子どもみらい類型

子どもみらい類型

教育入門Ⅰ


9月8日(火)に教育Ⅰの授業で、神戸海星女子学院大学の渋谷美智先生の講義が行われました。内容は「乳幼児教育・保育と育児について」でした。保育所の役割は年齢ごとに違いがあることや、園児と接する際のポイントを教わりました。最後には子どもが喜ぶ遊びとして、紙コップや紙皿などを使ってけん玉を作りました。
 

兵庫教育大学訪問(2年子どもみらい)


 7月10日(金)子どもみらい類型の2年生が、高大連携協定を結んでいる兵庫教育大学の大学訪問プログラムに参加しました。
プログラムの内容は、
 ①兵庫教育大学紹介
 ②大学授業聴講「学習心理学~発達障害~」
 ③昼食(学生食堂にて)
 ④キャンパス案内
 ⑤先輩在校生との交流
でした。
 大学授業の聴講では3回生の学生たちが受けている授業に参加させていただきました。午後のキャンパス案内では大学の様々な施設を見学し、あらためて高校との違いを実感したようです。最後に、本校卒業生で兵庫教育大学に在学中の先輩との交流の場を設けていただき、兵庫教育大の魅力、現在どんなことを学んでいるか、そして後輩へのアドバイスといろいろなお話が聞け、たいへん盛り上がりました。当日は、同じく教育系の特色類型を持つ夢野台高校の2年生も一緒に参加しており、同じ志を持つ生徒とのふれあいを通して子どもみらい類型の生徒たちは充実した1日を過ごすことが出来ました。
 

教育入門Ⅰ


6月30日(火)、1学期に行った2回の幼稚園・保育園実習の振り返りを中心に授業が行われました。グループで意見を出し合った後、それをラーニングマップにまとめていきました。生徒にとっては初めての経験でしたが、それぞれ熱心に取り組んでいました。
 

教育入門Ⅰ


 6月23日(火)、教育入門Ⅰにおいて第2回の幼稚園・保育園実習を行いました。曇り空ではありましたが、プールで水遊びをする園児達の姿も見られました。実習生たちは前回と比べると緊張がほぐれ、積極的に実習に臨むことができていました。給食の準備のお手伝いをさせていただいたり、一緒に工作をする姿も見られました。生徒たちの表情からも、実習が充実したものであったことがうかがえました。次回の実習は9月29日です。夏季休業中にはインターンシップ(就業体験)を実施します。
 
 

教育入門Ⅰ


6月16日(火)、先週行われた幼稚園・保育園実習の振り返りを中心に授業が行われました。園児の動きや先生方の動きを各園ごとに振り返り、来週行われる2回目の実習に向けて抱負を語り合いました。