お知らせ
子どもみらい類型
2015年6月の記事一覧
教育入門Ⅰ
6月23日(火)、教育入門Ⅰにおいて第2回の幼稚園・保育園実習を行いました。曇り空ではありましたが、プールで水遊びをする園児達の姿も見られました。実習生たちは前回と比べると緊張がほぐれ、積極的に実習に臨むことができていました。給食の準備のお手伝いをさせていただいたり、一緒に工作をする姿も見られました。生徒たちの表情からも、実習が充実したものであったことがうかがえました。次回の実習は9月29日です。夏季休業中にはインターンシップ(就業体験)を実施します。
教育入門Ⅰ
6月16日(火)、先週行われた幼稚園・保育園実習の振り返りを中心に授業が行われました。園児の動きや先生方の動きを各園ごとに振り返り、来週行われる2回目の実習に向けて抱負を語り合いました。
教育入門Ⅱ
6月17日(水)、子どもみらい類型の2年生が小学校実習を行いました。今回は今年度初の実習のため、授業見学を中心に参加させていただきました。生徒たちは本校の授業でちょうど模擬授業を計画しているので、授業観察の目は前回に比べるとはるかに真剣です。採点やノートのチェック、クラブ活動を経験させていただいた生徒もいました。来週も小学校実習です。
教育入門Ⅰ
6月9日(火)、今年度の子どもみらい類型1年生の幼稚園・保育園実習が始まりました。光の子保育園・三田慈愛幼稚園・三田あさひ幼稚園・北摂中央幼稚園・北摂学園幼稚園にお世話になります。実習生たちは初めは緊張から戸惑っていましたが、園児たちに囲まれ、次第に笑顔で活動できるようになりました。今年も11月まで5園に協力いただき、計6回の幼稚園・保育園実習を行います。次回は23日(火)です。
教育入門Ⅱ
6月3日(水)の教育入門Ⅱでは、初めての模擬授業を行いました。グループに分かれ、小学校1~4年生の算数から単元を選び、短いながらも授業を作るという内容です。教材づくりも含めて2時間の準備時間がありましたが、「たす」「わる」など高校生にとっては当たり前の概念を小学生にどう説明するかに苦労していました。初めてということもあり、納得いく授業ができたグループはほとんどなかったようです。教える対象についてもっと理解を深める必要があることを強く感じさせられました。今回の模擬授業の反省を踏まえ、次回の実習や模擬授業にむけて準備を進めます。
教育入門Ⅰ
6月2日(火)今日は、オリンピア神戸北保育園保育士の玉田勝世先生を講師にお招きして 「乳幼児の発達段階と絵本の読み聞かせ」 という題で講演をしていただきました。年齢に応じた本の選択方法や、絵本の読み聞せのコツを教わりました。来週から実習が始まります。練習の成果を発揮してほしいです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校情報化優良校
『学校情報化優良校』の認定を受けました!
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2022年度~2024年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
活動風景
三田西陵高校情報
2分でわかる!”子みらい”
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
0
6
9
2
3
5
8
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。