龍北トピックス
主権者教育講演会
主権者教育講演会
12月4日(金)、3年生を対象とした主権者教育講演会を実施しました。
たつの市選挙管理委員会 石田委員長をはじめ、事務局 高部局長、村上主幹、長谷川主査からお話しをしていただきました。
本物の投票箱や投票用紙を用いてお話しをしていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。
第11回兵庫県障害者芸術・文化祭
第11回兵庫県障害者芸術・文化祭
11月28日(土)、明石市立市民会館アワーズホールにて、第11回兵庫県障害者芸術・文化祭が開催されました。本校からも総合福祉科をはじめ、電気情報システム科など多くの生徒が参加しました。
西はりまリハビリテーションセンターの方々と一緒に舞台に上がり、Welfare-Collection2015を発表しました。
今回のショーは「おしゃれ」をテーマに構成しました。
衣装製作には、西播磨高齢者文化大学の方々や西播磨消費者団体の方々に協力していただきました。また、LED電飾や組み木を使った舞台装飾は、電気情報システム科、環境建設工学科が制作しました。各学科が協力することで、専門的な知識や技術の枠を超えた素晴らしいショーとなりました。
ご協力、ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。
ふれあい育児体験
ふれあい育児体験
11月各日、「家庭基礎」の授業で、1年生1、2、4、5、6組が「ふれあい育児体験」をし、園児と交流しました。
11月6日(金) 香島保育園
11月9日(月) まこと保育園
11月12日(木) まこと保育園
11月18日(水) 揖西東保育所
11月26日(木) まあや学園
始めはお互い緊張した様子で話しかけることに少し勇気が必要でした。ですが、「ふれあい育児体験」の中で、一緒にロッククッキーやパクパク人形を作るうちに仲良く接することができました。
約2時間の交流でしたが、とても楽しい時間でした。ありがとうございました。
ファッションショー「凜~いのちのうつろい~」
ファッションショー「凜~いのちのうつろい~」
11月21日(土)、22日(日)、 総合デザイン科による レザーファッションンショー「凛 -いのちのうつろい-」を行いました。
両日合わせて、2200名を越す方々にご覧いただきました。これもひとえに、応援してくださった皆様のおかげです。
これから先も、皮革・命の大切さを“デザイン”を通して表現していきますので、皆様のご理解、ご協力、そしてあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
龍野北高校・総合デザイン科 一同
家庭科特別非常勤講師講座
家庭科特別非常勤講師講座
11月11日(水)の5・6限(3年生)、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で、芳野俊通先生をお招きし、「秘伝のタレ」の作り方を教えていただきました。
今回は、その「秘伝のタレ」を焼うどんのソースとして使用しました。
様々な調味料、材料をあわせて作られた「秘伝のタレ」は、長期保存ができるそうです。また、今回のように焼うどんにあわせるだけでなく、様々な料理にもぴったりあいます。
とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。




















