電気工事種目)3年 家氏由美
第60回NHK杯全国高校放送コンテスト
(創作テレビ部門代表)3年 高岡菜穂
(朗読部門)3年 緒方亜衣
(部長)3年 三宅愛莉
第27回全国パソコン技能競技大会
(日本語スピード部門)2年 上道啓太
〃2年 浦崎翔太
〃2年 鈴木勁司
〃2年 中田拓実
〃2年 藤井翔士
ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会
2年 田富陽花
2年 塩田ふき
第48回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会
(100m、砲丸投げ、400mリレー県選抜)
定時制4年 長井愛莉香
西はりま特別支援学校との共同学習
西はりま特別支援学校との共同学習
7月11日(木)、総合デザイン科3年生の皮革実習選択の生徒10名が、西はりま特別支援学校と共同学習を行いました。動物や植物の形の可愛い革細工を西はりま特別支援学校の生徒と一緒に製作しました。細かい作業も多くありましたが、協力し合い、感性豊かな良い作品に仕上げることができました。
青空キャンパス
青空キャンパス
7月10日(水)、総合デザイン科の生徒が室津幼稚園と交流しました。大きな壁画を市内の幼稚園児と一緒に制作する、毎年の恒例行事です。
この日を室津幼稚園の皆さんも、龍野北校生も楽しみにしていました。最初は少し緊張も感じられましたが、すぐに仲良くなり、楽しそうに絵を描く姿が印象的です。
生き生きとしていて、とても可愛らしい作品が完成しました。来週には、小宅南幼稚園、小宅北幼稚園の皆さんと交流する予定です。
公開授業週間最終日
公開授業週間最終日
6月28日(金)、公開授業週間が本日で最終日を迎えました。
期間中、学校関係者、保護者、地域住民の皆様に来校して頂きました。ありがとうございました。また、授業に関して頂いた貴重なご意見は、今後の授業改善に役立てていきます。
二学期にも、公開授業週間を予定しておりますので、ぜひお越し下さい。




























































































