龍北トピックス
「たつの市の高齢者対策から世界を考える」プロジェクト開始!
「たつの市の高齢者対策から世界を考える」プロジェクト開始!
今年8月に行われるWKCフォーラム「ひょうご・こうべ健康・医療ハイスクールサミット」に本校看護科の生徒が参加します。当日はWHO事務局長や厚生労働大臣をはじめ多くの関係機関の方々の前で英語で研究を発表する予定です。
本日、校長先生にプロジェクト参加についてや今後の予定について報告を行いました。
サミット成功に向けて、たつの市からグローバルに活動していきます!
離任式
離任式
4月15日(金)、5時間目に離任式を行いました。離任される先生方一人一人が、生徒へ最後の話をされました。中には涙ぐまれる先生や生徒もおり、別れを惜しみました。また、花束と生徒会長の瓢さんから言葉が贈られ、大きな拍手の中見送られました。
離任される先生方、新天地でのご活躍をお祈りしています。
離任される先生方は下記の12名です。龍野北高校の発展にご尽力頂き、ありがとうございました。
小林 和明 校長先生
永井 秀明 事務長
上田 眞壽美 先生(看護)
三谷 澄枝 先生(体育)
吉川 宜昭 先生(電気情報システム科)
井上 幸枝 先生(英語)
原田 裕史 先生(環境建設工学科)
北山 陽子 先生(総合デザイン科)
細川 恵理 先生(総合福祉科)
武島 拓也 先生(商業科)
田中 延子 先生(事務)
藤本 香織 先生(事務)
サイバー犯罪防犯講話
サイバー犯罪防犯講話
4月15日(金)、4時間目にサイバー犯罪防犯講話を行いました。兵庫県警察本部・生活安全部・サイバー犯罪対策課の本田 英理様にお越しいただきました。
スマートフォン等でアプリを利用する際には、知らず知らずの内に騙されることの無いように、利用規約をよく読む癖をつけましょう。また被害者になるだけではなく、加害者になる可能性も指摘されました。ボタン一つで心無い言葉も簡単に相手へ送ることができます。世界とつながるネット上で写真を投稿すれば、瞬く間に多くの人の目に留まり、その写真が都合の悪い写真でも消すことはできません。
本田様は生徒へ「インターネットの恐ろしさ」を、熱く語りかけてくださいました。大切な友達と自分自身を守るために、今一度、携帯電話・スマートフォンの使い方を考えましょう。そして何か困ったことがあれば、ひとりで悩まずに相談しましょう。
本田様、愛の込もった講話をありがとうございました。
身体計測・部活動顧問会議
身体計測・部活動顧問会議
4月13日(水)、身体計測、放課後に部活動顧問会議を行いました。
部活動紹介・制服着こなしセミナー
部活動紹介・制服着こなしセミナー
4月12日(火)、1年生を対象とし1・2限に「部活動紹介」、3限に講師の先生方をお招きして「制服着こなしセミナー」を行いました。
制服着こなしセミナーでは、「第一印象は服装などの外見で判断される」など制服を正しく着ることがなぜ大切なのかを教えていただきました。
最後に、講師の先生方へ生徒代表がお礼の言葉を述べました。3つのS「さわやか」「せいけつ」「すっきり」を心がけ、これから3年間しっかりと制服を着こなしていきます。
「看護師国家試験」全員合格!!
「看護師国家試験」全員合格!!
3月25日(金)、看護師国家試験の合格発表があり、看護専攻科4期生の全員合格がわかりました。
5年間を共に過ごした仲間と共に、看護師になるという夢を叶えることができました。温かい心を持った看護師として、さらなる夢に向かって頑張ってください。
本当におめでとうございます。
平成28年度入学説明会
平成28年度入学説明会
3月24日(木)、28年度入学生を対象とした入学説明会を行いました。生徒指導部長や教務部長から話がありました。
今日はそれぞれの中学校の制服で集まりましたが、本校への入学に向けて制服の採寸等を行いました。
3学期終業式
3学期終業式
3月23日(水)、3学期終業式を行いました。校長先生から「当たり前のことに感謝する」というお話がありました。
続く表彰伝達式では、検定1級の合格者やコンクール入賞者が登壇しました。
4月から学年が上がり後輩が入ってきます。その自覚を持ち、明日からの春休みを有意義に過ごしましょう。
球技大会(1学年)
球技大会(1学年)
3月22日(火)、1学年が球技大会を行いました。
進路ガイダンス、デートDVの講演会(2学年)
進路ガイダンス、デートDVの講演会(2学年)
3月22日(火)、2学年が1・2限に進路ガイダンス、3・4限にデートDVの講演をしていただきました。