カテゴリ:学校行事
第7回マラソン大会
第7回マラソン大会
2月3日(水)、マラソン大会を行いました。栗栖川沿いを男子2周(9.0㎞)、女子1週(4.4㎞)を走りました。
女子は大会新記録でゴールしました。参加者はケガなく全員走り切り、完走後はPTAの方から豚汁をいただきました。
ご理解ご協力いただきました地域の皆様、温かい豚汁を用意してくださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。
2月全校集会
2月全校集会
2月2日(火)、全校集会を行いました。3年生は自由登校中のため、1、2年生だけの集会となりました。
表彰伝達式では、「冬季西播ソフトテニス選手権大会」に出場し男女ソフトテニス部が優勝、「第30回パソコン利用技術検定」1級合格と、とても素晴らしい結果を持ち帰ってくれました。
生徒会から発表された今月の月間目標は「卒業式を成功させ、3年生を気持ちよく送り出す」です。祝福の気持ちと3年生への感謝を込めて、練習から真剣に取り組みましょう。
人権講演会「生きる力」
人権講演会「生きる力」
12月15日(火)、全校生徒を対象に人権講演会を実施しました。
講師は、シッティングバレー全日本女子のキャプテンとしてロンドンパラリンピックに出場された西家道代氏です。西家氏は、本校の前身である龍野実業高等学校デザイン科の卒業生であり、後輩たちに温かいメッセージをくださいました。
「生きる力」と題した講演では、西家氏のさまざまな体験を語っていただきました。絶望から立ち直り歩き出す力、今できること・やりたいことに全力で取り組む勇気、希望を見つけ出す力、道を切り開くための努力、自分自身との勝負に負けない意志、周囲の人々の優しさなどを、生徒たちは「生きる力」として学ぶことができました。今日を無事に過ごせること、明日があることは当たり前ではないという言葉に、後悔のないように今を大切に生きようと改めて感じた生徒も多かったようです。部活動・勉強・進路の面で励みになったという感想も多くありました。
また、講演冒頭でシッティングバレーの練習風景を上映・解説していただきました。イメージよりも激しく迫力のある生き生きとしたプレイと選手の明るく楽しそうな様子に驚き、パラリンピックに興味を持った生徒もいました。講演後には、メダルに触れる機会を設けていただき、生徒にとって貴重な体験となりました。
全県一斉募金活動への参加
全県一斉募金活動への参加
12月12日(土)、生徒会4名で全県一斉募金活動へ参加しました。
11:00から14:00まで姫路駅周辺および姫路城周辺で行いました。寒空の下でしたが、大きな声を出して元気よく募金の呼びかけをすると、多くの方に温かな声をかけていただき、人の優しさに触れて感動しました。
募金額は68,584円でした。日本赤十字社を通じて、東日本大震災の義援金として寄付させていただきました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
中学校進路担当者向け進路説明会
龍北month〈10月〉龍北祭
龍北month〈10月〉龍北祭
10月23日(金)24日(土)、龍北祭(文化祭)が行われました。1日目は体育館にて1年生の合唱コンクール、2年生がステージ発表を行いました。2日目は3年生の模擬店、その他にも各学科・文化部・同好会の校内への作品展示や、体育館でのステージ発表、さらには体験や実演なども行いました。総合的専門高校ならではの方法で、来校者に楽しんでいただくことができました。
「疾風雷神~新たな伝統・さらなる飛躍へ~」のスローガンにふさわしい、革新的な文化祭となりました。この伝統をさらにより良いものとして、後輩達が築いていくことでしょう。
PTAや地域の皆様のお力添えのもと、龍北monthはこの龍北祭をもって、素晴らしいかたちで幕を閉じることができました。ご協力いただきました皆様、ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
平成27年度体育大会・総合成績の訂正とお詫び
平成27年度体育大会・総合成績の訂正とお詫び
10月6日(火)に行いました体育大会には、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございます。
その中で、総合成績を優勝2年1組 2位 3年1組 3位 1年3組と発表しましたが、集計結果を見直したところ誤りが見つかり、優勝2年1組 2位 2年3組 3位 2年2組と訂正いたすことになりました。
生徒の皆様や保護者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。このようなことが二度と起こらぬように注意してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
龍北month〈10月〉体育大会
龍北month〈10月〉体育大会
10月6日(火)、晴天の下、体育大会を行いました。息の合った入場行進、ラジオ体操から始まり、個人競技や団体競技、学年演技とたくさんの種目を生徒達が一生懸命に頑張りました。
1年生の学年演技は、校外入校訓練で鍛えた集団行動。2年生は息の合った組体操。3年生はフォークダンスを行いました。ハバタンと赤とんぼ君もかけつけてくれ、保護者の皆さんも一緒に踊り、最高の盛り上がりをみせました。
今年の龍北month〈10月〉は、体育大会で盛大に幕を開けました。続く中間考査も頑張りましょう!
公開授業週間
公開授業週間
9月24日(木)~9月30日(水)、公開授業週間が行われました。
期間中、保護者の方々、地域の方々に龍野北高生の頑張りを見ていただくことができました。ご来校いただきました皆さま、ありがとうございました。
授業に関して頂いた貴重なご意見は、今後の授業改善に役立てていきます。
交通講話
交通講話
9月1日(火)、龍野警察交通課の森本純一様をお招きして、自転車の交通ルールについてご講話いただきました。
交通事故はある日突然、多くの物を失います。森本さんに教えていただいた交通ルールを忘れず、自分や他者の命を守りましょう。また、苦情件数の多い自転車の並進運転、スピードの出し過ぎにも十分に注意しましょう。
また、本日9月1日は、92年前に関東大震災という未曽有の自然災害に見舞われたことから「防災の日」となっています。常日頃から防災意識を持ち、「万が一」に備えましょう。