陸上競技部
第77回兵庫県ユース陸上競技対校選手権大会
第77回兵庫県ユース陸上競技対校選手権大会が三木防災公園陸上競技場で開催されました。
本校からは地区予選会を勝ち抜いた18名の選手が出場しました。
〈結果〉入賞のみ
1年女子 400mハードル 下村真里奈 1′10″08 第7位(予選 1′08″25自己新記録)
2年女子 400mハードル 奥谷紗良 1′01″76 第2位(自己新記録)
2年女子 走高跳 中川結衣 1m58 第4位
2年女子 ハンマー投 小川まひる 40m34 第2位
2年女子 円盤投 松浦実音 39m13(自己新記録) 優勝
2年女子 やり投 松浦実音 31m24 第4位
女子4×400mリレー (奥谷、下村、茂上、黒川) 4′04″19 第7位
女子総合得点 第9位
2年女子総合得点 第6位
走高跳、マイルリレーなど、あと少しで近畿ユースの種目もあり、少し悔しい結果となってしまいましたが、全員が猛暑の中で良く頑張りました。
夏の練習の成果が出たと思います。
3位までに入った3名は9月19日から3日間、和歌山県紀三井寺陸上競技場にて開催される近畿ユース大会に出自します。
こちらも表彰台目指して頑張ります。
まだまだ大会は続きますので、部員全員で頑張っていきましょう!
近畿総体
6月12日から4日間にわたって第78回近畿高等学校陸上競技対校選手権が
京都府たけびしスタジアムにて開かれました。
本校から兵庫県総体を勝ち抜いた3名の選手が出場しました。
<結果>
女子ハンマー投 小川まひる(2年) 39m45 第16位
女子400mハードル 奥谷紗良(2年) 予選 1′03″93 3着 準決勝進出
準決勝 1′03″67 5着 準決勝敗退
女子円盤投 松浦実音(2年) 34m44 第12位
3選手とも奮闘しましたが、近畿の壁に阻まれて全国総体までは届きませんでした。
しかし、まだ2年生ですのでこの悔しさをバネにして来年更にレベルアップしてリベンジします。
応援ありがとうございました。
ハンマー投 小川
400mハードル 奥谷
大雨の中での投擲 円盤投 松浦
来年こそは全国へ
県総体 3名が近畿総体出場!
5月30日から3日間にわたり、ユニバー記念陸上競技場にて、
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。
本校からは20名の選手が出場しました。
例年通りのハイレベルな大会となりましたが、選手たちは奮闘してくれました。
<結果>入賞のみ
女子円盤投 松浦実音(2年) 優勝
女子400mハードル 奥谷紗良(2年) 第2位
女子ハンマー投 小川まひる(2年) 第3位
女子やり投 下川有希(3年) 第10位
女子走高跳 中川結衣(2年) 第9位
女子総合 第8位
女子フィールド総合 第6位
昨年に続き、県総体優勝者を輩出することができ、3名の選手が近畿総体へ駒を進めることができました。
あと少しで決勝進出の種目もありましたが、今年も全員の力で得た結果だったと思います。
対校得点でも総合8位になることができました。
応援ありがとうございました。
2025年 初走り
あけましておめでとうございます。2025年も須磨東陸上競技部をよろしくお願いいたします。
2025年も初練習は恒例の大蔵海岸砂浜合同練習会を行いました。
今年は昨年以上に意識が高く、みんなが真剣に練習に取り組んでいると感じました。
おかげさまで、質の高い良い練習になったと思います。
前半はストレッチや体幹補強、後半はダッシュ系を中心に追い込んだ練習ができました。
最後は全校ミックスでチームを組んでリレーで競争(砂浜トラック1周×3)
かなりきつかったと思いますが、全員が頑張っていました。
2025年も変わらず、全員が県大会出場、近畿大会出場、全国大会出場の目標を持って取り組んでいきます。
兵庫県高等学校駅伝競走大会
11月3日 丹波篠山市にて兵庫県高等学校駅伝競走大会が開かれました。
本校から男女ともに出場することは30年ぶりとなりました。
結果は男子が26位 女子が24位となりました。
目標としていた順位に届かなかったので、少し悔しい結果にはなりましたが、
全員の力を合わせて走りきることができました。
また、遠いところまで応援に駆けつけてくださった方々
本当にありがとうございました。
JUMP FESTIVAL in KOBE 2024
11月3日 新長田の鉄人広場にてJAMP FESTIVAL in KOBEが開かれました。
ストリート陸上の走高跳のエキシビションマッチです。県内のトップ選手らが参加しました。
本校から中川結衣(1年)が招待選手として参加しました。
記録は1m55を失敗してしまい、1m50と少し不満そうな顔をしていましたが、
観客の方々も盛り上がり、いつもと違う雰囲気を楽しんでいました。
県高校駅伝神戸地区予選会
三木防災公園にて県高校駅伝神戸地区予選会が行われました。
男子 女子
1区 福本(2年) 区間9位 1区 黒川(1年) 区間8位
2区 湯朝(2年) 区間6位 2区 河合(2年) 区間4位
3区 杉本(3年) 区間11位 3区 飯塚(2年) 区間7位
4区 大森(1年) 区間13位 4区 茂上(1年) 区間5位
5区 平 (3年) 区間6位 5区 小林(2年) 区間9位
6区 足立(2年) 区間10位
7区 柳原(3年) 区間7位
以上のオーダーで挑み、男子8位、女子7位で男女ともに県駅伝への進出が決まりました。
雨の中、たくさんの応援が力になりました。駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。
県駅伝も頑張ります。
ジュニアオリンピック U16陸上競技大会
ジュニアオリンピックU16陸上競技大会が三重県伊勢市Gスポーツの杜陸上競技場にて開かれました。
U16陸上競技大会とは、16歳以下の各都道府県代表47名で競う全国大会のことです。
本校からは県選考会を勝ち抜いた松浦実音(1年)が兵庫県代表として円盤投に出場しました。
前日の大雨でサークルの状態があまり良くありませんでしたが、なんとか5投目で34m43をマークし4位に入賞しました。
須磨東としては7年ぶりの全国大会入賞でした。
これで、今シーズンのトラックレースは終了しました。
残すは駅伝を頑張るのみです。
来年も県、近畿、全国大会で勝負できるように頑張ります。
第57回近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会
滋賀県彦根市、平和堂HATOスタジアムにて近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
県ユース大会で3位までの選手が出場できる大会で、本校からは2名の選手が出場しました。
《結果》
1年女子 円盤投 松浦実音 第7位
1年女子 ハンマー投 小川まひる 第9位
2名とも本来の力を発揮できず、悔しい結果となってしまいましたが、良い経験ができたと思います。
この悔しさをバネにして、来年のインターハイやユースで結果を出していきたいですね。
応援してくれた皆様、ありがとうございました。
姫路選手権
姫路選手権に出場してきました。
参加標準記録があり、大学生や実業団の選手も出場できるため、レベルの高い大会でした。
本校からは標準記録を突破した短距離、跳躍、投擲チームで挑みました。
《結果》入賞のみ
女子 円盤投 松浦実音 第5位
走高跳 中川結衣 第5位
800m 黒川絆奈 第7位
400mハードル 奥谷紗良 第3位
猛暑の中、なかなか記録は伸びませんでしたが、400mハードルでは1年生ながら見事に3位入賞。表彰台に上がってくれました。
シーズンも終盤戦になってきました。自己ベスト更新目指して秋シーズンも頑張ります!