カテゴリ:学校行事
終業式
終業式
12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話と校歌斉唱、連絡・諸注意がありました。
校長先生からマザー・テレサの言葉から
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
という言葉をいただきました。
また、大きな声で校歌斉唱ができ2学期の締めくくりができたと思います。
スケアード・ストレイト交通安全教室
スケアード・ストレイト交通安全教室
12月20日(火)、スケアード・ストレイト交通安全教室を自転車の交通安全教室を2時間行いました。
「スケアードストレイト」とは、恐怖を実際に感じること によって、交通ルールの必要性について受講者自身に考える機会を与える教育法です。
1時間は体育館で自転車事故にまつわるDVDと兵庫県の自転車事故の現状など、ご教示いただきました。
もう1時間は株式会社ワーサルにご協力いただき、グランドで自転車での事故をプロのスタントマンに再現していただきました。より現実的なものを見ることができたとともに、身近に感じることができました。


避難訓練・消火訓練
避難訓練・消火訓練
12月19日(月)、避難訓練と消火訓練を行いました。
今回の避難訓練は火災が発生した場合に生徒の安全を確保と状況を的確に判断し適切な対応ができるように、「点呼システムを確立する。」ということをテーマにしました。
また、「お・か・し・も(押さない、駆けない、喋らない、戻らない)」を合言葉に、落ち着いて行動するように意識をしました。
避難訓練の後には水消火器を使い、火に見立てた的を狙う、消火体験をしました。

アクションプラン
アクションプラン
11月25日(金)、3年生を対象にアクションプランが行われ、劇団四季のミュージカル「CATS」を観劇しました。
アクションプランは、「プロ」として活躍する方々を見て、「本物」にふれることを目的としています。
龍北祭 2日目③(体育館ステージ)
龍北祭 2日目③(体育館ステージ)
2016年10月22日3学年, 学校行事, 生徒会, 総合デザイン科, 総合福祉科, 部活動
本日も体育館で発表が行われました。(発表順)
軽音楽同好会 「清く正しくロックンロール」
ダンス同好会 「ダンスメドレー2016」
3年1組 「劇団エレクトリックⅦ世partⅡ」
3年4組 「3年4組スーパーLIVE !!」
総合福祉科 「Welfare-Collection2016」
総合デザイン科 「凛 ~いのちのうつろい~」
吹奏楽部 「輝け青春届け北バンMusi”9″♪」
閉会式
昨日に行われた各部門の表彰が行われました。1年生の合唱コンクールの最優秀賞は1年6組、2年生のステージ発表の最優秀賞は2年3組でした。
とても楽しく過ごせた2日間でした。皆さんお疲れさまでした。
龍北祭 2日目②(展示)
3年生就職・進学激励会
姫路東・龍野北合同学校説明会
姫路東・龍野北合同学校説明会
6月11日(土)、相生総合福祉会館にて姫路東高校と合同学校説明会を実施し、本校の魅力を紹介させていただきました。
175名もの中学生、保護者、教員の方々に参加していただき、ありがとうございました。
本校は、来年10周年を迎えます。
「世界を視野に入れ、日本一の学校を目指す」をスローガンに、生徒も教師も一丸となり、伝統づくりに取り組んでいます。
歴史的な節目に立ち会える巡り合わせに、また良き校風づくりに充実感と達成感を共に味わいましょう。そして、感動体験を共有しようではありませんか。
7月21日(木)、22日(金)には、オープンハイスクールを実施します。各科の体験実習に是非ご参加下さい。お申込み受付中です。
校内美化活動
校内美化活動
5月19日(木)放課後、生徒会厚生委員会による校内美化活動が行われました。
中庭の草抜きや花壇の手入れを行いました。
暑い中、生徒一人ひとりが一生懸命活動を行い、校内がとてもきれいになりました。
体育大会
体育大会
5月12日(木)、晴天のもと体育大会を行いました。息の合った入場行進、ラジオ体操から始まり、それぞれの生徒が力一杯に競技へ挑みました。
部活動対抗リレーでは、「日本一」の鉢巻を巻かれた校長先生が、生徒と一緒に走りました。
1年生の学年演技は、校外入校訓練で鍛えた集団行動。2年生は息の合ったダンス。3年生はフォークダンスを行いました。会場から笑顔のあふれる体育大会となりました。
ご来賓いただきました皆様、ありがとうございました。