龍野高等学校 ブログ
【生徒研修】「Presentation Camp in Okinawa」事前研修②
令和7年4月11日の放課後に「Presentation Camp in Okinawa」の事前研修を行いました。
今回の研修は、本番に向けて英語発表の練習をしました。英語の先生やALTの先生からアクセントやイントネーションの指導を受け、より良い発表ができるように熱心に練習に取り組みました。
各自課題を見つけ本番まで練習を積んで、満足のいく発表にしてほしいです。
【生徒研修】「Presentation Camp in Okinawa」事前研修①
令和7年4月9日の放課後に「Presentation Camp in Okinawa」の事前研修を行いました。
この研修は、4月17~18日に実施され、研究発表及び質疑を全て英語で行う今年度から実施される研修です。
事前研修では、研修内容を確認し、参加生徒が研修の目標や身につけたい力について発表しました。英語力や研究成果の発信力を向上させたいという前向きな気持ちで研修に参加しており、本番まで発表練習に取り組む予定です。
龍野高校の卒業生が大学の入学式で挨拶をしました!
徳島大学総合科学部に進学した 平尾 咲良 さんが4月7日に行われた入学式で新入生を代表して宣誓を行いました。
また兵庫教育大学学校教育学部に進学した 柴田 一花 さんも、4月7日に行われた入学式で新入生代表の挨拶を行いました。
兵庫教育大学では昨年度も本校の卒業生 風見 麻緒 さんも新入生代表の挨拶をおこなっております。
卒業生の皆さんのこれからのご活躍を応援しています!
第3回クリーン作戦
令和7年3月18日の午後、1年6・7組生徒77名とボランティア12名で、第3回クリーン作戦を実施しました。今回の主目的は、冬季に降り積もった落ち葉の処理です。じっとりと湿って重くなった大量の枯れ葉を、みんなで協力して集めて、人や水の通り道を確保しました。学校に帰着して清掃用具を返却し、全員が解散したところで、活動終了を見届けたかのように雨が降り始めました。花の季節に龍野公園を乙津れる方々や、希望を胸に校門をくぐる新入生のために、良い環境設備ができました。
全校読書会
令和7年3月18日(火)、全校読書会が行われました。事前の希望する作品ごとのグループに分かれ、作品について意見交換を行いました。学年、クラスの枠を超え、また司会、書記もすべて生徒主導のもと行われ、各グループごとに、様々な工夫を凝らした話し合いが行われ、作品について、読み深めました。
校内弁論大会 学年予選
令和7年3月6日(木)、本校体育館にて校内弁論大会の学年予選を行いました。
クラス予選で決定したクラス代表者達が自分たちの思いを同級生の前で堂々と論じ、参加生徒も真剣に聞いていました。各学年で選ばれた二名は6月に行われる、校内弁論大会本選に出場することが決定しました。代表者4名の皆さん頑張ってください。
生徒会立候補者立会演説会
令和7年3月6日(木)に生徒会立候補者立会演説会を行いました。
来年度学校の中心となる現1年生から会長1名、副会長2名の計3名が立候補し、自分たちの目標を生徒の前で堂々と宣言しました。
また、立候補者の応援演説者も演説し、立候補者の魅力を存分に伝えていました。
第77回 卒業式
令和7年2月28日(金)、第77回卒業証書授与式が挙行されました。第3学年各クラス担任より呼名された、男子164名と女子102名に卒業証書が授与され、総代である廣田 結衣さんが壇上で学校長より卒業証書を受け取りました。学校長の式辞、たつの市長による祝辞、同窓会長、育友会長の祝辞、県知事や県議会議長等のお祝いのメッセージの披露に続いて、在校生を代表して宮島 菫さんが送辞を贈り、77回生を代表して小林 冬弥さんが答辞を述べました。その後、卒業式歌として3年生は仰げば尊し、2年生は蛍の光を斉唱しました。
卒業生のさらなる活躍を願っています。
デートDV防止授業を開催
2月6日、一年生を対象に「デートDV防止授業」を開催しました。講師には認定NPO法人ウィメンズネット・こうべより、足立さんと松本さんに来ていただきました。
生徒6名による寸劇を交えながら、「デートDV」は誰もが加害者にも、被害者にもなりうることであり、被害者がその被害に気付かないこともあるなど、多くを学ぶことができました。
なおこの授業は、男女共同参画推進を啓発する市民グループ「たつの男女共同参画『SUN』の会」の支援により毎年開催しています。ご協力ありがとうございました。
【生徒の感想】
・暴力は自分と相手の立場が対等でないときに起こることが分かった。
・夫婦間でもDVを受けたことがある人が2割以上いることを知り、身近なものだと知り驚いた。
・DVが起こる原因に「ジェンダー・バイアス(男らしさ・女らしさ)」があることを知った。
・女性だけでなく、男性もDVをうけていることを知り驚いた。
・周りの信頼している人に相談することが大切だと分かった。
・友達に相談されたらちゃんと気づいて寄り添ってあげたいと思います。
・自分が加害者にも被害者にもならないために、自分の心と向き合って考え、相手の気持ちを尊重したいです。
|
|
|
|
第106回 校内マラソン大会
第106回校内マラソン大会を開催しました。大会までの体育の授業で、持久走で練習を重ねながら自分のペースを把握して本番を迎えました。
本番では、天候にも恵まれ、自分たちが決めた目標達成のため一生懸命走っていました。また、育友会の方々もご協力、ご支援いただき、給水所の設置や走路の観察などご協力いただきました。
無事に大会を終えることができました。温かいご声援ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れさまでした。