公式ブログ

カテゴリ:給食

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋野菜カレーライス もやしツナ フルーツヨーグルト ジョア(マスカット)

 

 今日のカレーには、さつまいもやレンコン、しめじ、人参、秋なすといった秋が旬の食材をたくさん使用しました。

さつまいもの甘みやレンコンのシャキシャキ感など秋の味覚を存分に味わえるよう野菜の存在感が残るカットの仕方にしていましたが、カレーにすることで、普段、野菜が苦手な子・ご飯が苦手な子も自分から進んで食べてくれていました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦ごはん 豚肉の梅焼き ゆでキャベツ ポテトサラダ わかめの味噌汁 牛乳

 

 今日は、ナイフとフォークの練習になる献立でした。

何度目かのナイフとフォークメニューだったため、使えるようになった子が少しずつ増えてきており、「お肉ギコギコッ」といいながら満足げな表情で食べてくれていました!

また、豚肉の梅焼きは疲労回復にもってこいのメニューでもあります。

本校の高等部1年生といなみ野特別支援学校の高等部1年生が体育交流をする日ということもあり、疲れた体を癒すメニューになったのではないかなと思います^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 食パン スパニッシュオムレツ 豚肉と筍のカレー炒め にらスープ 牛乳

 

 今日はホクホクなじゃがいもとベーコンの塩味が効いたスパニッシュオムレツでした。

シンプルな味付けですが、しっかりと味がついているため、パクパクと食べられました!

また、豚肉と筍のカレー炒めは子どもが好きなカレー味になっているため、野菜が苦手な子も匂いに引き寄せられてなのかすっと手を伸ばしてくれていました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 あずきごはん 煮しめ 紅白なます 豆腐のみそ汁 牛乳

 

 今日は長崎県の郷土料理である”くんち料理”を取り入れた献立でした。

くんち料理とは、毎年10月7日・8日・9日に長崎県で行われる「長崎くんち」という秋のお祭りで振舞われる料理のことを言います。主に、今日の献立にもある「あずきごはん」や「煮しめ」など魔除け、厄除けの意味を持つ料理が振舞われており、地域の人々が日頃お世話になっている人や親せきに振舞う料理として特別な意味を持っています。

少し大人めな料理かな?と思っていましたが、和食好きには大ヒットの献立だったようで、あずきごはんをモリモリ食べてくれていました!

いろんな土地の料理を食べて、食文化に触れたり食経験を増やすきっかけになってくれると嬉しいなと思います^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん うさぎハンバーグ ごま和え 里芋の赤だし 牛乳

 

 10月6日は”お月見”!ということで、今日はお月見の献立を用意しました。

お月見は明るく美しい月を眺めて楽しむ日として知られていますが、もともとは豊作祈願や秋の収穫に感謝する日とされていました。そのため、お月見には収穫された米で作るお団子や旬の食材を供える風習がありますよ。

今日の給食では、月にいるうさぎに見立てた可愛らしい形のハンバーグと、”芋名月”という別名を持つお月見にちなんで里芋を使ったお汁を提供しました。

うさぎハンバーグは、「お肉がうさぎ」か「形がうさぎ」の2択で予想が分かれていたようで、見本をみて「やっぱりうさぎの形やった!」と答え合わせをしているクラスもありました(笑)

見た目が可愛いと興味を持ってくれるようで、喜んで給食に手を伸ばしてくれていました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦ごはん 酢豚 ごぼうサラダ 中華風コーンスープ 牛乳

 

 今日は日本に古くから伝わる中国料理の酢豚でした。

 甘酸っぱいタレがお肉や野菜によく絡み、ボリューム満点でもさっぱりと食べられました。

また、酢豚の食材には学校の畑で育った”こどもピーマン”を使用しました!

肉厚なのでほかの具材と炒めてもしっかりと形が残り、炒め物との相性もばっちりな食材です!!

涼しくなってもまだ収穫できるとのことなので、これからのメニューにも登場させたいなと思います^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん 切干大根のソース炒め するめの中華ごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳

 

 今日は、切り干し大根を焼きそば風にアレンジした炒め物でした。

ソースの香りが食欲をそそり、ごはんとの相性もばっちりなメニューでした!

するめの中華ごま和えは細切りのするめが入っており、噛めば噛むほどうまみがでる副菜になっています。自然と口が動くため、噛む練習にももってこいの一品です^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 そぼろ丼 野菜サラダ 赤だし 牛乳

 

 今日は、鶏そぼろといり玉子ときゅうりの三食そぼろ丼でした。

 鶏そぼろにはしっかりめに味を付けているため、ほかの具材と合わさってパクパクと食べられる丼ぶりでした!子どもたちからも”そぼろ丼がおいしかった!”という声が多く、中には、”そぼろ丼100点!”と満点の評価をくれる子もいました(笑)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん チンジャオロース ザーサイの和え物 中華スープ 牛乳

 

 中華料理でよくみられるザーサイは、中国原産の野菜で高菜と同じからし菜の一種です。コリコリとした歯ごたえを楽しめることから「畑のアワビ」と呼ばれることもありますよ。

なかなか馴染みのないザーサイですが、糖質や脂質が少なく、食物繊維、カリウム、ビタミンKなどの栄養が豊富な食材になっています。なので、給食では、ザーサイの漬物を薄くカットし、他の野菜と一緒に和えた副菜にして提供しました!ザーサイの漬物自体に塩味がしっかりとついているため、味付けは薄口しょうゆをほんの少し入れ、ごまとごま油を加えて和えるだけ!

シンプルな料理になっていますので是非ご家庭でも試してみてくださいね^^

また、今日のチンジャオロースには、学校で育った”こどもピーマン”を使用しました!

もともと苦みが少なく肉厚で食べやすいこどもピーマンですが、学校で育ったこどもピーマンはより一層おいしく感じました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦ごはん 鶏肉の照り焼き ゆでブロッコリー なすときのこの炒め物 みそ汁 ジョア(ブルーベリー)

 

 今日は、味のしみた鶏肉の照り焼きに、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けたなすときのこの炒め物でした。生徒からは「炒め物はお出汁が効いてておいしかったです!」と素敵な食レポをいただきました^^

どのおかずもご飯がすすむ味付けだったためか、白ご飯の残飯がぐっと減っており、良い週始まりでした!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麻婆豆腐丼 春雨サラダ 冬瓜スープ ヨーグルト 牛乳

 

 今日は丼物に春雨、デザートと子どもたちの食べやすいメニューだったためか、どのクラスも早々に食べ終わっていました!

牛乳が苦手な子もヨーグルトは食べてくれ、カルシウムをとってくれたぞ!と内心うれしく見ていました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん 鶏肉のレモン漬け 小松菜のごま和え 赤だしのみそ汁 牛乳

 

 今日は、みんなが大好きな鶏肉のレモン漬けだったためか、準備の段階からいつも以上に機敏な子どもたちの様子がうかがえました!

おいしそうに食べてくれる姿を見てこちらまで笑顔になります^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん ポークビーンズ しょうが酢和え にらスープ 牛乳

 

 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつで、本場では白いんげん豆と豚肉をトマトと一緒に煮込んだものです。給食では、タンパク質がたっぷりの大豆を使用したポークビーンズになっています。

豆類は苦手な子も多いので、どうかなぁ?と心配していましたが、ケチャップ味がよかったのかみんなよく食べてくれていました!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦ごはん 鶏ごぼうつくね ひじきの煮物 さつま汁 牛乳

 

 今日の鶏ごぼうつくねは給食室で手作りしているため、ごぼうの食感やしょうが・ごま油の風味が活きた優しい味付けになっており、ごはんとの相性が抜群でした!

また、さつま汁には子どもたちの好きなさつまいもが入っているため、具だくさんのお汁にも自然と手が伸びていました。なかには、先週のさつまいもご飯がとても気に入ったのか、お汁のさつまいもとごはんをあわせてセルフさつまいもご飯にしている子も…(笑)

秋の味覚はやはり魅力的ですね^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 さつまいもご飯 ゴーヤチャンプルー オクラのトマト煮 なすのみそ汁 牛乳

 

 今日は、旬の食材(さつまいも、ゴーヤ、オクラ、トマト、なす)を取り入れた献立でした。

特にさつまいもご飯は、混ぜご飯が苦手な子にとっても食べやすかったようで、さつまいもご飯を食べたいから、と苦手な野菜も頑張る!といういつもなら見ないような光景も繰り広げられていてビックリ!!

思わず担任の先生と目くばせをしてしまいました(笑)

旬のさつまいものおいしさは格別ですね!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 中華丼 コマツナマヨ 冬瓜のみそ汁 レモンゼリー 牛乳

 

 今日は、デザートがついていることもあってか、たくさん野菜が入ったメニューにしていてもゼリーを目標に黙々と食べ進めてくれていました!

また、コマツナマヨもツナが入っているおかげか食べやすかったようで、”サラダを完食しました!”と嬉しい報告をいただきました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 食パン きのこオムレツ カポナータ 豆とパスタのスープ 牛乳

 

 カポナータは、イタリアの料理で、なすやズッキーニ、パプリカなどの夏野菜をお酢や砂糖で甘酸っぱく炊いたもの。暑さで食欲が落ち気味な今の季節にぴったりなメニューになります!

今日は、食パンの日ということもあってか、みんなあっという間に食べ終わっていました^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん タッカルビ 甘酢ポテトサラダ わかめスープ 牛乳

 

 今日は、韓国料理の”タッカルビ”を取り入れた献立でした。

 タッカルビは、鶏肉や野菜を甘辛く炒めた料理ですが、給食では辛みを抑えて、さつまいもも入れるため、最後までおいしくいただくことができました!

まだまだ残暑が続いていますが、香辛料やお酢を使った料理で子どもたちの食欲増進を目指していきたいと思います^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 いりこめし 厚揚げの油淋鶏 小松菜のけんちゃん 打ち込み汁 牛乳

 

 今日は香川県の郷土料理を取り入れた献立でした。

 いりこめしは、いりこと呼ばれる煮干しを使った炊き込みごはんのことで、いりことなるカタクチイワシの漁が盛んな香川県で昔から食べられてきた料理です。

また、打ち込み汁は季節の野菜やうどんが入ったお汁のことで、打ち立ての麺をそのまま入れて食べられたことからこの名前になったといわれています。

食べなれないいりこめしには「なんだこれ?」と眉を寄せる子もいましたが、ちゅるちゅると食べられる打ち込み汁には納得の表情で手を伸ばしてくれていました^^

他県の郷土料理となると、なかなか食べる機会も少ないと思いますので、給食を通してどんどん食経験を増やしてもらえたらなと思います!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 味噌カツ丼 するめの中華ごま和え すまし汁 ジョア(ストロベリー)

 

 今日は、愛知県の郷土料理である”味噌カツ”を取り入れた献立でした。

 味噌カツは、八丁味噌をベースにしたタレが特徴的で、味噌ダレがよく絡んだカツにご飯がすすみました!また、するめの中華ごま和えは、するめの歯ごたえがしっかりとしているため、よく噛む練習にもなるメニューでした^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。