公式ブログ
きょうの給食
ごはん ピーマンと豆腐のチャンプルー にんじんしりしり 春雨スープ 牛乳
きょうは沖縄県の郷土料理の献立でした。
が、ゴーヤが手に入らず、あえなくピーマンと豆腐のチャンプルーとなりました。
ゴーヤの苦みが苦手な子どもにとってはラッキー✌だったようです。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 鮭のマリネ 卵と野菜の炒めもの 冬瓜スープ 牛乳
きょうは鮭を揚げて、トマト味のマリネ液をかけました。ごはんにも合いますが、パンにもよく合います。
魚が苦手な子どもも、揚げると食べてくれます。揚げ物って強いですね。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
高等部 出前授業
夏休みが近づいてきましたね。
7月9日に高等部3年社会コースの生徒が「選挙と税金について」の出前授業を、
7月11日に高等部1~3年の社会コースと生活コースの一部の生徒が「サイバー犯罪被害防止教室」の出前授業を受けました。
「選挙と税について」は、播磨町から、
「サイバー犯罪被害防止教室」は、兵庫県警から、
講師の先生に来ていただき、とてもためになるお話を聞くことができました。
特に「サイバー犯罪被害防止教室」は、スマホやネットに接続できる端末を持っている生徒にとっては、とても身近で、でも危険と隣り合わせの事柄がたくさんあるんだということが具体的にわかり、みんな真剣に聞いていました。
また、「選挙」については、選挙の仕組みや選挙に行ったときの手順を教えていただきました。高3の中には選挙権のある生徒もいるので、毎年の生徒会選挙での投票の実践を思い出しながら、知識も増えたと思います。
講師の先生方、暑い中来ていただき本当にありがとうございました。
きょうの給食
ベーグル えびカツ ゆでキャベツ・オーロラソース ミネストローネ ぶどうゼリー 牛乳
きょうは自分ではさんで作る楽しさを知り、おいしさを味わってもらう献立でした。
「えびカツバーガー!」「おいしい~」と言って、大きな口を開けて食べている子どももいれば、「オーロラソースゥ
~、いやだ~」「えびいや!」と、言っている子どももいました。
しかし、「えびいや!」と言っていた子どももハンバーガーにしてあげると、パクパク食べていました。
ミネストローネに入っているピーマンは、食育農園で収穫した「こどもピーマン」を使用しました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 関東煮 おかひじきのごまマヨ和え すまし汁 やきのり 牛乳
きょうは久しぶりの白ごはんに焼きのりの日でした。
のりがあると、ごはんをパクパク食べてくれます。でも中には、のりが好きすぎて、先にのりだけを全部食べてしまい、白ごはんだけ食べている子どももいました。バランスよく食べるのがなかなか難しいようです(笑)
いつも残さず食べる子どもが、きょうはすまし汁の湯葉に悪戦苦闘!
ごはんとのり、そして、大好きなおかひじきを励みに頑張っていました。
最後はおいしそうにごはんにのりを巻いて食べていました。
きょうもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。