公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

 

麦ごはん ミートローフ キャベツとハムの炒め物 白菜のみそ汁 牛乳

 今日は子どもたちが大好きなミートローフでした。給食室手作りで、ふわふの出来上がり♪ 給食室からはミートローフの焼けた匂いが漂ってきて、さらに食欲増進!そして、子どもたちは見本に首ったけ! いや、ガン見!(笑)

今日も寒かったので、温かい白菜のみそ汁にホッとしました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

きょうの給食

麦ごはん チャプチェ トックスープ キムチ 牛乳

 高2の食育の授業が始まる前に「給食室からめちゃくちゃいい匂いが流れて来ているけど、今日の給食がわかっている人はいるかな?」と聞くと、「韓国料理です」と即答! そう、今日は韓国料理でした。伝統的な韓国料理のおかずのチャプチェは、1600年初めに誕生した料理です。数種類の野菜、きのこ、牛肉などを細切りにして炒め、韓国式のさつまいも澱粉を主原料とする太くコシが強い春雨と混ぜ合わせて作ります。学校では細めの春雨で作っています。子どもたちも、大好きなチャプチェだったので残さずきれいに食べてくれました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん ロールキャベツ 豚肉のオイスター炒め 豆腐のスープ 牛乳

 今日の献立は、高等部3年生が2年生の時に考えた献立でした。トマト味のさっぱりしたロールキャベツは給食では初めてです。温かいロールキャベツはおいしく、雪が舞う寒い日にはピッタリの献立でした。

「ロールキャベツは給食では初めて」と、給食通の高等部の生徒が言っていました。大正解!!

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

生徒会選挙(高等部)

2月7日に生徒会選挙がありました。

選挙運動はすでに始まっていて、期間中、候補者たちが各クラスを演説しながら投票を呼び掛けていました。

そして今日、立会演説会がありました。

毎日、演説や応援演説の練習をしたかいがあって、みんなとても上手でした!

演説の後は投票。

播磨町教育委員会からお借りした、実際の投票に使う記載台や投票箱を使って投票しました。

投票1

 

 

 

 

 

 

投票2

 

 

 

 

 

 

これで来期の生徒会役員が決定します。

ドキドキした緊張感あふれる顔で頑張って演説した皆さん、お疲れさまでした。

そして、これで生徒会役員を引退する3年生の皆さん、今までありがとうございました。

新役員に選ばれた1・2年生の皆さん、これからの東はりま特別支援学校を引っ張っていってくださいね。

きょうの給食

 

麦ごはん 肉じゃが コマツナマヨ 豆腐のみそ汁 牛乳

 今日は和食の献立でした。小松菜は12月から2月にかけて甘味が増して葉肉が厚く柔らかく、おいしくなるそうです。その小松菜をツナとコーンと一緒にマヨネーズで和えました。野菜が苦手な子どももパクパク食べていて、おかわりをする子どもが続出!あっという間に空っぽになっていました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。