松陽日誌
家庭科技術検定(生活文化科)
本日、第54回 全国高等学校家庭科食物調理技術検定1・2級および被服製作技術検定2級が実施されました。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮する機会となりました。真剣な面持ちで実技試験に臨んでいる姿は、スペシャリストを目指す姿でした。
サンテレビ取材(松の陽だまりパン)
先日、「松の陽だまりパン」について、サンテレビ『キャッチプラス』より取材を受けました。
松陽高校商業科の生徒のアイデアから生まれた「松の陽だまりパン」が様々な形で広まりつつあり、本当にうれしく思います。
1月中旬ごろに放送予定ですので、ご覧いただけたら幸いです。また詳細が分かり次第ご案内させていただきます。
避難訓練・大掃除
12月22日(水)は防災避難訓練、23日(木)は大掃除が行われました。
避難訓練は、コロナ禍のため一斉避難を避け、各クラスで防災についての説明がされた後、避難経路・非常階段を実際に歩いて確認しました。
また、大掃除では日常清掃に加えて窓ふきや床掃除などの日ごろなかなかできない場所を掃除しました。
24日は終業式です。
生活文化科 伊保こども園へおもちゃをプレゼント(課題研究保育班)
令和3年12月21日生活文化科 課題研究保育班が伊保子ども園を訪問しました。
高砂市の魅力を園児に伝えるため、高砂市観光すごろくを手作りし、5セットを5歳児にプレゼントしました。
感染症対策のため、一緒に遊ぶことはできませんでしたが、園児が喜んで受け取ってくれ、生徒は、達成感が得られました。
。
生活文化科 ラジオ関西出演
12月17日に生活文化科 課題研究 食物班の生徒6名が、ラジオ関西番組「谷五郎のこんにちわふぁ~みん」出演の取材を受けました。
取材では、高砂出身のパーソナリティ谷五郎さんと今年1年の取り組みについて楽しくトークされていました。放送は、来年の2月4日(金)に同番組で放送されます。皆さんぜひご視聴ください!
販売実習「松の子本舗」(商業科)
12月11日(土)と12日(日)に松陽高校で、商業科3年の生徒が販売実習「松の子本舗」が実施されました。
昨年度と同じように、今年度もなかなか旅行で遠出しづらい、その状況を分析し、それだったら様々な地域の商品を取りそろえ旅行気分を味わってもらいたい、そのようなコンセプトを立ち上げて、商品仕入れから企画などを考え準備してきました。他にも、なつかしさを感じてもらいたいという思いから駄菓子詰め合わせや、高砂の銘菓を取り揃えました。
販売実習当日は、両日ともに開店前から本当に多くの地域の方が列に並んでくれており、生徒も気合十分にそれぞれの商品の魅力を説明し、商品を販売していきました。
商品もほぼ完売し、生徒にとっても大きな達成感に満ち溢れた販売実習となりました。
お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
商業科 アントレプレナー (新聞写真部)
12月11,12日に本校にて商業科生徒によるアントレプレナー(起業販売実習)が開催されました。
そこでは、ご当地商品をテーマにあん玉や、県農の野菜などが販売され、商業科の生徒は4月から準備を重ねてきた成果を発揮することができました。
たくさんの地元の方々が来校され、とても賑わっていました。
商業科販売実習「松の子本舗」2日目実施中
昨日より行ってます商業科の販売実習「松の子本舗」、本日12日も開催しています。
昨日は多くの方に来ていただきありがとうございました。
本日も15時まで販売しております。
商品は残りわずかとなっておりますが、お時間ございましたら、松陽高校にお立ち寄りください。
よろしくお願いします。
神戸新聞に商業科の明日からの販売実習についての記事が掲載されました
本日12月10日(金)の神戸新聞の朝刊に、商業科課題研究「アントレプレナー入門」の講座の中で実施される販売実習について取材された記事が掲載されました。4月から販売実習に向けて準備しましたが、いよいよ明日と明後日と迫ってきました。
記事にもあるように、今回の販売実習のコンセプトを生徒自身が決めて商品仕入れを行っています。生徒たちのやってきたことをぜひ見に来てもらいたいと思います。
日時:12月11日(土)、12日(日) 11:00~15:00
場所:松陽高等学校
課題研究「アントレプレナー入門」販売実習の案内(商業科)
12月11日(土)、12日(日)の2日間、商業科の「アントレプレナー入門」の授業を選択した生徒が販売実習を行います。生徒がお店のコンセプトを考えながら、仕入れを行い、多数の商品を取り揃えています。様々な地域の商品に合わせて「松の陽だまりパン」・「県農の野菜」も準備しています。お時間ございましたらぜひご来場ください。今年も学校での実施となります。
日時:12/11(土)・12(日) 11:00~15:00
※商品が売り切れる可能性があります。ご了承ください。
場所:兵庫県立松陽高等学校(駐車場の使用できます)
手芸品の販売<12月11日(土)>(生活文化科 3年)
12月11日(土)に本校にて生活文化科の手芸品の販売があります。
商業科のアントレプレナー販売実習に合わせてブースを出店しますので、ぜひご来校ください。
11:00~15:00
料理講習会(生活文化科2年)
11月29日(月)と30日(火)に、料理講習会がありました。みかしほ学園 日本調理製菓専門学校の森田弘志先生に来校いただき、クリスマス料理の実習を行いました。短時間で本格的な料理を教わり、目の前でプロの技を見ることができる貴重な時間となりました。
令和3年度 体育大会(新聞写真部)
11月25日に高砂市立陸上競技場にて体育大会が行われました。
去年は各学年ごとの開催でしたが、今年は感染対策をしながら全学年で行うことができました。
出場者や観客席の応援もとても盛り上がり、各クラス一致団結して優勝を目指し、全力で取り組みました。
結果は、優勝 3年1組、準優勝 1年4組、第3位 3年2組、でした。
体育大会
11月25日(金)、延期されていた体育大会が、高砂陸上競技場で開催されました。
天気にも恵まれ、クラス競技も加わり、3学年揃って楽しむことができました。生徒も先生も笑いでいっぱいの一日になりました。
コロナ対策のために保護者の応援は、3年生のみとなってしまいましたが、平日にも関わらずたくさん来てくださり、一緒になって応援してくださいました。ありがとうございました。
このHPのPTAを開いていただくと、応援に来てくださった保護者の方のコメントを掲載していますので、そちらもご覧ください。また、写真部からも松陽日誌を掲載します。
部活動プロジェクト
11月19日(金)の放課後にクレーマージャパンの講師をお招きし、冬季練習に向けたウォーミングアップやラダートレーニングについての講習をしていただきました。
陸上競技部、野球部、サッカー部、バスケットボール部、バドミントン部、テニス部、柔道部の総勢60名が参加し、いろいろな動きの習得に挑戦しました。
今回の講習を経て、各部それぞれ冬季練習に向けてモチベーションを高めることができました。また来年にいい結果が残せるように練習に励んでいきたいと思います!!
11/20(土)「松の陽だまりパン」販売実習(商業科) イオン高砂アスパ
11月20日(土)にイオン高砂アスパにて商業科の販売実習を行いました。
松陽高校生がアイデアを出したことから生まれた商品「松の陽だまりパン」を販売しました。
生徒も積極的にお客様に声をかけ、「松の陽だまりパン」の紹介をすることで多くの方に買っていただくことができました。災害食に対する意識も広めていきながら、今後も活動をしていきたいと思います。
「松の陽だまりパン」の販売実習は不定期で行いますので、また実施の際は学校のホームページでご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
授業風景(地域スポーツ類型2年)
地域スポーツ類型の授業でパラリンピック種目の「ゴールボール」を行いました!
音が鳴るボールを使用して行う競技です。
三人一組になり、二人がタオルで目隠しをし一人が指示をするという形式で行いました。
この授業を通して、視覚的な情報が遮断された中での自分の直感や判断力の大切さ、的確な指示の出し方やチーム間のコミュニケーションの重要性を学ぶことができました。
11月20日(土)「松の陽だまりパン」販売実習(商業科)
11月20日(土)にイオン高砂アスパにて、「松の陽だまりパン」の販売を行います。
商業科の生徒数名が販売をしますので、ぜひその活動もあわせて、お越しいただけたらと思います。
11:00~15:00の時間帯で販売します。ふるさと納税の返礼品にもなり、防災の意識を高める活動にもつなげたいと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。
服飾手芸(生活文化科3年)
生活文化科3年生の選択科目「服飾手芸」の授業で講師としてお世話になっている福田俊子先生の授業が本日、最終日でした。
最後の授業では簡易織機で織物を製作し、それを壁掛けとして仕上げました。好きな糸と布を使い、オリジナルの作品に出来上がりました。
★今週土曜日には県の総合文化祭にて作品の販売を行う予定です。
日時:11月20日(土)10:00~15:00
場所:ハーバーランドスペースシアター
浴衣の着付け(生活文化科3年)
ファッション造形の授業で、浴衣の着付けを習いました。
1・2学期で製作した浴衣を一人で着れるように、菊本先生に教えていただきました。
今回で2回目で、美しく着装できるポイントも教えていただきました。
初めての和装で、なかなか上手に着れなかったのですが、みんなで頑張りました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。