お知らせ
子どもみらい類型
2019年2月の記事一覧
2年「教育入門Ⅱ」小学校実習
2月6日(水)の2年生「教育入門Ⅱ」は、最後の小学校実習でした。
最終日とあって、生徒たちもさまざまな思いで実習に参加したことでしょう。小学校によっては、読み聞かせの授業をさせてもらったり、いきなり先生となってミニ授業をさせてもらったりと、有意義な時間でした。終わりの会で、お別れのあいさつをした後に、贈り物をもらった生徒たちもいました。きっと良い宝物になることでしょう。
この1年間(8回の実習)を通じて、生徒たちは色々な経験をさせてもらいました。この経験をもとに、これからの進路実現向けて真摯に取り組んでくれることを期待します。
お忙しい中、生徒たちを受け入れ、丁寧にご指導してくださった各小学校の先生方には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。







最終日とあって、生徒たちもさまざまな思いで実習に参加したことでしょう。小学校によっては、読み聞かせの授業をさせてもらったり、いきなり先生となってミニ授業をさせてもらったりと、有意義な時間でした。終わりの会で、お別れのあいさつをした後に、贈り物をもらった生徒たちもいました。きっと良い宝物になることでしょう。
この1年間(8回の実習)を通じて、生徒たちは色々な経験をさせてもらいました。この経験をもとに、これからの進路実現向けて真摯に取り組んでくれることを期待します。
お忙しい中、生徒たちを受け入れ、丁寧にご指導してくださった各小学校の先生方には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
教育入門Ⅰ幼稚園・保育園実習
2月5日(火)の教育入門Ⅰは本年度最後の幼稚園・保育園実習でした。
今回も光の子保育園では素話(すばなし=絵本なしでお話をすること)をさせていただきました。
親和幼稚園では前回欠席した生徒が15分ほどの模擬保育をさせていただきました。
三田あさひ幼稚園では、全員が絵本の読み聞かせをさせていただきました。
けやき台幼稚園、キッズポート保育園でも絵本の読み聞かせをさせていただく生徒がいました。
最後は貴重な時間をいただいて、別れのご挨拶をさせてくださる園もありました。
お忙しい中、未来の後輩のために労を惜しまず丁寧なご指導をいただき、本当にありがとうございました。

模擬保育での工作作品完成






絵本の読み聞かせ

素話
今回も光の子保育園では素話(すばなし=絵本なしでお話をすること)をさせていただきました。
親和幼稚園では前回欠席した生徒が15分ほどの模擬保育をさせていただきました。
三田あさひ幼稚園では、全員が絵本の読み聞かせをさせていただきました。
けやき台幼稚園、キッズポート保育園でも絵本の読み聞かせをさせていただく生徒がいました。
最後は貴重な時間をいただいて、別れのご挨拶をさせてくださる園もありました。
お忙しい中、未来の後輩のために労を惜しまず丁寧なご指導をいただき、本当にありがとうございました。
模擬保育での工作作品完成
絵本の読み聞かせ
素話
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
9
2
8
1
1
6
7
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。