公式ブログ

西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」

第1回学校説明会が開催されました

9月14日(土)第1回学校説明会が開催されました。

多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

次回学校説明会は、10月26日(土)を予定しています。
現在、申し込み受付中です。興味のある方は、ぜひご参加ください。

情報処理・パソコン令和6年度第2回学校説明会 参加申し込み

しーがるくんも楽しみにしています!

第42回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール(声楽部門)にて奨励賞を受賞しました!

8月23日(金)姫路キャスパホールで開催されました、第42回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール声楽部門にて、本校2年次の下條愛茉さんが奨励賞を受賞しました。兵庫県伝統のあるコンクールでの受賞、おめでとうございます!
今後益々の活躍を期待しております♪

以下は、コンクールに出演した感想・来年の3年次に向けての意気込みコメントです!

「ステージに立って歌えること、大勢の方々に自分の歌を聴いてもらえることが何より嬉しかったです。
 コンクールで上位の成績を目指すことはもちろんですが、結果だけにとらわれず、
 音楽を楽しむということを忘れないようにこれからも頑張ります。」

重要 令和6年度第2回学校説明会 参加申し込み

参加申し込みに関する注意点  

 

1 日  時  令和6年10月26日(土)
        9:15~10:30  8:45受付開始

2 定  員  500名(中学生及び保護者、教育関係者)

3 注意事項

〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

〇準備の関係で申し込みは 10月22日(火) までとさせていただきます。

 10月22日(火)以降参加を希望される場合は、当日直接お越しください。

〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセルフォームからご連絡ください。

〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( 総合学科推進部:TEL0798-45-1941)

 

 

第2回学校説明会申し込み

第2回学校説明会については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

〇申し込み期間:申し込みは終了しています。

 第2回学校説明会

 

星キャンセルについて(第2回学校説明会)

申し込みをしたものの、参加できなくなった場合は、以下のキャンセル用フォームに入力をお願いします。

キャンセルフォーム

令和6年度2学期始業式が行われました

 9月2日(月)2学期始業式がオンラインで行われました。

放送で集会をしたことはありましたが、オンライン会議を使って始業式を行ったのは(おそらく)初めてです。
音声トラブルなどはありましたが、無事すべての行程を終えることができました。

 

校長挨拶

夏休みはどうでしたか。夏期講習や部活動、他にもフィールド科学実習に参加した人もいましたね。それぞれ猛暑に負けることなく充実した夏休みを過ごしてくれたことと思います。

 2学期始業式の今日私がお話することは3つあります。

 1つ目は、「災害に備える」ということです。

 昨日9/1は防災の日でした。今から101年前の1923年に関東大震災が起きました。ちょうど昼時に震度は6で10万人以上の人々が犠牲になったと言われています。その後は、阪神淡路、東日本、熊本、今年は1月の能登半島、8月には宮崎や神奈川で大きな地震が起き、8/8には1週間ほど「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。先週からは、迷走した台風10号の影響により、各地で被害を受けています。災害はいつ起きるかわかりません。災害に備えて、登下校中のハザードマップの確認や防災・減災グッズの準備をしましょう。

 また、災害の直後には、再び起きるかも知れないという不安や、状況を把握したいという思いが強くなるため、「○月○日に震度○の地震が起きる」などデマやフェイクニュースが広まりやすくなります。冷静に真偽を見極める必要があります。

 2つ目は、この夏の大きなイベント「パリオリンピック」についてです。

 連日テレビでいろいろな競技が放送されていました。オリンピックでしか見ないような競技もありましたが、前回の東京オリンピックは無観客でしたので、やはり選手にとって応援の力は大きいと感じました。皆さんは何が印象に残っていますか。私は、男子体操競技団体の逆転金メダル、男子バレーボールのあと1点が遠かったことや男子バスケットボールのあと数秒での勝ちを逃したこと、金メダル確実といわれた阿部詩選手の敗退などに勝負の厳しさを感じるとともに、最高の舞台で最大限の力を発揮しようとする姿に、心を揺さぶられました。

 ただ残念なこととして、誹謗中傷が問題になりました。8500件を超える心ない言葉が、選手や関係者に向けられたのです。激励や応援は力になりますが、過熱してその人の価値観や正義感で攻撃することは問題です。

簡単に投稿できるからこそ、投稿前に読み返すことや他者を尊重する意識は最低限必要です。SNSが進歩した今日、誰でも誹謗中傷の加害者になってしまう可能性があることをいつも心に留めておかなければなりません。

 3つ目は、「パリパラリンピック」についてです。

 8/28から9/9までまさに今行われています。私はその前哨戦でもある世界パラ陸上を5月に神戸のユニバー記念競技場で見ましたが、競技用車いすのスピードに驚いただけでなく、持てる力を最大限に活かそうとする選手たちのエネルギーに圧倒されました。

パラリンピックの元となる大会を創設したパラリンピックの父とされるルードウィッヒ・グッドマン医師の言葉に、「失ったものを数えるな、残された機能を最大限に生かそう」とあります。

 女子走り幅跳び(義足の部)で、世界選手権優勝経験もあるパラリンピック5大会連続出場の中西麻耶選手は、集大成として臨んだ今回、7位入賞という結果でした。彼女は次のように話しています。

 「逆境を嘆くのは簡単だが、嘆いている時間は時間が止まっていて、前に進めない。今の環境でできることに工夫して取り組むことが逆転につながる」と。これらの言葉は、パラスポーツ選手に限らず誰にでも当てはまります。何事も「できない理由を数えるな。できる方法を考えよ」ということにならないでしょうか。

 最後になりますが、1学期終業式では、ティモンディ高岸宏行さんの言葉から「やれば成長する」という話をしました。成果がいつ出てくるのかはわかりませんが、まずやることから始めるために、「心のスイッチ」を押してほしいのです。2学期は、体育大会をはじめ2年次生は修学旅行など様々な行事があります。一つひとつにていねいに向き合って、自分が成長するチャンスにしてください。

校歌斉唱

表彰伝達

生徒会からの連絡

生徒会からは、体育大会についてと生徒会選挙について連絡がありました。

今日はこの後、3年生は集会、1、2年生は課題考査が行われます。
まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さないようにしましょう。

【女子バレーボール部】手権阪神予選結果

8月22日に選手権阪神予選が行われ、県大会出場権を獲得することができました!

結果 VS尼崎稲園2-1勝利 VS川西北陵2-0勝利

応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

県大会は11月に丹有地区で開催されます。県大会での勝利を目指し、練習に励みたいと思います。

【クラシックギター部】南甲子園小学校の夏祭りに出演しました!

7月27日(土)に南甲子園小学校の夏祭りに本校のクラシックギター部が出演しました。
屋外での演奏は初めてでしたが、楽しんで演奏することができました。
南甲子園地区の皆様、本当にありがとうございました。

本校クラシックギター部は、2年次5名、1年次3名の合計8名で楽しく活動しています。
部員の多くがクラシックギター初心者で、楽譜の読み方をわからない生徒もいますが、
学年関係なく和気あいあいと教え合いながら日々練習に励んでいます。
音楽経験者はもちろん、未経験者の方も音楽が好きなのであれば入部大歓迎です!

部員一同、心より入部をお待ちしております♪

2年次総探チェンジラボラトリーの活動(B1グループ)

2年次の総合的な探究の時間では外部の方へインタビューをしたり、学校でアドバイスをしていただく活動を「チェンジラボラトリー講座」で活発に行っています。本日は元Vリーグバレーボール選手、コーチで現JTマーヴェラスの丹山禎昭さんにインタビューを実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B1グループの4人は「スポーツでの失敗への印象をプラスに変える」プロジェクトに取り組んでいます。

丹山さん御自身の選手時代の話、コーチ時代に初めて日本一を達成したチームについての話など、競技に向き合う中で選手としてだけでなく指導者としてのお話をしていただきました。丹山様、ご指導ご助言ありがとうございました。今後、今高の部活動を対象にメンタルトレーニングとその効果についてプロジェクトを進めていく予定です。

【クラシックギター部】校外学校説明会でオープニング演奏を披露しました!

8月8日(木)、うはらホールで開催された学校説明会にクラシックギター部が出演しました。
開演までのウェルカムコンサートでは、「Summer(久石譲)」やジブリ映画で有名な「魔女の宅急便より「海の見える街(久石譲)」、「名探偵コナンのテーマ」、「青いベンチ」を演奏しました。
また、学校説明会の最初のオープニング演奏では「黒猫のタンゴ」を演奏しました。

クラシックギター部では、クラシックはもちろん、J-popや映画音楽などさまざまなジャンルの音楽を演奏しています。
練習日は基本的には火曜日・水曜日・木曜日の週3日ですが、本番前は練習日が増えることもあります。
クラシックギターを弾いたことがない人も大丈夫です!(部員のほとんどが初心者からのスタートです。)
一緒に演奏してくれる仲間を大募集しています♪

【放送メディア部】Corowa music gardenに参加しました

8月11日にコロワ甲子園屋外コロワガーデンで行われたCorowa music gardenに、放送メディア部が参加しました。
当日は、甲子園で夏の高校野球が開催されていたこともあり、多くの方にイベントを見ていただくことができました。

野外での音楽イベントということで、興味を持った甲子園帰りの中学生たちも一緒になって音楽で盛り上がり、
司会として参加した本校放送メディア部も一緒になって歌って、躍らせていただきました。

このような素敵なイベントに参加させていただき、本当にありがとうございました。

【放送メディア部】NHK杯全国高校放送コンテストに作品を出品しました

NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門に作品を出品しました。

受付当日は東海道新幹線が運休となるトラブルもあり、北陸新幹線で東京までたどり着き、
無事に作品を出品することができました。

兵庫県予選を勝ち抜き、出品した作品でしたが、準決勝には進むことができませんでした。

今回のラジオドキュメント作品において、取材にご協力いただいた大東市メディア部のみなさま、
また、西宮今津高等学校の先生方や生徒のみなさんにも心から感謝しています。
本当にありがとうございました。