華道部
1月の定例稽古(初稽古)
今日は令和7年の初稽古でした。全員集合で、バラを中心とした華やかなお花を生けました。
お稽古の後は、先生が差し入れて下さったお菓子と、2年生が持ってきてくれた冬休みのお土産(カワウソ模様のかわいいクッキー)でお茶して和みました~
本日の花材は「バラ、スイートピー、ヒペリカム(赤い実)、ルスカス(アレンジの葉っぱ)、ナデシコ、アカメ柳(左から2番目の作品)、サンゴジュ(一番右の作品)」でした。
「いろんな色のバラを、いろんなテイストで生けることができて、とても楽しかったです!」
12月の定例稽古
期末考査も終わって、今年も残りわずかとなりました。今日は進路が決まった3年生の先輩が来て下さり、作品を完成させたあとは、いろいろお話を聞かせていただきながら、みんなでティータイムを楽しんでほっこりしました。
作品はお正月のお花とクリスマスツリーを制作しました。花材は「ワカマツ、センリョウ、キク、スプレーギク、ハボタン、ウメ」です。クリスマスツリーはかわいいオーナメントやリボン、キラキラモールや電飾も飾り付けました。毎日寒いですが、楽しい玄関をお楽しみ下さい!
11月の定例稽古
中間考査もあって今日は久しぶりのお稽古でした。「お花はやっぱりいいね~」「癒やされる~」とみんなでおしゃべりしながら楽しく生けました。
本日の花材は写真向かって左から「サクラ、キク」「レンファレ、ガーベラ、バラ、レザーファン」「バラ、ガーベラ、キク、ルスカス」「ドラセナ、ストック、ユリ、カンガルーポー」です。真ん中2つの盛り花はいずれもバラとガーベラがメインですが、色に合わせて一緒に入れるお花の種類をかえています。八重のユリがとてもいい香りなので、どうぞ香りもお楽しみ下さい!
2年生が修学旅行(石垣島)のお土産を持ってきてくれたり、生け花の先生が差し入れのワッフルを下さったりで、お稽古の後はしばらくティータイムを楽しんでほっこりしました~(笑)
10月の定例稽古
今日は先生に丁寧に生け方を教えていただき、とても充実した時間になりました。
本日の花材は秋らしい「栗の木、オオボシマサキ、キク、バラ、ガーベラ、ルスカス」です。
お花を生けた後は、みんなでティータイムを楽しみました!
自主練
今日は自主練をしました。
暑いので前回生けたお花の大半は、もうダメになってしまったのですが、枝物のヤナギとキクがわずかに元気だったので、その二つを使って小ぶりの壺に生け直しました。
新しいお花はなかったけれど、全員そろって活動できました!