龍野高等学校 ブログ

西播磨地域ビジョンフォーラムに参加

3月3日、新宮町の西播磨文化会館で開催された「西播磨地域ビジョンフォーラム 令和5年度地域づくり活動実践交流会」に、自然科学部と課題研究生物多様性班(ヒシモドキ班)の代表2名が参加しました。

ポスター発表では、一般18グループが、高校14グループが日ごろの取り組みについて発表しました。

龍野高校は「生物多様性龍高プラン 龍高生による生物と自然環境保全活動」について発表しました。自然科学部では、西播磨ビジネスプランコンテストで努力賞をいただいた、高価な設備を使わず小学生にもできる絶滅危惧植物サギソウの無菌播種技術についてを発表しました。課題研究生物多様性班(ヒシモドキⅡ班)では、兵庫県では自生地が1か所になってしまった、ヒシモドキの現状と保全・今後の課題について発表しました。

私達の活動は「西播磨地域ビジョン2050 9自然と共生しよう」の取り組み目標の実現に向けての取り組みです。

【参考】西播磨地域ビジョン2050【概要版】

発表会の後、一般・高校生の参加者がグループにわかれて、グループワークを行いました。テーマは「地域の強みを活かした賑わいと活欲のあるまちづくり、住み続けたい・選んでもらえる西播磨」でした。多くの団体は高校生らの若い世代の参加・連携を望んでいることがわかりました。また、高校側として課題研究や探究活動など、より実践的・効果的な学習内容にするためには、地域の団体からの指導や助言が必要であると思いました。

 今後、高校と地域の団体を結びつけるプラットホームとなる県民局HPの改善などが行われる予定です。

 

 

第76回 卒業式

令和6年2月29日(木)、第76回卒業証書授与式が挙行されました。第3学年各クラス担任より呼名された、男子166名と女子103名に卒業証書が授与され、総代である杉浦 悠介さんが壇上で学校長より卒業証書を受け取りました。学校長の式辞、たつの市長による祝辞、同窓会長、育友会長の祝辞、県知事や県議会議長等の祝電披露に続いて、在校生を代表して淵瀬 陽生さんが送辞を贈り、76回生を代表して小林 恵那さんが答辞を述べました。

デートDV防止授業を開催しました

2月8日、1年生を対象に「デートDV防止授業」を開催しました。

講師は、認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべより、三野敬子様・藤原恵美様にお願いしました。

講演会は生徒による役割劇をとりいれるなど、生徒自分自身や友達におこりうる問題として熱心に聴講していました。

この特別授業は、たつの男女共同参画「SUNの会」より今年度もご支援をいただき開催することができました。ありがとうございました。

【生徒の感想】

 ・結構な確率(女性は4人に1人・男性も5人に1人程度)でDV被害を受けていることを知ってとても驚いた。

 ・男女格差だけでなく、経済力の差もDVの原因になりうることがわかった。

 ・無意識に自分が相手を傷つけていたりすることもあると思った。お互いに尊重し合い、対等な関係になれるようにしたい。

 ・実際に演技をしてみて気づけたことがあった。行動を制限される怖さと断りたくてもできない気持ちが理解できた。

 ・もし、友達がDVに悩んでいたら、しっかり話を聞いてあげたい。

 ・自分たちで演技することで、すごく身近なものだと感じることができた。

 ・僕的には束縛(行動の制限)もDVだというのはとても驚いた。十分に注意しようと思いました。

 ・暴力だけでなく、精神的な攻撃もDVになることがわかった。

 ・対等な関係の重要性や、自分を大切にすることが、相手を大切にすることにつながるということが印象に残った。

 

【参考】 ウィメンズネット・こうべ https://wn-kobe.or.jp/

 

 

第105回校内マラソン大会

第105回校内マラソン大会を開催しました。体育の授業では、自分に合ったペースで走り続けることができるよう、ペース走の練習を重ねてきました。

 本番では、天候にも恵まれ、各自が定めた目標達成のため一生懸命走っている姿が印象的でした。残念ながら走ることが出来なかった生徒も補助役員として大会の運営に協力してくれました。

 大きな事故や怪我もなく無事に大会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 

令和5年度 普通科 探究Ⅰ・Ⅱ発表会

令和5年度 普通科 探究Ⅰ・Ⅱ発表会を開催しました。

普通科1・2年生が探究Ⅰ・Ⅱでの探究活動の集大成として、その成果を発表しました。

1年生の探究Ⅰでは、興味・関心に応じた6つの分野を設定し、内容の近い分野7つのグループに分けて活動を行いました。個人で研究した内容をPower Pointを用いたポスターを作成・発表を行いました。今回は各グループの代表者1名のポスターを展示しました。

2年生の探究Ⅱでは、個々の興味・関心に応じた6つの分野に分かれて活動を行いました。活動はすべて個人で実施し、研究した内容はスライド(Power Point)を作成し発表しました。今回は各班の代表者1名がスライド発表を行いました。

発表後にはアドバイザーの先生方からの質問にも柔軟に対応していました。どの発表も、よく研究されており、自らの仮説の根拠となるデータを収集し、自分なりに考察を行っていました。また、これから検討するべきことを明確に示した探究だったので今後の研究に期待したいです。

環境省「環境教育・ESD教育実践動画100選」に選定

今私たちは、さまざまな環境問題や生物多様性の喪失など多くの課題に直面しています。

持続可能な社会を実現するためには、環境教育やESD教育が重視されています。しかし、現在の教育活動が、現場の個人の工夫や努力に頼っている面も多い現状があります。環境省では、これから実践する人へヒントになるよう、環境教育・ESD の実践事例の動画を「環境教育・ESD 実践動画100 選」として選定し、YouTubeにより広く発信することにしました。

龍野高校では自然科学部や課題研究生物多様性班が、地域の自然環境や生きものを守る活動「生物多様性龍高プラン」に取り組んできました。これまでにも、兵庫県花ノジギクや姫路市花サギソウなど絶滅危惧種を対象として調査研究をしてきました。

 今回制作した動画は3分間と時間的な制約があったため、多くの事例から課題研究 赤とんぼ班 の取り組みを紹介動画にして、その他の取り組みは動画最後のQRコードからみることができるようにしました。なお、ナレーションなど動画制作にあたり、放送部に協力していただきました。

【動画視聴】環境教育・ESD実践動画100選 #07 兵庫県立龍野高等学校 - YouTube

 

【参考】 「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果について | 報道発表資料 | 環境省 (env.go.jp)

 

 

 

第2回クリーン作戦

 令和5年12月22日、年内最終登校日の午後、第2回クリーン作戦を実施しました。ボランティアとして個人で参加した生徒と花と緑の委員、それに野球部、女子ソフトボール部、陸上競技部の部員の、あわせて119名が、育友会役員の方々とともに、龍野公園周辺と校内の落ち葉集めをしました。気温が低く風も非常に強いあいにくの天候でしたので、少し時間を短縮する形での実施となりましたが、皆で協力して一年を締めくくる清掃活動を行い、龍野公園も学校も、新年を迎える準備が整いました。

キャリア教育講演会

令和5年12月15日(金)4時間目に1・2年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。

講師として兵庫県人事委員会委員長であり、また本校32回生のOBでもある、田中 基康 氏に来校いただき「わたしの進路選択 」という演題で講演をしていただきました。

 同氏の高校卒業後から現在までの経歴とその都度おとずれた様々な選択と決断とそれに至るまでの苦難や葛藤をわかり訳すく説明されました。また、「人と会うときは、いい服を着こもうとはせず。あくまでも自分の言葉で涼しく」であるとか「真理への畏怖を意識しながらも立ち止まらず、高い真理を追い求める」といった仕事における同氏の心構えや信条についても教えていただきました。

生徒たちは、熱心に資料を見ながら話しを聞きいていました。今回の講演が、今後の大きな選択や決断をする際の判断の一助になり、また将来に対する意識の向上につながってくれることを期待します。

                             講演されている田中氏                                                                                                                                                                                                                                                           

                                                                                                                               講演後の生徒からのお礼の挨拶

選挙出前授業を開催

12月14日、来年度から選挙権を得る2年生対象に兵庫県選挙管理委員会から講師を派遣していただき「選挙出前授業」を開催しました。

 1部は、石堂則本委員長により「選挙の意義について」ご講演いただきました。兵庫県の若者は全国的に見ても投票率が低いことや、若者が投票しなければ高齢者に有利な社会に偏りがちになることなどお話しいただきました。

 2部では、津志公輔書記次長による「選挙の仕組みについて」ご講演いただきました。実際に、投票の方法についてや投票日当日に所用があり、投票できない場合の対処方法などについて教えていただきました。

 講演会後には、今春の兵庫県議会議員選挙の際に、本校放送部が制作した選挙啓発動画を、実際に三宮の大型街頭ビジョンなどに流していただいたことをご紹介いただき、その啓発動画作成への感謝状の贈呈式がありました。

 【動画はこちら】https://www.youtube.com/watch?v=vIp4pd3SYBM

 2年生の皆さんだけでなく、若者の住みよい街づくりのために、選挙権を獲得したら投票にいきましょう。

 

地域交流会

令和5年12月7日(木)12月考査最終日の午後、本校の上グラウンドで、本校生徒とたつの市老人クラブ連合会の有志の方とがペアを組んでグラウンドゴルフ12コースを回る、地域交流会を開催しました。初心者の生徒達は、日頃から練習しておられる老人クラブの皆さんからアドバイスや声援をいただきながらプレーし、グラウンドゴルフを楽しみました。スポーツで体をほぐしていただいた後は、同窓会館ホールで行う写真部・美術部の作品展示と箏曲部の演奏会にご案内し、心をほぐしていただきました。今年度の演奏会の曲目は、「ジングルベル」「赤とんぼ」「花は咲く」「龍言」の4曲でした。箏曲部の生徒は久しぶりの演奏会に緊張しながらも、風情ある音色を奏でてくれました。