カテゴリ:その他
中3と高3の作業交流
1月24日に、中3と高3生活コースの作業交流がありました。
作業は、陶芸、手工芸、織物の3種類です。
まずは、陶芸。
たたらで粘土を伸ばし、型抜きしました。
高等部の生徒が見本を見せているのを、中学部の生徒がじっと見ています。
このあと、実際に体験してみました。みんな、真剣です。
これは、織物です。先輩が優しく教えています。
「ここでトントンしてね」「そうそう、いい感じ」
手工芸は、「リンカ」の色分けと、編む作業。
「こうやって指を入れて、次のをつかんで・・・」
先輩が説明しています。
中3の生徒にとっては、高等部の授業のイメージが持てたと思いますし、優しい先輩たちに教えてもらって交流もできました。
雪!!!!!
本日、1月25日は雪のため臨時休校となりました。
本校は、播磨町にあるので温暖な瀬戸内の気候。雪はめったに降りません。
が、最強寒波到来で、とうとう雪が降りました!
何年ぶり?というくらいの驚くべき出来事です。
中庭です。雪が積もっていますね。
遠くに見える山も雪化粧です。
そして、トトロとスノーマンが登場!
明日までこの形をとどめてくれるでしょうか・・・。
子どもたちに見てもらいたいという思いで、一生懸命先生方が作ってくれました。
これを見た子供たちの歓声が聞こえるようです。
楽しみにしていてね!
グラウンドのネット
グラウンドの片隅に、フェンスの上から緑色のネットがかかっています。
今まで単なる緑一色だったのが、ん?なんか、かわいくなってる。
見えますか?
写真では見にくいですが、絵が描いてあります。
これは、高等部美術部の生徒がデザインし、塗りにくいネットに校務員さんがコツコツ塗料をのせてくれたものだそうです。
地味なネットが、動物や植物がたくさんの、にぎやかなネットに生まれ変わりました。
グラウンドを見る機会があれば、ぜひこちらにも目を向けてください。
小学部と高等部のクリスマス交流
12月21日に、小学部4・5年生と高等部1年生の交流を行いました。
はじめに楽器演奏でクリスマス気分を盛り上げた後、ダンス大会!
高等部のお兄さん、お姉さんがダンスを披露した後、小学部のみんなと踊りました。
クイズ大会も盛り上がり、最後にはサンタが登場!!
高等部の作業で作った製品を小学部のお友だちにプレゼントしました。
とっても楽しいひと時でした。
12月の目標
12月に入ってだいぶ経つというのに、12月の目標を紹介するのをすっかり忘れていました。
・時間にゆとりをもって交通ルールを守りましょう。
・2学期の終わりが近づいているので、最後まで気を抜かずに頑張ろう。
もうすぐ冬休みです。
だんだん寒くなってきて、ずっと半袖で通していた生徒もとうとう長袖を着だしました。
季節に応じた服装というのも大切ですね。
風邪をひかないよう、あと少し頑張りましょう。