カテゴリ:学校行事
声かけ運動応援協定締結式
声かけ運動応援協定締結式
10月7日(金)、第1回声かけ運動応援協定締結式に生徒会長2年3組竹内沙希さんが出席し兵庫県副知事の金澤和夫さまより協定書を交付していただきました。
※ 声かけ運動応援協定とは
兵庫県では、年齢、性別、生涯、言語や生活習慣、文化の違いにかかわりなく、誰もが地域社会の一員として支えあう中で、安心して暮らし、元気に活動できる社会をめざしています。
そのなかの活動の一つとして、困っている人がいたら「お手伝いしましょうか?」など、積極的に声をかけて助け合っていこうという運動です。
全校集会
就職入学試験受験者激励会
就職入学試験受験者激励会
9月14日(水)、就職入学試験受験者激励会が行われました。
まず、三輪教頭より、「就職、進学希望者のみんながいずれ、これからの、家族、社会、日本を支える源となる。」と激励の言葉をいただき、3学年主任栗林先生より受験の心得のお話がありました。
3年4組藤井優気さん、3年2組藤本拓真さんが、それぞれ就職者、進学者を代表して、決意の言葉を宣誓しました。そして、3年6組横田優さんから応援の言葉があり、最後に伊藤進路指導部長よりあいさつがありました。
3年生はみな真剣な表情で話を聞き、これからの試験に向けて気を引き締めました。
タイ王国教育関係者訪問
タイ王国教育関係者訪問
9月6日(火)、タイ王国教育関係者の方々が龍野北高校を訪問されました。
家庭科の調理実習で生徒が作ったお弁当を食べた後に、各学科の展示物や、各学科の授業を見学されました。「このような場所で学べる生徒は幸せだ」とおっしゃっていただき、訪問に満足された様子でした。
2学期始業式
2学期始業式
本日から2学期のスタートです。
約1ヶ月半ぶりに全校生徒が集まり、休み中に日に焼け、たくましくなった姿を見せてくれました。
前田校長からは「3年生は、入試や就職など頑張るのは今しかありません。1、2年生は、いよいよ君達が引っ張っていく時になりました。それぞれ頑張ってください。」と激励の言葉をいただきました。
始業式のあとは、新生徒会役員認証式、表彰伝達式が行われました。新生徒会長の2年3組竹内沙希さんから「先輩方の伝統を引き継ぎ、このメンバーで頑張っていきます。」とあいさつがありました。
また、夏休み中の龍北生の部活動や、検定、ポスターなどでの活躍が表彰されました。
まだまだ残暑が厳しいですが、暑さに負けず、夏休みにキッパリと未練を捨て、2学期をよりよいものにしていきましょう。
オープンハイスクール
オープンハイスクール
7月21日(木)、22日(金)の2日間、オープンハイスクールが行われました。
中学生は、全体オリエンテーションで龍北生からプロジェクターを使って各学科の説明を受け、その後、各学科に分かれての体験学習や、部活動見学を行いました。体験学習では、龍北生が中学生一人一人に声をかけながら丁寧に教えていました。
壮行会
壮行会
7月19日(火)、全国大会に出場する生徒の壮行会が行われました。
愛媛県で開催されるビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会には、女子バレー部の松井和美さん、松井純子さんが出場し、滋賀県と神戸市で開催される若年者ものづくり競技大会には、電気情報システム科から坂井竜也さん、環境建設工学科から上川直道さん、志水元紀さん、田中毅充さんが出場します。
代表で松井和美さんが「日々の成果を出せるように頑張ります」と全国大会への意気込みを語りました。応援よろしくお願いします。
薬物乱用防止講演会
薬物乱用防止講演会
7月19日(火)、講師の方を招いて講演会が行われました。
講師の方からは、これから夏休みに入る生徒にとっては、危険な誘惑の機会も増えるので、しっかりと誘いを断る勇気を持って下さいとのお話をしていただきました。また、若者が薬物中毒者になっていく様子を描いた映像を見て、薬物がどれだけ恐ろしいものか実感したことと思います。今回の講演会は、薬物に対する正しい知識と、薬物の誘いを断つ勇気を再確認する良い機会になりました。
終業式
終業式
7月20日(水)、1学期終業式が行われました。校歌斉唱は生徒は大きな声で元気よく誇りを持って歌いました。
表彰伝達では、龍北生の活躍が表彰され、前田校長からは「今がんばっていることが自分の力、そして学校の宝になる。」との話をいただきました。
夏休みに入りますが、この大切な時間を部活動に勉強にと充実したものにしましょう。
球技大会
球技大会
7月14日(木)、晴天の中、球技大会が行われました。バレーボール、サッカー、キックベースボール、ドッヂボール、卓球の5種目をクラス対抗で行いました。
各球技の優勝クラスは、男子バレーボール「2-4」、女子バレーボール「3-6」、サッカー「3-1」、キックベースボール「1-3」、男子ドッヂボール「2-4」、女子ドッヂボール「2-6」、男子卓球「1-4」、女子卓球「1-6」です。そして、総合優勝は見事「2-4」が勝ち取りました。
暑さに負けず、生徒達ははつらつとした動きを見せ、試合が進む度に仲間のプレーに一喜一憂していました。





































