華道部
「百花繚乱」生鷹祭2022
全員で協力して、たくさんのお花を生けました。
玄関に飾っているので、ぜひご覧下さい!
花材はたくさんありますが、一部ご紹介します。
スノキ、シャクヤク、ヒマワリ、トルコキキョウ、シュロ、ニューサイラン、カサブランカ、オンシジウム、ナンテン、バラ、スターチス、ベニバナ、ルスカス、アルストロメリア、等々
6月の定例稽古
柔道部と兼部の3年生一人が試合のため公欠でしたが、他のメンバーで作品を制作しました。
本日の花材は、竹・トルコキキョウ・グロリオサ、ガーベラ・カーネーション・ユーカリ、ドーダンツツジ・クロリオサ・菊です。
5月の定例稽古
今日は1年生が5人来てくれました。お稽古のあと、自己紹介をして楽しく活動できました!
本日の花材は「菊・カーネーション(黄・斑入り)・ガーベラ等々」です。基本の盛り花とアレンジメントを作成しました。
4月の定例稽古
ビタミンカラーのアレンジメントと、二つの生け花を玄関に展示しました。
次回は5月13日(金)15:30~活動します。気軽に遊びに来てみて下さい!
2月のお稽古
まだまだ寒い日が続きますが、日差しは柔らかくなってきました。
今月の花材はユリを「体(タイ)」にとり、ハラン等のグリーンに黄色やピンクの花を効かせました。似たような花材でも、異なる作品に仕上がることを見ていただけたらと思います。
1月のお稽古
先週の部活動が延期になり、今日活動しました。
桃の花をはじめ、春らしい色合いのお花を活けました。
まだまだ寒い毎日ですが、玄関のお花を見て春を感じてもらえたら嬉しいです!
12月のお稽古
今日はお正月のお花を活けました。松をメインに、盛花ではセンリョウ、ピンポン菊、加工品(竹・餅花紅白)を使っています。
11月26日のお稽古
本日の花材は
ストック、ハラン、カーネーション、カサブランカ、グロリオサ、カンガルーポー、スプレーキク 他です。
3つの作品すべてに共通して用いられているのは「ハラン(大きめの緑色の葉。白の斑入りもあり。)」です。
ハランの素材そのままに使用している作品と、リボンのようにねじったり、丸めたりして創作して使用している作品があります。同じ花材でも、様々な姿で活けることができます! 先生に教えていただきながら、自由に工夫して作品を完成させるのはとても楽しいですよ。玄関ロビーの華やかなお花をしばらくお楽しみ下さい!
11月の定例稽古
華やかに3つの生け花を作成しました。カラフルなガーベラ&バラに清楚なかすみ草を添えたアレンジ2点と、写真右側は黄色のイトギク・赤のスプレーギク・カサブランカ(ゆり)・ハラン・白はミツマタ(加工品)です。
今月の定例稽古
9月は緊急事態宣言に伴い部活動が中止になっていたので、2学期になってからは初めての活動でした。
久しぶりに玄関前ロビーに華やかなお花を活けました。