公式ブログ

カテゴリ:給食

きょうの給食

 

食パン 豆乳クリームパスタ コマツナマヨ みかんジャム 牛乳

 今日はアレルギーのある児童生徒も食べられるあっさり味の「豆乳クリームパスタ」でした。パスタ大好き児童は、苦手な野菜も今日は平気な顔で食べていました(笑)

クリームソースをかけずにパスタだけを食べる子、食パンにはさんで食べる子と食べ方も様々でした。

みかんジャムはみかんジャムだけを食べる、残ったジャムを絞り出して最後の最後まで食べるなど、ジャムの食べ方も色々でおもしろかったです(笑)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん 八宝菜 かぼちゃのサラダ わかめスープ 牛乳

 今日は八宝菜でした。ごはんに八宝菜をかけて中華丼にしている子どもがちらほらいました。

小1のクラスの児童がかぼちゃのサラダを食べて、「これ、おいしい~」の声。

「八宝菜とかぼちゃのサラダのどっちが好き?」と聞くと、「八宝菜!」

そうだよね。ごはんにかけて丼にしてるからね。好きなんだろうね。

ゆっくりよく噛んで食べてて、時間も迫ってきたので「どっちを食べる?」と聞くと「どっちも食べる」の返事。

「わかった!がんばろ!」と見守っていると、食べ終わったお友だちから「がんばれ~」の応援が入り、少しスピードアップ。

そして、完食して先生に褒められ、にっこり笑顔。片付けも上手にできていました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん 鶏肉と里芋の中華煮 ちくわのピリ辛和え 大根のみそ汁 牛乳

 里芋(さといも)が一番おいしい季節は、採りたての10月で、秋から冬にかけてが旬です。独特の粘りがある「里芋(さといも)」を今日は、鶏肉と一緒に中華味で煮ました。あっさりしていますが、とてもおいしい料理です。

 ちくわのピリ辛和えは高3の生徒が高2の食育の授業で考えたもので、定番メニューにしています。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

豚キムチ丼 しゅうまい わかめスープ 牛乳

 教室へ戻る途中で給食の見本を見た小学部の子どもたちが、「おいしそう」「食べたい」と話している中、「今日、少ないな」の声が聞こえてきました。

「品数が少ない?」と聞くと「うん!」

「じゃ、お野菜たくさん入れておこうか?」と言うと、間髪入れず「いやや」の返事(笑)

野菜を食べられるようになったけど、苦手なものは苦手だよね。

ちょっと意地悪なことを言っちゃいましたが、かわいい小学部の子どもたちです(笑)

きょうの給食

 

麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 切干大根の煮物 にらたまトマトスープ 牛乳

 野菜も魚も肉もそして、ごはんも「いやだ~」と言っていた小学部のYさん。

鮭のちゃんちゃん焼きを食べて「おかわり欲しいです」とアピールしてきました。「全部、食べたらね」と約束すると、「見て!」と、切干大根の煮物もにらたまトマトスープもピッカピカに完食。「はい、魚ね。野菜も一緒に食べようね」とお代わりを渡すと、あっという間に完食!そして、「めっちゃ、うまいんだけど~」と、お褒めの言葉をいただきました(笑)

そして同じクラスの少しぽっちゃり君も「おかわりぃ~!」と猛烈アピール。先生が「ごはんはもうないから、野菜ね」とお代わりを渡したら、にっこりにっこり笑顔で食べ、また大きな声で「おかわりぃ~!」

残念ながら、もうありませんとあきらめてもらいました。でも、まだ欲しそうな顔をしていました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。