相高ブログ

さわやか挨拶運動&PTA合同街頭指導

 6月20日(金)早朝より、相生駅前では「さわやか挨拶運動」、学校付近の10カ所のポイントでは職員・PTAによる「6月合同街頭指導」を行いました。

 生徒会メンバーは、7時から駅周辺のゴミ拾いを行いました。その後、駅前で生徒会と1年2組の半数の生徒が、駅の南北に分かれて、さわやか挨拶運動を実施しました。PTAの方々を含め、約40名が元気な挨拶の声を響かせました。

 街頭指導終了後は、PTA役員の方々との意見交換会も実施し、多くの保護者から「本校の生徒は元気よく挨拶をしてくれる」とお褒めの言葉もいただきました。

駅周辺のゴミ拾いの様子
相生駅南側での挨拶運動(1-2)
PTA役員の方々と挨拶運動

第47回相高祭

 6月13日、14日に相高祭を実施しました。
 1年生はダンス選手権、2年生はステージ、3年生は食品バザーをメインとし、文化部の展示やステージも含め、この日のために4月末から短い期間で準備してきました。
 今年度のテーマは『百戦錬磨~revo★lution has already started~』でした。このテーマには、「新しいクラスの新メンバーで協力し共に高め合い、努力を積み重ねて最高の文化祭にした。また生徒会として、生徒みんなに選んでもらった立場として生徒の要望を取り入れた、より良い学校づくりはすでに始まっている。」などの意味が込められています。2日目は、朝から雨予報でしたが、1年生のダンスを披露する時間には雨も一時おさまり、保護者の方や生徒の前で実施することができました。一人ひとりが協力し合い、全力で楽しんでいる姿がありました。
 当日は、PTA役員の方々に模擬店を出店していただいたり、食堂を臨時営業していただいたり、相生保健センターや自衛隊の方々に展示ブースを出していただいたり、たくさんの方々にご協力いただきました。
 雨もありましたが、2日間で705名の保護者の方々に来校いただき、相高祭を盛り上げることができました。
 保護者のみなさまには、ご来校いただいたり、準備等で朝早く送り出してくださったり、生徒たちを支えていただき、相高祭も盛況のうちに無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。

48回生 相高祭~revo☆lution~

6月13日(金)、14日(土)の2日間にわたり、相高祭が行われました。

あいにくの天気ではありましたが、48回生はステージ発表の劇とアトラクションで大活躍しました。まさに相高祭に革命、revo☆lutionを起こした一日となりました。

ステージ発表

1組「シンデレラガール」

2組「桃太郎~桃で来た~」

3組「めいの大冒険~全ては5点から始まった~」

4組「名探偵コナンもどき 再結晶の15分(クォーター)」

5組「ダークサイドプリキュア~正義とは~」

アトラクション

1組「アメリカンフォトブース」

4組「映え映え もえもえ♡room」

5組「ファン感謝祭」

直前にインフルエンザが流行ったこともあり準備が心配でしたが、どのクラスも創意工夫をこらしたステージ発表・アトラクションとなりました。迫真の演技はもちろん、凝りに凝った大道具・小道具も会場を大いに盛り上げてくれました。ステージ発表の最優秀賞は2年3組、優秀賞は2年1組、アトラクションの最優秀賞は2年5組、優秀賞は2年4組となりました。また、有志ステージにも4組の2年生が登場して相高祭に華を添えてくれました。各部活動でも2年生の多くの生徒が日ごろの練習の成果を存分に発揮し、生徒会も初めて主催する学校行事の成功に尽力してくれました。この勢いで2週間後の期末考査も乗り越えてほしいと思います。

また、保護者の皆様には多くの方に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

 

 

さわやか挨拶運動を実施しました

 5月30日(金)、今年度2回目の「さわやか挨拶運動」を行いました。今月は、生徒会(48回生)15名と1年生(49回生)1組の半分の生徒で行いました。

 朝7時前に生徒会メンバーは集合し、相生駅南側及び北側の駅周辺のゴミ拾いを実施しました。その後、1年生駅は駅の南側、生徒会は駅の北側に分かれて「さわやか挨拶運動」を実施しました。この日も生徒たちの元気な挨拶の声が、相生駅に響いていました。

通学路清掃

 5月28日、通学路清掃を行いました。相生の美化と地域の方々への感謝の気持ちを込めて、生徒会執行部、各学年の美化委員、通学委員、風紀委員の生徒が参加しました。

 普段通学路として利用しているJR相生駅から相高坂に至る道路および本校周辺のゴミ拾いをしました。生徒会は校門周辺や校地内の落ち葉や溝掃除をしました。皆で一生懸命に取り組むことができました。