Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
語学研修の2日目は、深夜にホテル到着してからそれほど時間をあけずに朝9時半にロビーに集合して始まりました。
UWA(西オーストラリア大学)でのオリエンテーションが週明けに変更になり、今日は午前中国立野生自然公園でガイドツアーを行うなどし、午後はいよいよホストファミリーとの対面となりました。
国立野生自然公園ではカンガルーやコアラをはじめとする動物と触れ合ったり、写真を撮ったりしました。午後、UWAのクレアモントにてホストファミリーと対面し、それぞれの家に帰って行きました。週末はホストファミリーと過ごし、月曜日から本格的な授業が始まります。
7月28日、日本時間10時55分にまずはシンガポールに向かって出発し、乗り換えを経て23時55分、やっとオーストラリア、パースに到着しました。
オーストラリアはあいにくの雨でしたが、それほど寒くなく、みんな元気にホテル入りをしました。研修2日目の明日は国立野生自然公園とチョコレートファクトリーを観光ガイドさんの案内で観光予定です。
写真は関西国際空港とチャンギ空港でのものです。
7月14日(金)、澄み渡る晴天の中、今年度4回目の「さわやか挨拶運動」を行いました。今月は、生徒会メンバーに加えて、1年4組の生徒半分が一緒に行いました。
朝7時前より、生徒会メンバーが続々と集まり、駅周辺のゴミ拾いを行いました。そのあと、きれいになった相生駅北ロータリーと相生駅南口で「さわやか挨拶運動」を実施しました。1年生は駅南側で、生徒会は駅北側で、元気な挨拶の声が、響き渡りました。街がきれいになるとなぜか元気も出てくるような気がします。今年も46回生の生徒会中心に頑張っていますので、ご支援・ご協力を宜しくお願いします。
7月7日(金)、前期球技大会を実施しました。考査明け、天候など心配もありましたが、晴天の中、大きなけがもなく終えることができました。
【各種目結果】
1位 | 2位 | 3位 | |
ソフトボール | 3-5 | 3-3 | 3-1 |
男子バレーボール | 2-4 | 3-2 | 1-3 2-5 |
女子バレーボール | 3-2 | 3-5 | 1-1 2-5 |
ドッヂボール | 3-4 | 3-5 | 3-1 |
6月22日(木)早朝より、相生駅前では「さわやか挨拶運動」、学校付近の10カ所のポイントでは職員・PTAとの「6月合同街頭指導」を行いました。
当日はあいにくの天候でしたが、駅前では生徒会と1年3組の半分が、さわやか挨拶運動を実施しました。生徒会メンバーは、いつも通り早く来た生徒から、駅周辺のごみ拾いを行いました。1年3組の生徒と生徒会が駅の南北に分かれて、PTAを含めて約40名が元気な挨拶の声を響かせました。
また、街頭補導終了後、PTA役員の方々との意見交換会も実施し、多くの保護者から「本校の生徒はよく挨拶をしてくれる」とお褒めの言葉もいただきました。
駅周辺のごみ拾いの成果(たばこの吸い殻や空き缶多) | |
相生駅南側挨拶運動(1-3) | |
PTA役員の方々と挨拶運動 |
令和5年6月4日(日)の兵庫県高校総体少林寺拳法の部において、3年生の龍田響君が出場し、個人演舞で2位と同率で3位となりました。本校の代表として堂々と選手宣誓も成し遂げました。
令和5年5月31日(水)に1年自然科学コース対象の科学特別講義がありました。
1年自然科学コースでは、理科系人間としての正しい科学の知識を身につけ、世の中の怪しい現象に疑問を持つべく、昨年度同様に元鳥取環境大学の足利裕人先生をお招きし、「高校理科で読み解くニセ科学」と題して講義を受けました。
日常生活にある科学的根拠が怪しい商品や行動について解説して頂き、それらを正しく判断するために必要な「自分の肌で感じ正しさを確かめる力」の大切さを教えていただきました。生徒たちは、身近な事物現象について科学的根拠をもって考える良い機会となりました。
5月26日(金)、過ごしやすくなってきた気候の中、相生駅北側ロータリーでは相生高校生徒会が、相生駅南側では1年2組が、「さわやか挨拶運動」を実施しました。
役員認証式、旧生徒会からの引継ぎが終わり、新生徒会が中心となる第1回目の挨拶運動でしたが、
挨拶運動前のごみ拾いから挨拶運動まで積極的な貢献の姿勢が見られました。
駅南の1年生は、フレッシュな挨拶の声が響き渡る「さわやか挨拶運動」になりました。
5月28日(日)相生ペーロン祭りに参加しました。パレードには、生徒会執行部のメンバーがプラカードを持って誘導をしたり、パレード整理係としてパレードがうまく進行できるように手伝いをしたりしました。海上の部では、本校のサッカー部の1年生が相生産業高校の生徒と合同でチームを作り、オープン競技に出場しました。
今回で101回を迎える、相生市としての伝統行事に、本校の生徒も関わらせていただけることは本当にありがたいことでした。これからも地域に少しでも貢献できるよう様々なことにチャレンジできればと思います。
新学年になり、新たなクラスのメンバーとの絆を深めるために、相生市の伝統文化である「ペーロン競漕」体験を4月14日(金)に実施した。新型コロナウィルス感染拡大のため、一昨年は中止、昨年は半日開催であったが、今年は一日開催で実施した。
クラスを紅白の2班に分け、午前中はペーロンに乗船して漕ぎ方練習を約1時間とペーロンの歴史についての学習を約40分行った。相生市地域振興課商工観光係の立花氏とペーロン協会の皆様にご指導をしていただいた。
漕ぎ方練習では担任の大きなかけ声のもと銅鑼や太鼓の独特のリズムに合わせて櫂を一斉に漕ぐ練習を時間をかけて行った。小さかった声が徐々に大きくなり、バラバラだった櫂の動きがそろっていった。叱咤激励してくださるペーロン協会の方の熱い思いが生徒一人ひとりに伝わっていった。
午後は予選レースとそれを勝ち抜いた5班による決勝レースを行った。予選の1組目のスタート時には風が急に強くなり水上で静止できず、ペーロンが流されるほどであったが、練習の成果を発揮すべく、全力で櫂を漕いだ。
決勝進出は1組紅班、2組紅班、4組紅班・白班、5組白班の5チーム。決勝レースの結果は優勝1組紅班、2位5組白班、3位2組紅班。数秒差の戦いだった。決勝レースに残れなかった生徒も堤防から大きな声で応援した。
入賞したクラスだけでなく、生徒全員がいい顔をしていた。心が一つになり、クラスメイトとの心の距離が近づいた。力を出し切った達成感にあふれていた。46回生の力を感じることができた良い一日であった。
生徒感想
○「午後から予選が始まって、男子チームの応援を女子みんな大声でしました。自分たちも練習以上の力で頑張ったと思います。みんなで一致団結してペーロンを漕げたのは良い思い出になりました。」
○「まだ話したことのない友達もたくさんいて、正直うまくいくか不安でした。ですが、舟の上でみんながアドバイスを出し合ったりして、クラスが一つになれた気がしました。クラスのみんなの仲が深まるきっかけとしてとても良いものだと思います。」
○「まだ新クラスになったばかりで、正直大きな声を出してひかれないだろうかと心配でした。しかし、私が舟に乗り込む時にこけないように手を貸してくれる子、船が揺れないように押さえてくれる子、みんなが助けてくれました。みんなが全力で同じ目標に進めば、心も一つになり、大きな達成感を得ることができると学ぶことができました!」
○「クラスが変わって初めて話す人もたくさんいますが、いろんな人とコミュニケーションをとりながら、心を一つにしてペーロン体験ができました。この体験を通して感じることのできた達成感や楽しさを大切にして、全員で頑張るということを意識し、自分たちで自分たちのクラスを盛り上げていけるようにしたいです。」