龍野高等学校 ブログ

選挙出前授業を開催

12月14日、来年度から選挙権を得る2年生対象に兵庫県選挙管理委員会から講師を派遣していただき「選挙出前授業」を開催しました。

 1部は、石堂則本委員長により「選挙の意義について」ご講演いただきました。兵庫県の若者は全国的に見ても投票率が低いことや、若者が投票しなければ高齢者に有利な社会に偏りがちになることなどお話しいただきました。

 2部では、津志公輔書記次長による「選挙の仕組みについて」ご講演いただきました。実際に、投票の方法についてや投票日当日に所用があり、投票できない場合の対処方法などについて教えていただきました。

 講演会後には、今春の兵庫県議会議員選挙の際に、本校放送部が制作した選挙啓発動画を、実際に三宮の大型街頭ビジョンなどに流していただいたことをご紹介いただき、その啓発動画作成への感謝状の贈呈式がありました。

 【動画はこちら】https://www.youtube.com/watch?v=vIp4pd3SYBM

 2年生の皆さんだけでなく、若者の住みよい街づくりのために、選挙権を獲得したら投票にいきましょう。

 

地域交流会

令和5年12月7日(木)12月考査最終日の午後、本校の上グラウンドで、本校生徒とたつの市老人クラブ連合会の有志の方とがペアを組んでグラウンドゴルフ12コースを回る、地域交流会を開催しました。初心者の生徒達は、日頃から練習しておられる老人クラブの皆さんからアドバイスや声援をいただきながらプレーし、グラウンドゴルフを楽しみました。スポーツで体をほぐしていただいた後は、同窓会館ホールで行う写真部・美術部の作品展示と箏曲部の演奏会にご案内し、心をほぐしていただきました。今年度の演奏会の曲目は、「ジングルベル」「赤とんぼ」「花は咲く」「龍言」の4曲でした。箏曲部の生徒は久しぶりの演奏会に緊張しながらも、風情ある音色を奏でてくれました。

 

防災教育出前講座

11月16日(木)7限に、防災教育出前講座を開催しました。

昨年同様、自衛隊、消防署、防災士の会から講師として大勢の方々にお越しいただき、様々な体験活動を通して人命救助や避難所運営等の手法を教えていただきました。

自衛隊の方からは、土嚢づくりや土嚢の積み方、また実際の救助現場で使用する道具の使い方を教えていただくとともに、避難所の広さを自分で体験しながら学ぶ避難所開設の講義をしていただきました。消防士の方からは、心肺蘇生法と負傷者搬送法(1人法、2人法、3人法)を教えていただきました。また防災士の方からは、ペーパーパーティションや段ボールベッド、災害時トイレの組み立て方や、身の回りにあるものを使った応急手当の仕方、救助や物資搬送の際に役立つロープワークを教わったり、災害の際に想定される様々なシチュエーションに対して、自分がどのように考え、どのような行動とるかを意見交換するクロスロードゲームを行っていただきました。

講師の先生方のご経験に基づいた重みのあるお言葉や真剣な姿勢から、防災・人命救助への強い思いが伝わり、災害に備えておくことの重要性を再認識する機会となりました。

中学生対象学校説明会

 令和5年11月3日(金・祝)、本校にて中学生対象学校説明会を開催しました。本年度は94名の中学生とその保護者が参加しました。

まず体育館で全体会を行いました。全体会では、学校長挨拶のあと、生徒会による学校紹介、放送部制作の昇龍祭紹介ビデオ上映を行ない、最後に総合自然科学科2年生代表が課題研究の内容を発表しました。

次に、中学生は7つの班に分かれて、校内見学と授業見学を行いました。校内見学では、生徒会執行部のメンバー誘導のもとで班ごとに移動し、校舎各棟や本校のシンボルである楠など、本校ならではの場所を生徒会執行部のメンバーによる説明を聞きながら巡回しました。また、授業見学では、本校の1、2年生が実際に授業を受けている様子を見学してもらいました。

全行程終了後、希望者に対して、部活動見学と質問・相談コーナーを設けました。多くの中学生が積極的に部活動を見学してくれました。

ご参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。龍高で一緒に学生生活を送ることを楽しみにしています。

  

芸術鑑賞会(観劇)

令和5年11月2日、赤とんぼ文化ホールにて芸術鑑賞会を開催しました。

今年は3年に一度の「観劇」の年。今回は、秋田県を拠点としながら全国で活動を展開されている「わらび座」による、劇団創立70周年記念作品ミュージカル「北斎マンガ」を鑑賞しました。日本の江戸後期を代表する浮世絵師、葛飾北斎の絵師としての生きざまを、その家族や、友人滝沢馬琴との物語を通してたどる作品でした。現代風にアレンジされ、アップテンポのダンスや手拍子が舞台と客席を一つにし、情感あふれる歌唱によって、どんどん作品世界へと引き込まれていきました。舞台装置も工夫され、ミュージカルの魅力を存分に味わったひと時でした。「芸術の力」や「人間の成長」といった作品に込められたメッセージを受け止めた感想が、生徒から多く聞かれました。

  

球技大会

令和5年10月26日(木)に上グラウンドと体育館にて球技大会を開催しました。上グラウンドではソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。10月考査明けということもあり、生徒は全力で球技を楽しんでいました。

 

〈総合順位〉

優勝 3年6組 ・ 1年5組  3位 2年1組

卒業生を囲む会

令和5年9月22日(金)6、7時間目に2年生を対象に卒業生を囲む会を実施しました。

講師にとして卒業生71回生、72回生、73回生から22名に来ていただき、文・外国語、法学、経済・商学、教育、家政・栄養、工学・理学、工学(化学)、農学、医学・薬学、看護・医療の10のカテゴリに分かれ、大学研究していること、大学生活、高校在学時の生活などについて話していただきました。生徒から様々な質問が出てそれにも応えていただきました。真剣な中にも笑いもあり有意義な会となりました。生徒たちは今回の卒業生を囲む会を通してさらに進路に対して意識を高め、今後の学習に対するモチベーションを上げてくれることを期待します。

 

【課題研究Ⅱ】高大連携課題研究合同発表会at京都大学に参加しました

2023(令和5)年11月3日(金・祝)に『高大連携課題研究合同発表会at京都大学』が開催されました。この会は,高大連携のもと,自然科学分野において課題解決型の発展的な学習に取り組む生徒が京都大学に集い,研究発表を行う。さらに,第一線の研究者や大学院生・大学生からの助言・講評を得ることにより,学習意欲を喚起するとともに,思考力・判断力・表現力の向上を図ることを目的に行われました。

本校からは,『快音化によるストレスの軽減』というタイトルで発表を行いました。校内での発表会(中間発表会)は行ってはいたものの,初めての外部発表で緊張もありましたが,とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。京都大学の先生や学生さんたちをはじめとして,高校の先生や高校生同士でも活発な議論が展開されました。研究についても,新たな方向性を見つけることができました。早速,次回からの課題研究に活かしていきます。

数学・理科甲子園2023

    10月28日に甲南大学で開催された数学・理科甲子園に総合自然科学科2年の6名が参加しました。

    個人戦3名、団体戦3名で、数学・理科の知識や論理的思考力、プレゼンテーション能力を競う大会です。

 兵庫県では61校が参加し、しのぎを削りました。残念ながら、本選への進出は叶いませんでしたが、問題を解くために精一杯の力を尽くしました。この経験が、成長につながると感じられました。

 悔しい思いをしましたが、ボランティアとして大会運営に参加してくれた3名の後輩が来年度活躍してくれると信じています。応援ありがとうございました。

 

 

第12回西播磨地区中学生英語スピーチコンテスト

令和5年10月21日(土)、第12回西播磨地区中学生英語スピーチコンテストがたつの市との教育に係る包括的な連携協定の下、行われました。

 

出場者全員が多岐にわたるトピックのスピーチを全力で披露してくれました。また、当日は本校ESS部員が補助員として運営、進行の補助を行うと共に、ガーナ研修など、様々な研修の紹介を英語で行いました。

 受賞者は以下の通りです。

 

1.  最優秀賞   :宍粟市立一宮南中学校          長野 浩輝さん

 

2.  優秀賞    :太子町立太子東中学校          上田 桜大さん

 

3.  優良賞    :上郡町立上郡中学校           末政 那優大さん

 

4.  たつの市長賞 :宍粟市立山崎西中学校          中田 紫央季さん

 

5.  育友会長賞  :たつの市立揖保川中学校         加藤 里望さん

 

 

 

 他には、飾磨西、林田、広畑、龍野東、龍野西、赤穂東の計11校の中学校から参加がありました。