きょうの給食
ごはん うさぎハンバーグ ごま和え 里芋の赤だし 牛乳
10月6日は”お月見”!ということで、今日はお月見の献立を用意しました。
お月見は明るく美しい月を眺めて楽しむ日として知られていますが、もともとは豊作祈願や秋の収穫に感謝する日とされていました。そのため、お月見には収穫された米で作るお団子や旬の食材を供える風習がありますよ。
今日の給食では、月にいるうさぎに見立てた可愛らしい形のハンバーグと、”芋名月”という別名を持つお月見にちなんで里芋を使ったお汁を提供しました。
うさぎハンバーグは、「お肉がうさぎ」か「形がうさぎ」の2択で予想が分かれていたようで、見本をみて「やっぱりうさぎの形やった!」と答え合わせをしているクラスもありました(笑)
見た目が可愛いと興味を持ってくれるようで、喜んで給食に手を伸ばしてくれていました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。