新着
  5・6限目のオリエンテーションに引きつづき、兵庫県警察サイバー情報発信室より講師の先生をお招きして、サイバー犯罪防止講演会が行われました。5・6限目の楽しい雰囲気から一転、真剣な表情で生徒は聞き入っていました。講師の先生も、軽妙なトークでわかりやすく、お話をしてくださいました。 iPadにスマホと世の中が大変便利になっていますが、身近なところに危険が潜んでいます。被害者にも、加害者にもならないように意識を高めてほしいものです。
 4月10日(木)5・6限に、1年生のオリエンテーションが行われました。 まず部活動紹介です。 文化部・運動部とも、上級生は、新入部員獲得を目指して、各部、実演を含め趣向をこらした部紹介をしていました。 10分の休憩の後、須磨東高校での学校生活の紹介があったのち、生徒会・委員会活動の紹介が行われました。 新入生の皆さんは、先輩方からの説明で、これからのスマヒでの学校生活に期待に胸を膨らませたことでしょう。 積極的に部活動などに参加して、高校生活を充実させましょう!  
ブログ
04/10
パブリック
4月9日(水)の放課後、リーガルマインド特色類型の対面式を図書室にて行いました。 本年度入学生の24名と2、3年生の代表生徒が集まりました。 最初に教頭先生からリーガルマインドを学ぶ意義や今後の活躍を期待するメッセージをいただきました。 そして2、3年生代表生徒による挨拶が続きます。 自分たちがリーガルマインドを学んできた経験をもとに、新入生たちにエールを送りました。 新入生代表生徒による挨拶です。 リーガルマインド類型の生徒として学んでいく決意をしっかりと自分の言葉で話しました。   その後、リーガルマインド担当教員より1年間の授業内容の概要が説明されます。 SDGs探究や校外学習の内容など真剣な面持ちで、教員の話を理解しようと耳を傾けます。   いよいよ来週よりリーガルマインド1年生の授業が開始します。 今年度の1年生はどのような成長を見せてくれるか楽しみです。
ブログ
04/09
パブリック
対面式の後、異動された先生方の離任式が行われました。 離任された先生方のうち7名の先生方が離任式に臨まれました。 校長先生をはじめ、それぞれの先生方が2、3年生に向けて熱いメッセージを送ってくれました。 須磨東高校に、そして須磨東高校生に対しての愛情あふれる言葉ばかりでした。 生徒会からの花束贈呈。 生徒たちの間を通っての退場 出会いがあれば別れがあることは当たり前のことですが、やはり別れは寂しいものですね。 離任された先生方の新しい学校でのご活躍をお祈りしています。
ブログ
04/09
パブリック
 新入生と2・3年生の対面式が行われました。 生徒会役員に先導され、新入生が緊張した様子で入場してきました。そんな新入生を2,3年生は温かい拍手で迎えます。 生徒会長から新入生へのメッセージののち、新入生代表生徒が先輩方への挨拶を行い、須磨東生としての決意を 話しました。そして毎年恒例のフュージョン(写真は一瞬過ぎて撮れませんでした)。   最後に3学年揃っての校歌斉唱。これから46回生、47回生、48回生の全員で活気あふれる学校にしてください。 教職員も応援しています^^/    
災害が予測される場合等について

災害が予想される場合及び交通機関の運行停止の場合の授業等について

 

「警報」とは、気象庁から発令された“神戸市”を対象区域とした暴風・暴風雪・大雨・大雪・洪水等の気象情報を示し、津波警報・高潮警報・波浪警報は除く。

 

1. 災害が予測される場合

(1)午前7時現在、警報が発令されている場合…自宅待機

(2)午前10時までに、警報が解除された場合…第5校時(13:15)から授業

(3)午前10時現在、警報が発令されている場合…臨時休業

 神戸市以外の地域に居住している生徒は、登校時点で居住地及び登校時に通過する地域に、該当する気象警報が発表されている場合は、神戸市に発表されている場合に準じて行動する。

 

2. 交通機関の運行停止の場合

 振替輸送機関で登校するか、待機し、運行が再開され次第登校する。

 交通機関の運行停止等により欠席や遅刻になった場合は、公認欠席・公認欠課とする。交通機関の延着により遅刻したときは、延着証明書をもらって登校し、担任に提出すること。 

 

3. 定期考査期間中において災害が予測される場合

 午前7時現在、警報が発令されている場合…臨時休業

 臨時休業になった場合は、当日の考査科目を考査最終日の翌授業日に実施する。