連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

アントレプレナー入門開講式(商業科)

4月26日(金)の5、6時間目に、課題研究「アントレプレナー入門」において、高砂商工会議所を訪問し、開講式を実施しました。これから1年間お世話になる高砂商工会議所の方や、但陽信用金庫の支店長に向けて、「アントレプレナー入門」選択者12名が決意表明しました。

いつもとは違う環境に緊張しましたが、それぞれが自分の意思をしっかりと伝えることができました。これから1年間様々な活動をしていきますが、冬の店舗販売に向けて頑張っていきます。

課題研究「アントレプレナー入門」をこれからもよろしくお願いします。

家庭クラブ総会(生活文化科)

4月25日(木)6時間目に家庭クラブ総会が行われ、生活文化科全学年が参加しました。

今年度のテーマは「感謝の気持ちをつなげよう!」です。家庭クラブの4つの柱である創造・勤労・愛情・奉仕の精神をもって、学校や地域・家族に感謝の気持ちをつなげていけるような活動を行っていきましょう。

昨年度の活動をスライドで振り返り、2・3年生は「懐かしい」「あんなことあったな」と思い返し、1年生は生活文化科での取組をより深く理解できました。

1年生の感想には「生活文化科全員で集まって少し緊張しましたが、先輩方が楽しそうに生き生きとしていて安心しました」「プレゼントしてもらった実習着に、大変だけどなんとかなる、というメッセージがあり、頑張りたいと思いました」等、生活文化科の雰囲気に期待が膨らんだようです。

3年生 校外学習

5/1(水)、あいにくの雨でしたが、3年生は大阪のUSJへ行きました。限られた時間の中で各々楽しみました。

 

 

新入生実習着の名札付け(生活文化科)

生活文化科では、新入生へのプレゼントとして、調理実習で使用する実習着と実習帽に、3年生が名札を縫い付け、ラッピングをしています。

製作した3年生は、自分が1年生の頃に先輩からもらったことを思い出しながら、「もう作る側になったのか~」と感慨深い様子でした。自分が縫った名札が3年間使われると思うと緊張しましたが、新入生へのメッセージを添えて、折り紙でリボンを作ってラッピングし、今年もきれいに出来上がりました。

4月25日(木)に開催予定の家庭クラブ総会でプレゼントします。

 

4/20 ボランティア部、街頭募金を行いました

4月20日(土)、コープ高砂店1階つどい場にて、ボランティア部が街頭募金を実施しました。

1月1日に発災した令和6年能登半島地震に関する義援金募金で、発災から時間が経っても地域の人の関心や思いは大きく、温かい言葉を頂きながら活動できました。

 

今回ご協力いただきました義援金全額(28.688円)は、石川県が指定するゆうちょ銀行口座へ振り込みました。被災地の復興に活用されます。ありがとうございました。

 

4/21ワープロ部  県ワープロ競技大会

4/21に流通科学大学にて、全商協会主催のワープロ競技大会が開催され、本校は商業科3年の芦野君が出場しました。入賞には届きませんでしたが、参加者51名の中で唯一誤字0で、目標としていたノーエラーを達成することができました。

芦野君は6月末に控えている検定試験と新入部員の指導のため引退はせずもう少し頑張って活動します。ワープロ部は普通科も生文科もウェルカムです。ぜひ入部お待ちしています。

4/12離任式

転勤されました先生方から最後の授業、お話をしていただきました。在校生もしっかり聴いていました。

4/10 部活動紹介

4月10日 1・2時限目体育館で部活動紹介を実施しました。

 

皆さんの更なる成長と有意義な学校生活を送るためにぜひ部活動を行いましょう!

2・3年生の先輩方も新入生に向けてしっかりとプレゼンできたのではないでしょうか。

次は4月12日(金)に部活動登録(入部届提出)です。

それまでたくさんの部活動を見学し、自分に合った部活を選びましょう!

 

4/8着任式・始業式・入学式

新年度がスタートしました。

新着任の先生方、進級した58回生・59回生、新入生60回生が松陽高校の一員となりました。よろしくお願いします。

4/6 鹿島川スプリングフェスタ2024 生徒会ボランティア活動

昨年に引き続き開催された鹿島川スプリングフェスタ2024に松陽高校生徒会で参加しました!

当日は満開の桜の下、たくさんの方が来場してくださいました。

生徒会は、ふれあいまちづくり協議会の方々と共に、フランクフルトやポップコーンなどの出店に携わったほか、舞台でのMCや演技を披露したりなど様々な体験を行いました。

今後も生徒会一同、地域貢献に励んでいきます!

 

4/8 ボランティア部、地域清掃を行いました

4月8日(月)、入学式に先立ち、本校から山陽曽根駅までの通学路の清掃活動を行いました。偶然居合わせた下校途中の生徒も代わる代わる手伝って、効率よく清掃できました。

 

新入生が初めて通る道を、少しでも気持ちよく通ってもらえると嬉しいです。

 

4/6 吹奏楽部、スプリングフェスタにて演奏しました。

4月6日(土)、学校沿いの鹿島川付近で開催されましたスプリングフェスタにて、本校吹奏楽部と松陽中学校吹奏楽部が合同演奏を行いました。

 

曲目

名探偵コナンのテーマ

高嶺の花子さん

残酷な天使のテーゼ

ジャンボリミッキー

 

天候にも恵まれ、満開の桜の下、気持ちの良い演奏会となりました。

今年度も皆さんに演奏を聴いてもらえるように練習しますので、応援をお願いします。

 

合格者説明会

3月22日の午後、新しく松陽高校に合格された皆さん向けに、「合格者説明会」を開催しました。教頭挨拶の後、PTA会長、同窓会長にもお言葉をいただきました。その後「事務手続き説明」「教務全般とタブレット端末の購入について」「生活指導全般」「保険調査の説明」「物品購入・提出書類について」の順で説明を行いました。

 体育館での合格者説明の後、物品購入案内および制服・体操服採寸の立ち合いもおこないました。4月の入学が待ち遠しい様子が見て取れました。

  新しく松陽高校に合格された皆さん、あらためましておめでとうございます。

卒業生7名との講話

本校の進路指導担当から、卒業後の希望進路に応じた対策について指導を受けました。その後、56回生から7名の卒業生を招き、卒業後のそれぞれの進路先で、実際にどのような働き方をしているのか、あるいは大学・専門学校などでどのような勉強の仕方をしているのか、等について実情を聞く機会を持ちました。

高砂市地域交流センター竣工式

こんにちは!

3月17日に地域交流センター竣工式のコンサートを「蕣会」の皆さんと一緒に行いました! シャンシャン傘と和太鼓の演奏を行い、地域の皆様方から暖かい拍手をいただき、本当に思い出に残るものとなりました!

表彰状伝達・終業式

午前中は朝から全校生徒が登校し、短いホームルームの後、体育館で3学期の終業式を執り行いました。学校長からは、今年一年「感動」「共感」「夢」「目標」をもって高校生活ができたか、との問いかけがありました。その後、「やる気」を高めるためには、脳を機嫌よくさせる必要がある、との話でした。

 その方法として

1.体を動かすこと

 ストレッチ、ランニング等で体を動かし、脳が喜ぶことをする。

2.いつもと違うことをすること

 新しいことにチャレンジする、心がけを変える、いつもと違う人とコミュニケーションをとる、環境を変える、等です。

3.自分にご褒美をあげること

 終わったらテーキを食べる、等です。

4.なりきること

 こんな自分になりたい、形をイメージし、イメージした人になりきるように努めることです。

 

 

 

クラス対抗戦(球技大会)

早春の3月18日、ソフトボールの部、ドッジボールの部、バレーボールの部、クイズの部に分かれて、クラス対抗戦を実施しました。それぞれに楽しいひと時でした。

進路講演会(商業科)

3月8日(金)、2年生商業科の生徒を対象に、進路講演会を実施しました。株式会社匠工芸の代表取締役の折井匠様と、副社長の桃井鈴様にお越しいただき、匠工芸の仕事の内容や、生徒から事前に聞いていた質問に答えていただきました。

これからどうしたらいいか悩んでいる生徒に対して的確にアドバイスをいただき、とても有意義な時間となりました。

2学年進路ガイダンス

3月7日(木)2学年が進路ガイダンスを行いました。

進学希望者は、奨学金や入試制度、今できることなどを講演会で聞いてから、学校別の説明会を3校受講しました。

就職希望者は、個人ワーク後にグループワークをし、勉強や面接の練習をしました。