公式ブログ
高等部授業の様子その3
高等部授業の様子シリーズその3
教科学習の様子です。
美術
創作活動に没頭しています。
体育
サッカーです。
工事の関係でグラウンドがかなり狭いですが、ボールパスの練習をしています。
家庭科
この日は調理実習で味噌汁を作っています。
美味しくできたかな?
音楽
合奏の練習をしています。
自分の担当の楽器をパートごとに分かれて練習しました。
他にも、国数社理、職業といった教科も学んでいます。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉のくわ焼き ジャーマンポテト なすのみそ汁 牛乳
今日は、醤油と酒とみりんで作るタレに絡めて焼いた豚肉のくわ焼きでした。
お肉!と分かりやすいメニューでは、野菜が苦手な子もいろんなおかずをチャレンジできるようで、今日も、お肉を目標になすやじゃがいもにも挑戦してくれていました!
また、フォークとナイフの練習にもなるメニューだったので、慣れない手つきながらも一生懸命頑張ってくれてました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
たこめし 鱧の天ぷら きゅうりのぴりっと漬け かぼちゃの甘煮 赤だし 牛乳
今日は、半夏生の献立ということで、たこを使った給食を提供しました。
半夏生とは、夏至から数えて11日目の日を言い、農作業の節目となる重要な日とされています。関西では、この日に「タコ」を食べる風習があり、「稲穂がタコの足のように根付きますように」という願いが込められています。
今年も厳しい夏が続くようですが、暑さに負けず、豊作な1年になりますように!そして、少しでも物価が落ち着きますように!と強く願いながら給食をいただきました(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 大豆と鶏肉のトマト煮込み ハムと野菜のサラダ 牛乳
今日のサラダには、本校の畑で育ったハート形のキュウリを使用しました!
ただ、1本しかない貴重なキュウリだったので、各クラスに少しずつの提供となり、見つけられるとラッキーな”ラッキーキュウリ”となりました。
事前にお知らせしていたこともあってか、給食をに来る時から「サラダにハートのキュウリはいっているかなぁ」と楽しみにする声が。
教室をまわっているときには、「ラッキーキュウリ入っていたよ!」とキラキラした目で教えてくれました^^
みんなのワクワクする表情や、いつも以上に積極的に給食に向き合う姿を見ることができた1日でした!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ポークカレーライス パプリカサラダ 牛乳
今日はみんな大好きカレーライスの日でした!
また、季節の野菜のパプリカを使ったサラダは彩りもよく、塩昆布がいい味を出していました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。