華道部
1月の定例稽古(初稽古)
今日は令和7年の初稽古でした。全員集合で、バラを中心とした華やかなお花を生けました。
お稽古の後は、先生が差し入れて下さったお菓子と、2年生が持ってきてくれた冬休みのお土産(カワウソ模様のかわいいクッキー)でお茶して和みました~
本日の花材は「バラ、スイートピー、ヒペリカム(赤い実)、ルスカス(アレンジの葉っぱ)、ナデシコ、アカメ柳(左から2番目の作品)、サンゴジュ(一番右の作品)」でした。
「いろんな色のバラを、いろんなテイストで生けることができて、とても楽しかったです!」
12月の定例稽古
期末考査も終わって、今年も残りわずかとなりました。今日は進路が決まった3年生の先輩が来て下さり、作品を完成させたあとは、いろいろお話を聞かせていただきながら、みんなでティータイムを楽しんでほっこりしました。
作品はお正月のお花とクリスマスツリーを制作しました。花材は「ワカマツ、センリョウ、キク、スプレーギク、ハボタン、ウメ」です。クリスマスツリーはかわいいオーナメントやリボン、キラキラモールや電飾も飾り付けました。毎日寒いですが、楽しい玄関をお楽しみ下さい!
11月の定例稽古
中間考査もあって今日は久しぶりのお稽古でした。「お花はやっぱりいいね~」「癒やされる~」とみんなでおしゃべりしながら楽しく生けました。
本日の花材は写真向かって左から「サクラ、キク」「レンファレ、ガーベラ、バラ、レザーファン」「バラ、ガーベラ、キク、ルスカス」「ドラセナ、ストック、ユリ、カンガルーポー」です。真ん中2つの盛り花はいずれもバラとガーベラがメインですが、色に合わせて一緒に入れるお花の種類をかえています。八重のユリがとてもいい香りなので、どうぞ香りもお楽しみ下さい!
2年生が修学旅行(石垣島)のお土産を持ってきてくれたり、生け花の先生が差し入れのワッフルを下さったりで、お稽古の後はしばらくティータイムを楽しんでほっこりしました~(笑)
10月の定例稽古
今日は先生に丁寧に生け方を教えていただき、とても充実した時間になりました。
本日の花材は秋らしい「栗の木、オオボシマサキ、キク、バラ、ガーベラ、ルスカス」です。
お花を生けた後は、みんなでティータイムを楽しみました!
自主練
今日は自主練をしました。
暑いので前回生けたお花の大半は、もうダメになってしまったのですが、枝物のヤナギとキクがわずかに元気だったので、その二つを使って小ぶりの壺に生け直しました。
新しいお花はなかったけれど、全員そろって活動できました!
9月の定例稽古
2学期最初のお稽古しました!
本日の花材は「ウンリュウ柳、リンドウ、菊、ガーベラ、アルストロメリア、ユーカリ、ゴッドセフィアナ」でした。ウンリュウ柳の枝振りが見所です。まだまだ暑い中ではありますが、玄関に涼しげなお花を生けることができて良かったです!
夏のオープンハイスクール
今日はたくさんの中学生の皆さんと保護者の方々が見学に来て下さいました。暑い中、ありがとうございました。
2年生の部員3人がオープンキャンパス(大学見学)と日が重なってしまい、少ない人数でしたが皆で協力して活動しました。本日の花材は「パンパス、ヒマワリ、ハラン、アスター」「ガーベラ、ミニバラ、ルスカス」「イチゴ樹、トウガラシ、スプレーキク、リンドウ」等々です。写真向かって左端の作品は見学に来てくれた中学生が生け花体験で制作してくれたものです。
私たちは未生流(庵家)の外部講師の先生に教えていただきながら、月2回(火or金)和気藹々と楽しく活動しています。他の部活動との兼部もできます!
中学生の皆さん、ぜひ私たちの ”すまひ華道部” に来て下さいね! 部員全員でお待ちしています。
7月の定例稽古
今日は3年生最後の定例稽古でした。お稽古の後はみんなでお茶とお菓子を楽しみました!
本日の花材は、写真向かって右から「ヒマワリ・ルスカス・マリーゴールド・バラ・ヒペリカム」「グラジオラス・リンドウ・キク」「バラ・アルストロメリア・ヒペリカム」「ヤマゴボウ・ヒマワリ・リンドウ」です。同じお花でも色が違うと雰囲気が全然変わるので、お花同士の色あわせを楽しんで作品を制作しました。
8月はオープンハイスクールの初日に、夏らしいお花を生ける予定です。ぜひ、見に来て下さい!
生鷹祭「百花繚乱」
玄関にて「百花繚乱」たくさんの生け花を展示しています。ぜひご覧ください!
5月2回目の定例稽古
文化祭も間近の今日はアレンジ(写真真ん中)を一つと、生け花を二つ制作しました。
花材は「ヒマワリ、ナデシコ、ガーベラ」
「シャクヤク、ヘリコニア、小菊」「ゴクラクチョウ、シャクヤク、ストレチア」です。
来週の文化祭では、”百花繚乱”たくさんの生け花・アレンジを玄関に展示します。華やかで爽やかな玄関になるよう、みんなで協力して頑張ります!お楽しみに~
5月の定例稽古
ゴールデンウィーク明けの火曜日に、生け花とアレンジを2つずつ、合計4つの作品を制作しました。左端の作品ではキクに合わせたクレマチスを朝顔風に生けて、さわやかさを演出しました!
自主練4.26
今日は1年生2人を交えて、玄関のお花を生け直したあと、簡単なゲームをしてみんなでお茶会をしました。
枝物はもちがいいので、リボンのようにデザインしました。もうしばらく、このお花をお楽しみ下さい!
4月の定例稽古
4.12金曜日。新入生5人が見学・体験に来てくれました!
本日の花材は「リョウブ、アルストロメリア、マム、ドラセナ」他です。
玄関が春らしい色でいっぱいになりました。
ふだんは火曜日か金曜日に作法室で活動していますが、来週水曜日の部活動登録の場所は3年3組教室です。他の部活と兼部もできるので、ぜひ来て下さい。待ってます!
3月の自主練
今日は年度末で新しいお花がなかったのですが、あるものを再利用して、玄関のお花をリニューアルしました。
そのあとで今年度の「お疲れ様会」と来年度当初の予定を確認しました。
4月に新1年生が入部してくれることを楽しみにしています!
2月の定例稽古
まだまだ寒いですが、日が長くなって春の兆しを感じられるようになってきましたね。
今回は色鮮やかなお花が多くて、とっても華やかな玄関になりました。緊張して受験にやってくる中学生を少しでも和ませてあげられれば嬉しいなと思って、みんなで心を込めて生けました!
花材は「レザーファン、ヒペリカム、スイートピー、ガーベラ、青モジ、ストレチア、スプレー菊、ストック、黄色アルストロメリア、麦、桃」です。
1.30の自主練
今日は風邪で学校をお休みの人も多くて、2年生1人と1年生2人の3人だけでしたが
玄関のお花を状態の良いものだけ残して、花器も違うものを選んで生け直しました。
ふだんあまり使わない小さな花器を選んで可愛い作品にすると、玄関もパッと明るくなりました!
初稽古
2024年の初稽古を1月16日にしました。まだまだ寒い冬真っ只中ですが、明るいパステルカラーの花々に春の気分を味わって下さい!
初稽古の花材は「ハラン、ポンポンキク、コギク、ガーベラ、バラ、かすみ草、ナルコユリ、ストック、サクラ、等」です。
12月の定例稽古
本日の花材は「松、キク、オンシジウム、ローリエ 等」です。
今日はお正月とXmasを合わせた”和洋折衷”のような生け花になりました(笑)。
キラキラの加工品を松に合わせて華やかな雰囲気を出してみました。
11月のオープンハイスクール
今日はオープンハイスクールでした。中学生も何人か見学に来てくれて、みんなで楽しく活動しました!
本日の花材は「キク、ストック、オンシジューム、ドラセナ、サンゴミズキ、アカメヤナギ、スプレーギク、ガーベラ等」です。Xmasツリーも飾って、玄関が一気に華やかになりました。テストも近いけれど、お花やツリーを見てほっこりしながら頑張りたいと思います。中学生のみなさん、ぜひ「すまひ華道部」へ来て下さいね~。お待ちしています!
11月の定例稽古
本日の花材は「スターチス、ガーベラ、ハナナス、ルスカス、キク、カンガルポ、タニワタリ、リンドウ、フェニックス、ケイト」です。今日はカラフルなお花が多くてテンションが上がりました!あと、2年生の修学旅行のお土産お菓子をいただきました(*^o^*)