カテゴリ:給食
きょうの給食
麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ しょうが酢和え さつま汁 牛乳
きょうは気温も上がらなかったので温かいさつま汁は、さらにおいしく感じたと思います。
ポークチャップは豚肉料理の中でも人気です。中学部・高等部はフォークとナイフを使ってマナーの練習も兼ねています。上手に使えている生徒もいればぎこちない生徒もいますが、積み重ねていけばマナー名人になると思います。
きょうの給食
麦ごはん 赤魚の煮つけ あなきゅう 小松菜の煮びたし かきたま汁 牛乳
和食の献立でした。赤魚の煮つけと穴きゅう(あなごときゅうりの酢の物)はリクエストされる人気のメニューです。そのせいか、食べ終わるのが早い早い!小学部低学年の児童も、早々と食べ終わっていました。
あなきゅうのお酢の合わせ加減が絶妙で、ごはんにのせて即席『バラ寿司』にして食べている人もいました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
しょうがごはん 肉じゃが わかめの酢の物 根菜のすまし汁 牛乳
きょうは和食の献立でした。洋食もいいですが、和食の献立はなんだか落ち着いて食べることができますね。
きょうのごはんは、旬の新しょうがの炊き込みごはんでした。しょうがのさっぱりとした味でおいしくいただきました。
子どもたちもおいしそうに食べてくれました。
きょうの給食
麦ごはん ボボティ チャカラカ 五目スープ 牛乳
きょうは南アフリカ料理の献立でした。ボボティは南アフリカの料理でカレー味のミートローフです。17世紀、南アフリカのケープタウンに移住してきたオランダ人が、インドネシアやマレーシアの人たちが作る料理をアレンジしたものです。チャカラカはカレー味の炒め物です。金時豆やひよこ豆、枝豆が入ってスパイシーな味付けですが、子どもたちも食べられるように甘めに作っています。
南アフリカの味を楽しんでくれたかな?
きょうの給食
麦ごはん 豚のくわ焼き ゆでキャベツ 切干し大根の煮物 赤だし 牛乳
くわ焼きは、農作業をしている人たちが鍬(くわ)の上で野鳥などを焼いて食したことから名づけられたそうです。甘辛い味付けで、ごはんにピッタリ合う主菜のひとつです。子どもたちもくわ焼きを大事に大事に少しずつ食べていました。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。