カテゴリ:給食
きょうの給食
ちらし寿司 じゃがいもの塩煮 すまし汁 ジョア(ストロベリー)
今日は桃の節句です。そこで今日の給食はちらし寿司でした。桃ではないけど、色合いでジョアはストロベリーにしました。明るい色が入ると華やかになりますね。
朝、小学部6年生が教室で、「今日の給食はちらし寿司!」「じゃがいも!」「ジョアのストロベリー!」と、今日の献立を教えてくれました。「今日は女の子のお祝いの日やね」と言うと、ノーリアクション(笑)「このクラスには女の先生が2人いるから、お祝いね」と言ってもノーリアクション(笑) 女の子・・・じゃないから?
桃の節句、ひな祭りの学習をしていると思うのですが‥‥(笑)
ちらし寿司のお味はもちろんgood!程よい酢加減で、おいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
みそかつ丼 わかめの酢の物 けんちん汁 ジョア(プレーン)
給食室からとんかつの匂いと、みそかつ丼の甘いタレの匂いが漂ってきていました。匂いで「絶対、おいしい!」と確信。食べると「やっぱりね~」でした(笑)
今日のみそかつ丼は、教職員のリクエストメニューでした。もちろん、子どもたちも大好きです。小学部の1年生もみそかつ丼だけをみつめて、そして、大きな口を開けてパクパク食べていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん ハニーマスタードチキン チンゲンサイの炒め物 そうめん汁 牛乳
小麦粉 ハニーマスタードチキンは子どもたちも楽しみにしていた鶏肉料理です。
好評だったので、給食レシピを載せますね。
小麦粉を使っても使わなくても作れます。※
【ハニーマスタードチキン】
家庭で作るときには、分量を調整してください。
鶏肉もも 200g 塩・こしょう 適宜 小麦粉 小さじ2 サラダ油 適宜
(A)
粒マスタード 小さじ2 こいくちしょうゆ 小さじ2
はちみつ 小さじ1 白ワイン 小さじ1
①(A)をすべて混ぜ合わせておきます。
②鶏肉に塩・胡椒をし、小麦粉をまぶします。(鶏肉は食べやすい大きさにカットしてください)
③フライパンにサラダ油を入れて、中火で皮目から鶏肉を焼きます。色が付いたらひっくり返して蓋をして、しっかり火を通します。
④鶏肉に火が通ったら、(A)を流し入れて、からめます。 できあがり~
※小麦粉を使わないときは、(A)に鶏肉を漬け込んでから焼いてくださいね。
きょうの給食
わかめごはん みそおでん 白菜と春雨のごまマヨポン 根菜のすまし汁 牛乳
寒い日にぴったりのみそおでん。温かいものが体に入っていくと、ホッとしますね。
わかめごはんは子どもたちにも好評!パクパク食べていました。混ぜご飯が苦手な子どもたちには白ごはん。もちろんおいしそうにパクパク食べていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 鶏肉のレモン漬け ごま和え 豚汁 ジョア(マスカット)
今日は高等部のリクエストメニューでした。鶏肉のレモン漬けは、兵庫県赤穂市で誕生した給食メニューです。甘酸っぱいタレがから揚げにとても良く合い、子どもたちに人気のメニューです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。