令和6年度(2024年度)教育実習の受付について

教育実習を希望する卒業生の皆さんへ

 

本校での教育実習を希望する方は、以下に示す許可条件を満たすか確認のうえ、実習予定年度の前年4月~6月末(予定)の間に、教育実習申込書を提出して下さい。申込書の締切後、教科主任による面接をおこない、定数に基づき受け入れの可否を学校長が決裁します。その決裁が終了した段階で内諾となります。

 

  申込書の提出に先立ち、本校教務部宛に電話で確認をおこなうようにして下さい。また、教育実習に関する文書を本校に郵送する場合は、配達が証明される方法(書留など)で送付して下さい。

  

許可条件:教育実習受け入れ許可条件(PDFファイル)…申込書の裏面に該当

申込書:教育実習申込書(XLSXファイル) または 教育実習申込書(PDFファイル)

 

各種証明書発行の手続き

証明書等の発行について

 申請には申請書・手数料と本人確認書類が必要です。

 詳しい申請方法は「証明書等の発行について」を参照してください。

卒業証明書

    

事務室窓口で、申請書を記入していただきます。即日発行できない場合もあります。

ただし、英文が必要な場合は、日数を要しますので事前に電話等で連絡して下さい。

 調査書     

事前に電話等で事務室まで作成依頼をして下さい。

 成績証明書   

事前に電話等で事務室まで作成依頼をして下さい。

 

 「成績証明書」「調査書」発行に関しての注意事項

  卒業後5年間は、「成績証明書」「調査書」を発行できます。

  これ以降は成績記録が廃棄されるため「成績証明書」「調査書」は発行できません。

  しかし、学籍に関する記録は保存されていますので「単位修得証明書」は発行できます。

  卒業後20年を超えると「単位修得証明書」も発行できません。

  これ以降も「卒業証明書」だけは、発行できます。

 

  証明書等の発行について.pdf

  証明書交付申請書(兼交付台帳).pdf

 

令和3年度 日本学生支援機構 大学等予約奨学金 申込方法について

 
【申込方法】
事務室で冊子等の書類を受け取る。
※郵便での受け取りを希望する人は、返信用封筒(角2)に切手(390円分)を同封して 請求してください。

※第一種奨学金を希望し、評定平均値3.5以上の基準を満たしているか知りたい人は、事前に学校に連絡してください。

申込み手順やIDは、書類と一緒にお渡しします。ご確認ください。

書類提出期限:令和3年5月28日(金)

【備考】
・ 期限に遅れた場合、申込ができない可能性もあります。
・ 結果は11月頃頃学校に届く予定です。ご連絡いたしますので、お手数ですが学校まで取りに来てください。