カテゴリ:その他
2学期終業式
あっという間に2学期も最終日を迎えました。
2学期は、スポーツフェスタ、修学旅行、東はりまフェスタ等々たくさんの行事がありました。
懐かしいですね。
終業式は体育館で小中学部、高等部と分かれて行いました。
今週はとても寒いとのことで、みんな防寒着を着て集合です。
(ちなみに、普段の授業の時は半袖半パンで頑張っているツワモノもいます。元気ですね。)
高等部は終業式の後、美術部やサッカー部の表彰も行いました。
明日から2週間ちょっとの冬休みになります。みなさん、体調管理と安全には気を付けてお過ごしください。
コウノトリ2023.11
今シーズン?初のコウノトリの飛来です。
前回は今年の2月でした。9か月ぶりですね。
昨日は2羽、今朝は1羽、学校の隣の池でエサを探していました。
足環をなんとか見ようと試みましたが、逆光で見えず。残念です。
コウノトリ好きの人がキャーキャー言って、まるでアイドルです。
PTAお楽しみ会
10月22日(日)に、播磨町中央公民館でPTAお楽しみ会がありました。
ハロウィンをテーマにしたPTAの方々の手作りおもちゃやゲームで、参加した児童生徒は楽しいひと時を過ごしました。
帰りには、自分たちが遊んだゲームやおもちゃ、お菓子をもらって笑顔で帰りました。
2学期が始まりました
今週は、保護者担任懇談のため13:50下校となっています。
授業も始まり、にぎやかです。
高等部に上がる階段からふと裏庭を見ると
いましたね。
定期的に違うヒト?が訪れるこの場所。
たまに見てびっくりします。
そして、お次は中庭。
見えるかな~。見えないかな~。
たったこの大きさの中に、なななんと、よつばのクローバーが3つも!!
どこにあるかわかるでしょうか。
ヒントは、下の方に2つ、上の方に1つです。
ちなみに、ここに生えているのは、園芸用よつばのクローバーの株ではありません。ごく普通の雑草のシロツメクサです。
たぶん、しょっちゅう芝刈りをしているので、クローバーの生長点が傷つき、よつばになっているものと思われます。
原因はともかく、見つけると幸せな気分になりますね。
土管の撤去
暑いですね。
昨日は登校日で、久しぶりににぎやかな声が響いていました。
今日は、中庭にある土管が撤去されました。
この土管は、昔、小学部の遊具が全くない時代に隠れ家的な?感じで設置されました。芝生でおおわれてトトロの世界のよう・・・になるはずが、芝はすぐにほじほじ、盛り土もほじほじ。みんな、土や芝はついつい触ってほじくってしまうのです。だって楽しいんだもの。というわけで、いつまでたっても土管のまま。
グラウンドに遊具も設置され、とうとう土管は撤去されることになりました。
すっかりなくなってしまいました。
ドラえもんごっこもできた土管さん、さようなら。