松陽日誌
生徒会選挙開票結果
昨日の生徒会選挙の結果が公表されました。
ほぼ、満場一致で以下の2名が当選しました。
生徒会長 永井 瑞姫 さん
生徒副会長 近藤 姫羅 さん
これから、1年間、松陽高等学校の中心となって
活躍をしていただきたいと思います。
陸上競技部 近畿大会結果報告
6/17(木)~ 6/20(日)神戸ユニバー記念競技場で近畿大会が開催されました。
松陽高校から2名の選手が出場し、以下の成績を残しました。
・女子やり投 40m02 6位(全国大会出場)
・女子三段跳 11m53 10位
福井県で開催される全国大会でも良い結果が報告できるように頑張ります!
令和3年度 生徒会選挙
本日、令和3年度 生徒会選挙が行われました。
新型コロナ感染症対策のため、例年のように体育館に集まることはせずに、
各クラスで、立会演説の動画を見ての投票となりました。
明日、結果が公示されます。
キャリア講演会を実施しました
3月9日、株式会社ソネック 代表取締役社長 福島 孝一 様をお迎えして、2年生対象にキャリア講演会を実施しました。
建設業界の深いお話だけでなく、社会人として、さらには人としてより良く生きていくための心構えについてまでご講話いただきました。
生徒たちも大いに感銘を受け、その後の事後学習にも真剣に取り組み、考えを深めることができました。
福島社長、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
「1.17ひょうご安全の日のつどい」での販売実習中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、兵庫県でも緊急事態宣言が発令されました。昨日、ひょうご安全の日推進県民会議事務局から連絡が来まして、1月17日(日)にHAT神戸・なぎさ公園で予定をしておりました災害食のパンの缶詰「松の陽だまりパン」の販売実習を中止させていただくことになりました。販売を楽しみにお待ちいただいていたお客様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
年末に兵庫県の広報誌である「県民だよりHyogo」(兵庫県下の全世帯に配布)にも、松の陽だまりパンを掲載していただきました。多くのお客様から「1月17日に購入できるので、楽しみにしています!!」「松陽高校の生徒さんと色んな話が出来たら!!」「応援しているから頑張って!!」という、多くの励ましの言葉をいただき、ありがたみが身に染みる想いです。
緊急事態宣言がいつまで続くかは分かりませんが、松の陽だまりパンの販売実習をさせていただける機会を、可能であれば今年度中にどこかで設けたいと考えております。
最後に、「ボランティア活動=対面実施」だけが全てではないと私たちは思っております。今年度は、新しい生活様式に合わせたボランティア活動を準備している最中で、本校・高砂市立伊保小学校・クラーク記念国際高等学校と3校合同の「私だけが伝えられる命の語り部Project」を実施しています。
阪神・淡路大震災が発生してから26年、当時の震災の状況を語った命の語り部活動を絵本として出版し、地元の保育園・幼稚園・小学校に寄贈する予定をしています。近日中にはその概要が新聞の紙面でも報道される予定です。また、その詳細が分かる研究報告書を載せています。
暴風雪警報発表のため登校できません。
9月11日(金)は通常授業を行います。
明日は全学年、45分×6の通常授業となります。明日に備えてしっかりと体調を整え、自宅学習中の課題を忘れないように、登校してください。
本日、第3学年体育大会を実施します
本日、第2学年体育大会を実施します
自宅で検温を実施し集合時に報告してもらいます。ただし体温が37℃以上の場合は学校へ連絡の上、自宅待機をしてください。
本日、第1学年体育大会を実施します
本日の第1学年体育大会は、予定通り実施します。
1年生の皆さんは、遅れないように高砂市立陸上競技場に集合してください。
第1学年保護者の皆様には、以前からお知らせしている通り、事前に観覧申込をされている方のみ観覧可能です。観覧の際は熱中症対策のため、日傘や水分等を各自でご用意ください。
また、観覧の際にはマスク着用のうえ、他の観覧者との距離を十分にとるなど、感染症対策にご理解、ご協力をお願いします。
【第3学年】体育大会の連絡
本日、警報のため1日臨時休業となりましたので、10日(木)の体育大会についての連絡をします。
①高砂市総合運動公園陸上競技場のスタンドに「8時30分」集合完了です。
②クラスTシャツを着用してきても構いません。
③普段、自転車通学をしていないものでも自転車できても構いません。事故がないように注意して来てください。
④障害物競争に出場する者は全員、「手袋」が必要です。
⑤競技をしていないときはマスクを着用すること。
⑥終了予定は15時頃です。当日の状況によって前後する場合があります。
⑦コロナ対策のため、事前に観覧申込を提出されていない保護者の方は、入場することはできません。また、保護者テントを設置しますが、観覧希望者が多数になっており、日の当たるところで観覧していただかないといけない可能性もありますので、各自日傘など暑さ対策をよろしくお願いします。
【第3学年】自宅学習日の連絡
1 この2日間は自宅学習日となります。自宅で下記の課題や自分の勉強に取り組んでください。
2 自宅学習中の課題は、下記の通りです。
【1、2組】英語「Mileage Reader①」 pp.15~20の復習をしておくこと。(提出不要)/国語「ダブルクリア別冊徹底トレーニングノート」pp.2~9(それぞれ1回なぞり、3回書く。)/数学「スタディ数学Ⅱ」pp.144~146。
【3組】英語「Streams」pp.21~28の復習をしておくこと(提出不要)、動画プリント「3年 英語 9月課題」(提出は別紙参照)/国語「ダブルクリア別冊徹底トレーニングノート」pp.2~9(それぞれ1回なぞり、3回書く。)/数学「スタディ数学Ⅱ」pp.144~146。
【4組】英語「Mileage Reader①」 pp.15~20の復習をしておくこと(提出不要)/国語「常用漢字ダブルクリア」pp.158~165/数学「スタディ数学Ⅱ」pp.144~146。
【5組】英語「Mileage Reader①」 pp.15~20の復習をしておくこと(提出不要)/国語「常用漢字ダブルクリア」pp.158~165/数学「スタディ数学Ⅱ」pp.144~146。/ファッション①袖の直し、②問題集プリント(体育大会後最初の授業で提出)
提出不要、または別途指示のあるもの以外は、9月14日(月)に提出です。
第3学年 体育大会 自宅学習課題一覧.pdf
第1学年より
9月9日(水)、9月10日(木)は他学年の体育大会実施日のため、第1学年は自宅学習日となっています。生徒の皆さんは、課題に励んでください。なお、課題に関しては明日、クラスごとに連絡、配布しますので必ず学校指定のカバンを持って来て下さい。
保護者の皆様におかれましては、先日ご案内させていただいた通り、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年度の体育大会の観覧は事前申し込みをしていただいた方のみとなっています。また、多数の観覧者が見込まれることから、先日、生徒を通じてご連絡させていただきましたが、屋根のないスタンドからの観覧となることも予想されます。くれぐれも熱中症対策をお願いいたします。
【松陽高校】第2学年より
本日、警報のため1日臨時休業となりましたので、明後日の体育大会(9日)と、自宅学習日(8・10日)についての連絡をします。
《体育大会:9日》
①高砂市総合運動公園陸上競技場のスタンドに「8時20分」集合完了です。
②クラスTシャツを着用してきても構いません。
③普段、自転車通学をしていないものでも自転車できても構いません。ただし、事故等がないように十分注意してきてください。
④障害物競争に出場する者は全員、「手袋」が必要です。
⑤競技をしていないときはマスクを着用すること。
⑥コロナ対策のため、事前に観覧申込を提出されていない保護者の方は、入場することはできません。また、保護者テントを設置しますが、観覧希望者が多数になっており、日の当たるところで観覧していただかないといけない可能性もありますので、各自日傘など暑さ対策をよろしくお願いします。
《自宅学習日:8・10日》
①先週の金曜日に配布しました、「課題一覧表」をよくみて取り組んでください。 ※課題一覧表については、松陽高校のHPにも掲載します。
②課題プリントなどでまだ配布されていないものについては、体育大会当日に各担任より配布しますので、できるものから取り組むようにしてください。
★体育大会自宅学習課題一覧(普通科).pdf
★体育大会自宅学習課題一覧(商業科).pdf
★体育大会自宅学習課題一覧(生活文化科).pdf
午前10時現在、警報発表中のため、本日は臨時休業となります。
明日以降のことについては、各学年より連絡があります。
イオン姫路大津店での販売をいたします!
気象警報解除に伴う授業の再開について
午前7時現在、加古川市の気象警報が解除されましたので、通常通りSHR・授業を再開いたします。また、明石市に居住している生徒は、気象警報が発表中ですので、自宅待機となります。
なお、電車・バス等の交通機関が遅延により、遅刻する場合は配慮いたしますので、よろしくお願いいたします。
イオン高砂店での販売・BAN-BANラジオでの生放送に出演してきました!
まだ、購入されていない方々も、来週の7/4(土)・5(日)10:00~13:00に神戸トヨペット高砂店様でも、プリウスPHVの外部供給機能を使用して温めた松の陽だまりパンを提供する産学連携を実施致します。興味のある方はぜひご来店ください!
6/23(火)にはBAN-BANラジオのスタジオでじもラジ火曜日という番組で生放送が行われ、本校 防災ジュニアリーダー・ボランティア部の部長、副部長の生徒3名が参加しました。本校の「学科間・産学・高大連携事業~高校生によるSDGs Project~」や松の陽だまりパンの紹介、学校様子などが放送されました。初めてラジオに出演したこともあり、ちょっと緊張した様子でした…。
次の放送は7/7(火)17:35~17:50です。皆さん聞いてくださいね~!
進路情報検索サイトについて
リンク先は以下の通りです。
松陽高等学校生のための「進路情報」
各自が調べたい項目をクリックしていくだけで大丈夫です。
進路指導部より
車による生徒の送迎について(お願い)
今後の学校運営について
第1学年より
生徒の皆さんに5月26日の登校可能日に連絡したとおり、6月1日(月)~6月12日(金)までの2週間は、午前・午後に分かれての分散登校となります。出席番号1~20がグループA、出席番号21~40がグループBとなります。自分がどちらのグループに属するか、間違えないようにして下さい。
(1)授業時間について
第1週目の6月1日~6月5日
グループA:午前登校 8:40~ SHR、 8:50~ 45分授業×3限、11:25帰りのSHR
グループB:午後登校12:40~ SHR、12:50~ 45分授業×3限、15:25帰りのSHR
※第2週目は午前登校と午後登校が逆になります。
(2)各クラスの授業時間割について
出席番号1~20 ・・・分散登校時間割_グループA.pdf
出席番号21~40・・・分散登校時間割_グループB.pdf
(3)6月1日(月)の予定・・・LHR、オリエンテーション、個人写真撮影
持ち物・・・ブレザー、学年章(ブレザーにつけてくる)、髪ゴム(髪の毛が肩より長い生徒)、体育
館シューズ、健康記録カード、夏服販売アンケート、休業中課題(未提出者のみ)
(4)個人写真撮影をしますので頭髪服装違反のないようにしてください。
(5)体育館シューズは教室に持って上がってください。
(6)健康記録カードを忘れずに持って来てください。皆さんの健康状態を知るための大切な記録です。
学校再開に向けて、ようやく本格的に動き始めました。ブランクはありますが、焦ることなくしっかりと体調を管理することが大切です。生活のリズムを整えて、来週の月曜日に元気な顔を見せてください。
第3学年より
時間割については、スタディサプリのメッセージ機能を利用して配布しています。スタディサプリにログインして、必ず確認してください。
分散登校の詳細:0528分散登校について.pdf
第2学年より
第2学年の2回目の登校日も無事終了しました。前回以上にたくさんの元気な顔が見られて、大変うれしく思いました。ありがとうございました。登校した生徒の皆さんには連絡しましたが、6月1日からの学校再開の詳細を連絡させていただきます。
6月1日より14日の2週間は午前・午後の分散登校とします。
(1)クラスを実人数の半分で2グループに分けます。
1組は、出席番号「1~18」と「19~36」
2組は、出席番号「1~19」と「20~37」
3組は、出席番号「1~22」と「23~44」
4組は、出席番号「1~20」と「21~40」
5組は、出席番号「1~19」と「20~38」
(2)6月1日から6月5日までの1週間は、出席番号の前半組が午前、後半組が
午後、その次の週はその逆になります。
(3)午前は、8:40~SHR、8:50~ 45分授業×3限、11:25~SHR後、下校
午後は、12:40~SHR、12:50~ 45分授業×3限、15:25~SHR後、下校
(4)各クラスの時間割は、以下の通りです。
分散登校時間割(2-1).pdf
分散登校時間割(2-2).pdf
分散登校時間割(2-3).pdf
分散登校時間割(2-4).pdf
分散登校時間割(2-5).pdf
(5)3密解消を目的とした分散登校のため、午前、午後を間違って登校した場合
には、授業には参加できませんので、よく確認をして間違えないように登校し
てください。
(6)部活動について、1日90分を上限として、平日2日、土日1日を上限とし
て実施できます。各クラブ顧問に練習の有無は相談・確認してください。
ほぼ2ヶ月間、授業が行われませんでしたので、この臨時休業中の課題の提出・完成度が1学期の評価に大きく関係すると思います。また、中間考査が行われなかったこともあって、6月中旬には課題考査を実施する予定になっています。ですので、まずは出されている課題を確実に提出するようにしてください。
緊急事態宣言は解除されましたが、気を緩めてしまうといつ第2波がくるか分かりません。ただ、立ち止まってばかりはいられませんので、3密を避け、マスク着用、こまめな手洗いなど新しい生活様式を徹底していくしかないと思います。学校でも感染予防対策を行いますが、ご家庭でも検温等の体調チェック(健康記録カードを配付しますので、その用紙に毎日検温の記録をして登校時すぐに担任に渡してください)、登下校時のマスク着用のご指導もお願いします。
最後になりましたが、保護者の皆様におかれましても、暑さも増し、まだまだ大変な日々が続いていますが、どうぞご自愛ください。
学校における教育活動の再開について
5月21日に緊急事態宣言が解除され、6月1日より学校における教育活動を再開することになりました。学校においても感染防止対策を徹底しつつ、下記のとおり実施します。各家庭におかれましても、健康管理には十分ご注意いただきますよう、よろしくお願いします。
(1)授業について
第2学年より
第2学年の今週の登校可能日は5月27日(水)となっております。
出席番号で登校時間が分かれていますので気を付けてください。なお、現在は制服移行期間です。冬服・合服・夏服のいずれかで構いません(長袖カッターシャツ着用の場合は必ずネクタイ・リボンも必要となりますので注意してください)。また、学校でも感染予防対策を行いますが、ご家庭でも検温等の体調チェック、登下校時のマスク着用のご指導もお願いします(前回の登校で健康記録カードを受け取った人はそれに記入し、担任に渡してください)。
持参物は、筆記用具と課題です。課題につきましては、できたものをすべて持ってきてください。2回目に郵送した模試に関しては、解答用紙のみを持ってきてください。
登校可能日は当たり前の日常を取り戻す第一歩だと思います。皆さんと会えるのを楽しみにしています。また、今回の登校可能日では、6月以降の予定についても連絡します。もし欠席される場合は、お手数ですが当日の朝までにご連絡ください(前日でも構いません)。
スタディサプリの未登録者は、どのクラスもあと数名となっています。まだ、登録が済んでいない場合は、早急に登録をしてください。それを使った課題も出ていますし、学校からのアンケートやメッセージ機能の活用も考えていますので、よろしくお願いします。
非常事態宣言は解除されましたが、気を緩めてしまうといつ第2波がくるか分かりません。ただ、立ち止まってばかりはいられませんので、3密を避け、マスク着用、こまめな手洗いなど新しい生活様式を徹底し慣れていきましょう。
最後になりましたが、保護者の皆様におかれましても、暑さも増し、まだまだ大変な日々が続いていますが、どうぞご自愛ください。
第3学年より
第1学年より
次回の第1学年の登校可能日は5月26日(火)です。前回の登校可能日に渡した健康記録カードは、皆さんの体調を知る大切な資料です。毎朝起きて体温をはかり、症状を記録し、体調を管理してください。5月19日に登校していない生徒は、毎朝、体温を測ってメモをとり、登校可能日に持って来てください。
スタディサプリ登録者が各クラス30人以上となり、全員登録完了まであと少しです。次回の提出課題にスタディサプリを活用したものがあるので、未登録者はすみやかに登録してください。
現在、新型コロナウィルスの新規感染者は日に日に報告数が減っており、学校再開に向かっている状況です。まだまだ油断はできませんが、検温や手洗い、うがいなどの感染対策を万全にし、再開に向けての準備を進めていきましょう。登校時、次の①~③を忘れないように持って来てください。
①健康記録カード
②(※該当者のみ)提出不備の書類、奨学金の書類など
③休業中の課題
<全体>
国語:
・現代文演習プリント
・国語総合(古典)演習プリント
・国語総合(現代文)休業中課題Ⅰ、Ⅱ
・国語総合(古典)スタディサプリの宿題(提出はA4解答用紙1枚)
数学:
・計算トレーニングプリント№2(7枚)
英語:
・プリント
「ユメタン0」フレーズ書き取り
No.3(p.68~p.73)とNo.4(p.74~p.77)、No.7(p.96~p.100)とNo.8(p.101~p.105)
※No.5、No.6はやらなくてよい。
理科:
・生物基礎プリント課題①~④
<普通科>
・化学基礎プリント1枚
<商業科>
・ビジネス基礎イントロダクション提出課題プリント(2枚)
<生活文化科>
・生活産業基礎 プリント1枚(両面印刷)
※登校時には、あらためて次の4点に注意してください。
(1)あまり早くに登校しない、速やかに下校する。
(2)検温を行ってから登校する。
(3)マスクを着用する。(交通機関での登下校時を含む)
(4)ソーシャルディスタンスの確保、手洗いの励行に努める。
第3学年より
登校可能日の注意事項について
先日本ホームページ、メールにてご連絡しましたとおり、明日5/19(火)より登校可能日を設定します。
登校時には、改めて下記の点についてご注意お願い致します。
(1)あまり早くに登校しない、速やかに下校する。
(2)検温を行ってから登校する。
(3)マスクを着用する。(交通機関での登下校時を含む)
(4)ソーシャルディスタンスの確保、手洗いの励行に努める。
5/15 臨時休業中の登校可能日の設定について
第2学年より
先週金曜日に全学年に向けてメール配信されたとおり、今週から登
持参物は、筆記用具と課題です。課題につきましては、先日第3回
スタディサプリの登録は、各クラス大部分が完了しています。まだ
登校可能日は当たり前の日常を取り戻す第一歩だと思います。皆さ
最後になりましたが、保護者の皆様におかれましても、大変な日々
第1学年より
先程、全学年に向けてメール配信されたとおり、5月15日(金)に兵庫県教育委員会より連絡があり、5月18日(月)から登校可能日を設けることになりました。1学年におきましては5月の登校可能日を5月19日(火)と5月26日(火)に設けることとなりました。学校でも感染予防対策を徹底していきますが、家庭でも検温等の体調チェックをお願いします。
出席番号順に登校時間を分けていますので、間違えないよう登校してください。登校時、以下の①~③を忘れずに持参してください。
また、登校する服装に関しては、合格者説明会でお渡しした「入学の手引き」p.14の “9 服装等の規定について”の事項に冬服・合服・夏服の3通りが記載されています。冬服または合服で登校してください。また、夏服の購入に関しては6月頃を予定しておりますが、詳細は後日連絡いたします。
①春休みの課題(国・数・英)
②(※該当者のみ)4月8日入学説明会時の提出書類で、未提出または不備のあるもの。
③郵送した課題
<全体>
・国語:常用漢字ダブルクリアp2~7
・数学:計算トレーニングプリント№1(2枚)
・英語:新ユメタン(英単語帳)UNIT001~050
・進路マップ事前課題、進路マップ(アンケート・英語・国語・数学)
<商業科>
・ビジネス基礎:プリント(商業科準備ノート)7枚
<生活文化科>※万が一途中までしか出来ていなくても必ず提出すること。
・ファッション造形基礎:刺し子ふきんの製作・家庭科問題集(基礎編)p33~44
・家庭基礎:プリント(別紙指示)
・フードデザイン:食物検定4級実技練習、食物検定4級筆記対策問題
臨時休業中の登校可能日の設定について
兵庫県教育委員会より、生徒の家庭学習・心身のケアなどの状況を確認し、生徒からの相談等に対応するため、5月18日(月)から登校可能日を設定するとの連絡がありました。
つきましては、本校では感染予防対策を徹底するとともに、以下のように登校可能日を設定します。
なお、登校可能日の持参物等の指示は、別途本校ホームページおよびメール配信にて学年より連絡がありますので、確認をしてください。
1 登校可能日
2 登校時間
・出席番号1~20(ただし、2年3組、3年3組は1~22)の生徒
9時30分 HR教室に登校
・出席番号21~(ただし、2年3組、3年3組は23~)の生徒
11時 HR教室に登校
3 在校時間 各日1時間程度
4 登校可能日に欠席する場合
5 その他
(1)あまり早くに登校しない、速やかに下校する
(2)検温を行ってから登校する
(3)マスクを着用する
(4)ソーシャルディスタンスの確保、手洗いの励行に努める
第3学年より
第1学年より
あわせて、本校に来ている各種奨学金の案内を学年通信に掲載しております。詳細については、本校事務室までお問い合わせください。
今後の日程については、詳細が決まり次第ホームページ、メール配信でお知らせします。
今後の学校行事について(お知らせ)
臨時休業の延長について
第1学年より
本日4月28日、保護者様宛に2回目のプリント・課題等を送付しました。内容をご確認いただき、不備やご質問等がありましたら、第1学年までお問い合わせください。また、4月8日の入学説明会でお渡しした通学証明書は、有効期限が切れていても定期購入時に窓口で提示すれば使用できますので、大切に保管しておいてください。万が一紛失した場合は、松陽高校までご連絡ください。
ゴールデンウイーク中も、生徒の皆さんはこれまで通り、不要不急の外出を避け、規則正しい生活を送ってください。5月7日(木)以降の日程については、決まり次第ホームページ、メール配信でお知らせします。
生徒の皆さんへ
2 課題の送付について
最後に、「自分も感染者になるかもしれない」と意識し、自分の行動には十分に注意して、この大きな危機を乗り越えていきましょう。
第3学年より
5月6日までの登校可能日について
第1学年より
新型コロナウィルス感染症の影響により、4月14日(火)、4月21日(火)に設定していた登校日が中止、4月28日(火)に設定されていた登校日も、学習に関する質問等が必要な生徒のみが登校する登校可能日と改められました。先行き不透明な状況ですが、皆さん全員が学校に安心・安全に登校できる日が一日も早く来るよう祈っています。
さて、本日、保護者様宛で、保護者様への文書、お子様へのプリントや課題等を送付しました。内容をご確認いただき、不備やご質問等がありましたら第1学年までお問い合わせください。生徒の皆さんは、今後も規則正しい生活を心がけ、家庭学習に励んでください。
登校日の取り扱いについて
第2学年より
第3学年より
生徒・保護者の皆様へ
4月8日(水)以降の予定について
ほけんだより
4月8日(水)以降の日程について
兵庫県内の県立学校においては、4月8日(水)より再開する方針が報道されています。
本校の対応については、県教育委員会より正式な連絡が入り次第、ホームページおよびメール配信にてお知らせします。今しばらくお待ちください。
3学期終業式
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。